先週の金曜日からプロ野球も始まり楽しみが一つ増えました。
1995年よりマリーンズを応援していますが今年はどうなるんでしょう。
評論家の多くはパ・リーグに関して2強4弱と予想しているようですが...
昨年優勝のホークスはやっぱり強いでしょうね。
野手の多くは生え抜きで若いですからね。
バファローズは昨年ホークスと同率2位の上に、大型補強をしたから評価が高いんでしょうが金子が復帰時期未定だったり予想通り行くのか不透明では有りますね。
2008年の2位の後、2009年も大型補強して優勝候補で最下位なんて事もありましたからね。
今年のマリーンズは前評判凄く悪いですよ。
まあ、昨年が防御率リーグ最下位で得点もリーグ5位。
そこからエースの成瀬が居なくなり特に目立つ補強もなし。
まあ評判が悪いのも分かります。
順位予想なんて前年の成績に名前でプラス・マイナスした印象だけですからね。
でも、2014年の前評判は高かったんですよ。
2013年に3位で涌井を獲得して伊東監督の采配も含め上がり目が有ると思われていたのに、投手陣が新人の石川以外総崩れ。
結果的に4位ですからね。
でも、今年のマリーンズは結構やるんじゃないかなと思うんですよね。
2011年に中日の落合監督の最終年ですが、後に落合監督が言っていたのが「うちだけ目立った補強しなかったから逆に行けるんじゃないかと思った」と言っていた言葉を頼りにしたいですね。
昨シーズン終盤に若手にチャンスを与えて、そこで若手が掴んだ自信が各ポジションの競争につながったんじゃないかと思うんですよね。
オープン戦は若手もベテランもみんな結果を出しましたからね。
結果的に開幕戦は昨年と同様のメンバーでしたが、結果を出さないと使ってもらえないとゆう必死さが良い結果を生むんじゃないかと思います。
新外国人のイ・デウンとチェンも良さそうですしね。
なによりクルーズがやってくれるんじゃないかと思っています。
ホークスとの3連戦での守備は凄く良かったです。
3試合で併殺が7つとマリーンズらしくない守りで勝ち越した印象です。
守備範囲は広くないですが、グラブさばきと肩の強さが魅力です。
昨シーズンは打率0.238、出塁率0.268と助っ人とは呼べない内容でしたが、今年は打つ方もやってくれると期待をしているんですよ。
BABIPとゆう数字が有るのですがこれは「インプレーになった打球がヒットになる確率は長期的に見ると投手によって差がつかず、投手は打球の結果をコントロールできない」とゆう仮説から生まれたもので、打者も投手も生涯でみるとおよそ0.3に収束するそうです。(打者の場合足の早さで多少の差はでるようですが)
それが昨年クルーズは0.249とパ・リーグで3番目に悪かった。
打った打球が運悪くアウトになる事が多かったんです。
これが平均の0.3に近づけば0.28近い打率は残せるでしょう。
まあでも、パ・リーグはやっぱりホークスが強いと思うので、他の5チームが独走させないように頑張って混パにして欲しいですね。
今年はセ・リーグは混戦になるんじゃないでしょうか。
3連覇中のジャイアンツがチーム再編の時期のようですし、黒田が戻ってきたカープを中心に上がり目が見込めそうですしね。
そう、その黒田見たいですよね。
球場で見たいですやっぱり。
オープン戦から黒田の試合をTVで見ていて、プロ野球関係者の方がメジャーリーグの事を知らないんだなと当たり前の事を思ったんですよね。
野球ファンでメジャーを見る事が多い人からしたら、黒田がああゆうピッチングをするのは当然で、でもそれに対して何の策も無い。
勿論簡単に打てるとは思いませんが、あまりにも対応出来なさすぎですよね。
今後フロントドアとバックドアが流行るんじゃないかと言われていますが、コントロールが無いと出来ないですよね。
でも、フロントドアとバックドアってファミスタやった事の有る人なら普通に使っていましたよね(笑)
ともかく黒田の球数の少ない配球とテンポの良い投球間隔は多くのピッチャーもキャッチャーにも、参考にして欲しいですよね。
見ていて無駄球が多いですし、投球間隔が長過ぎます。
イニングの間隔を短くするよりも、球数減らす方が試合時間の短縮になりますよね。
両チームで300球以上も投げていたのが、260球になればそれだけで20分短縮され試合時間2時間50分を切る事になります。
そんな時代は来るのかな??
個人的に日本のプロ野球に言いたいのは、何故お店みたいに定休日が決まっているのか!!
月曜日に何故試合をしないんですかね?
全チーム月曜日に休む事ないと思うんですよ。
MLBは必ず毎日試合があるように試合が組まれていますし、週に1度しか試合の出来ないアメフトだってNFLでは通常日曜日の試合ですが、注目の試合を木曜日と月曜日に各1試合して全国中継しているんです。
NDLのコラムにも書きましたが、こうゆう見る側の要望に応える形で放送権料が上がっているんです。
野球が毎日あった方がいいと思うんですけどね。
私はマリーンズの試合が無かったり雨で中止の時って、他のチームの試合見たりしますもん。
私みたいに応援しているチーム以外の試合も見るって人、少なくは無いと思うんですけどね。
まあ、けして多いとも思いませんが。
昔のマンデーパリーグ良かったなあと思うのは私だけでしょうか?
それから交流戦に関して。
今年に関して言えばQVCマリンフィールドで黒田を見る事は絶対に無いわけです。
来年はQVCマリンフィールドでカープ戦が有るんですが、来年黒田もマエケンもカープに居る保証が無いんですよ。
大問題です。
昨年までのスカスカ日程も駄目でしたが、今年に限って言えばカープ戦はドル箱カードですからね。
その有無の差は大きいですよね。
そんな訳で黒田を生で見たければ、東京ドームか神宮か横浜スタジアムかナゴヤドームに行くしか無いわけですね。
あ、セ・リーグの球場って松本から近いなあ...
中6日のローテーションだと日曜日登板ですから、日曜日のデーゲームを見て戻ればIMA-GINEの営業は出来ますね。
そういえば昨年デスパイネも見てないんだった。
デスパイネを見るか黒田を見るか、デスパイネが来日してから考えましょう。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE