ほんやらどお
IMA-GINE
ダーツ屋どっとこむ
本年の営業が全て終了いたしました。
本来なら1年を振り返るところですが、今年ばかりはそんなことも言ってられないので年の瀬って事は忘れます。
2015年1月10日でDarts Pub&Shop IMA-GINEもオープンから10周年となります。
これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。
正直なところ10年出来るとは思っていなく、10年やれたらスパッとやめてもいいかなと漠然と思ったりもしていましたが、
とりあえず惰性で続けてみたいと思っています(笑)
NDLのコラムに書いたので読まれた方も多いと思いますし、当時の事を知っている方もいるかと思いますが、
「松本にダーツを広めたい」その思いでIMA-GINEをオープンしました。
今振り返ってみると、でかい風呂敷広げたくせに何も出来なかったなと思うのが正直なところです。
松本の場合以前に比べるとダーツをする人の遊び方や世代の層が狭くなったように思います。
ただの酔っ払いのように見えて実は強い人とか、
自分が強くなる事しか興味が無い人とか、
ともかく色んなダーツ設置店に行ってみたい人とか
昔は個性的な人が居たと思うんですが、現状は少々暇つぶし感があるかなと感じたりもしてます。
先日のハウストーナメントによっちゃんが来てくれたのは、個人的には嬉しくもありますが、久々に今松本に無い物を見た感があります。
IMA-GINEを始める前の私のダーツ仲間の、はっちゃんやじゅん君なんかは今思うと本当に弾けていましたね。
酔っ払いながらダーツしろって事じゃないんだけど、自分のスタイルを確立して欲しいかなと思ったりしています。
これに関連する部分では、やっぱりリーグ戦を上手く利用していきたいなと思いますね。
IMA-GINEでは長野ハードダーツリーグとZERO LEAGUEをやっていますが、私個人としては松本でももう少し飲み会ダーツの延長線上で利用して欲しいなと思います。
田舎ですから車移動が必須なので酒飲みダーツって事ではなく、毎週仲間と集まって一緒に飲食しながらの飲み会ダーツ。(もちろん酒飲めって事じゃなく)
ハードダーツのリーグ戦が盛んな所の方だったらわかってくれる人も多いと思うし、当然じゃないの?と思う事だと思うんですが、なんとなく松本のリーグ戦はお店の意向でチームが決まっているような気がするんですよ。
もっと仲間だけでチーム作って参加して欲しいんですよね。
普段ネットカフェやゲームセンターで投げている人で興味がある人がいたら、仲間を4人以上集めて参加して欲しいですね。
ルールやマナーは当然教えますが自分達で楽しくやってくれればいいと思うんですよ。
ダーツを毎日する必要もないし、逆に仕事や家の事で時間とれなくても「週に一度くらいは仲間と」と思ってダーツをする理由になってくれればね。
なんとなく上手くないとリーグ戦に出られないみたいな雰囲気は無くしたいですね。
チーム毎にそれぞれの楽しみ方があれば、だんだんと個人個人のスタイルも出来てくるのかなあ?
それからNDLの前号のコラムにも書いた「教え魔」の問題も。
教え魔も問題ですが、教えてもらいたがりも多いのかなと最近は思って、何か解決策は無いかなと考えたりはしております。
まあ私なんかで解決はしないんでしょうけど、少しでも大変な思いをしながらダーツをする人を減らせればと思いますね。
と、そんな理由付けをしながらもう少し頑張ってみようと思います。
正直なところ「頑張ってみよう」と表現してしまうくらい、体力的には衰えを感じております。
でもまあ現状は頑張る気力がありますので、楽しいダーツライフのお手伝いができればと思います。
別の記事で書く予定ですが、10周年のイベントを2つ考えています。
それに関しては後ほど書きたいと思います。
この後も記事は書きますが、今年一年ありがとうございました。
どうぞ2015年も宜しくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE