さて、第5回長野ダーツ選手権まで2日となりました。
エントリーをしてくださった皆様本当に有難うございます。
先ず、タンブラー忘れないで下さいね。
では、本題に入ります。
今月末にNEW DARTS LIFEの最新号が発売になるのですが、その中の私のコラムのテーマがダーツ大会に関して。
今の大会で改善して欲しい事を書いてあります。
そんな事を書いてしまったもんだから、自分たちの大会もしっかりやらなくちゃと思っております。
私の中で大会について色々と考えるきっかけとなったのが、京都DOの大会です。
ポスターに舞妓さんが写っていてそれにつられてエントリーしました。
会場に行くと写真の舞妓さんも来ていて、終始舞妓さんと記念撮影が出来るようになっていました。
それから、プロシュートが原木のまま用意され、目の前でスライスしてくれて赤ワインとともに食べられたんですよね。
ダーツ以外の部分でも楽しめ、京都らしさを感じられる大会でした。
その後自分たちでも大会を主催するようになり、どうやったら楽しんでもらえるか色々と考えるようになりました。
今年は会場が昨年と同じながらも1階と2階の両方を使う事にしました。
2階が試合スペース、1階が控室&各種ブース&決勝台となっています。
そんなわけで非常に広いんですよ。
ミーティング中にそのスペースをどうするか色々と意見が出たんですよね。
来た人に楽しんでいただけ、長野県らしい大会。
まあ、そう簡単な事ではないですが、今年の方向性として考えたのが「道の駅」。
今や日本中に沢山ある道の駅を集めるとその経済効果は東京駅以上なんだとか。
その道の駅のように、長野の農産物を集めて販売してみたらどうかと思ったわけです。
それでスタッフの知り合いの農家に話しをしてもらったんですが、今の時期は稲刈りシーズンなんですよね。
忙しくて全て断られました。
そんな中「産直市場 グリーンファーム」さんが話しに乗ってくれ出店してくださる事になりました\(^o^)/
このグリーンファームさんは「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたのですが、ここは商品の流通が「農家→グリーンファーム→顧客」のため通常よりも安く新鮮なんですよ。
何を持ってきてくださるかはお任せしてありますが、この時期ですと果物が色々有るんじゃないかと思います。
非常に甘さのある梨 幸水
ゴールデンデリシャスと紅玉をかけ合わせた甘くてジューシーなリンゴ つがる
桃とネクタリンをかけあわせた 黄金桃
それから、巨峰とシャインマスカットなんかも。
伊那は果物の宝庫なんです。
そうそう、この季節といえばキノコも。
今年は松茸が豊作なようですし、松茸有るといいなあ??
無いかな~??
ダーツの大会に来て、家族へのお土産、翌日の仕入れに野菜や果物を是非買って帰って下さい。
気になる方は
グリーンファームのHPを御覧下さい。
それから、食いしん坊の私が居ます団体ですから、食べ物も美味しいものを出したいなあと思っております。
今年の昼食は....
「ネパール料理 カトマンズ」さんがネパールカレーを用意してくれる事になりましたヽ(^。^)ノ
カトマンズは松本近郊で数店舗展開するカレーの人気店です。
ランチ以外にもおつまみも用意してくれるそうです。
楽しみにしていて下さい。
フードブースですが、長野といえばお馴染みなりました。
「創作四川料理 凜」
本当にここの料理美味しいですよね。
大会に来ると凛の料理を食べるのを楽しみにしてくれている人結構いるんですよ。
凛さん長野ダーツ選手権のために、当日はお店を休んで来てくれるんです。
是非皆さん食べて下さいね。
それから、今年はもう一店舗料理を出してくれる事になりました。
「イタリアン料理 La stria」
この店は、長野ダーツ連盟春日会長の弟さんのお店。
自慢のトリッパを持ってきてくれるそうです。
トリッパが食べられるダーツの大会は長野ダーツ選手権だけですよ~(たぶん)
食べ物はここまで。
今年はボディケア・ブースも用意しました!!
「整体lab E.motion」の浅輪さんが来てくれます。
ショートコースのボディケア&シュラッグをしてくれるそうです。
10分からで激安価格でお願いしてあります。
この浅輪さんダーツもやっていて4スタンスの資格も持っていますので、ダーツ談義をしながらマッサージなんてどうでしょう?
今年はダーツメーカーさんのブースも出店していただくことになりました。
「DYNASTY」
「L-Style」
「JOKER DRIVER」
の3社が出店してくれます。
これでフライトが破損しても安心ですね。
試投ブースも有りますので、気になるダーツがある人は是非投げて行って下さいね。
■前日の夜の食事に関して
伊那に前日泊で食事をどうしようか迷っている人居るかと思います。
伊那は数年前まで人口辺りの飲み屋の件数が日本一の市だったんですよ。
そんな訳で飲食店は地方としてはかなり充実しております。
長野ダーツ連盟会長の春日がBlogにオススメのお店を紹介していますので、そちらを是非ご覧ください。
会長がお勧めするお店伊那にお越しの皆様へ伊那にお越しの皆様へ 2松本とは違った夜をお楽しみ下さい。
それから、前日松本のホテルにお泊りくださる方も居るようです。
本当に有難うございますm(_ _)m
IMA-GINEは18時~3時まで営業いたします。
私は大会の設営があるため店には21時位から出勤の予定です。
20日はハードダーツが投げられますので是非ご来店ください。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE