もう皆様ご存知の通り、フィル・テイラーがTARGETに移籍しました。
正式発表は2月3日。
それを最初に伝えたのは1月29日発売のNew Darts Life。
TARGETの方から新商品の広告とフィルのショート・インタビュー、そしてあの表紙を依頼されたそうです。
編集長的には次号で大きく扱おうと思っていたようですが、世界的に有料のダーツマガジンなんてほとんど無いですから、メーカーの方から是非とゆう事であの表紙になったそうです。
確かにインパクトありましたよね。
次号ではフィル・テイラーの特集が有るようなのでそちらも楽しみですね。
フィルの移籍は4月くらいから関係者の間では話題になっていました。
私も何人かからその話を聞きました。
その中でNDLの編集長によると、昨年我々が取材に行ったプレミアリーグの試合後に、TARGETの社長のゲーリーが食事に誘ってその場で移籍の話をしたんだとか。
その日我々は選手と同じホテルに泊まっていたんですが、試合後にフィル・テイラーを見かけなかったんですよね。
ロビー脇にあるラウンジで選手関係含め大勢でビールを飲んでいたんですが。
ただ、その日のブログにも書きましたが、他にもウィットロック、ソントン、バーニーは見かけなかったから、こんな大きな事が裏で起こっているなんて思いもよりませんでしたが。
噂では知っていましたが、例年10月くらいには翌年のモデルが発売されるUnicornから2014年モデルが出されず、フィル・テイラー関連の商品が入荷しなくなりやっぱりなあと思わされました。
今回の移籍でどのくらいのお金が動いたんでしょうね?
私の予想では意外と高くないんじゃないかと思います。
日本のバレルメーカーでも自社工場を持っていて、売上がしっかりあるメーカーなら払えるくらいの金額だと想像します。
現にジョン・パートはコスモダーツと契約をしていますし、世界チャンピオンではなくてもイギリスの選手と契約する日本メーカーは増えていますよね。
本来他のスポーツで、用品メーカーと選手の間でお金が支払われる事は少ないんじゃないでしょうか?
基本的には用具の支給だけで、一部のシグネチャーモデルが作られ売上げが有る選手や、メーカーのCMや広告に出るような選手だけ、お金が出ていると思うんですよね。
日本のダーツ業界のようにプロトーナメントで時々上位に食い込む位の選手にまで、遠征費の補助が出ているなんてあまり無いと思うんですよね。
海外の有名選手が日本人選手のもらっている金額を聞いて驚いたなんて話も有りますからね。
たぶん海外ではシグネチャーモデルが売れたインセンティブくらいしか、お金は発生していないんじゃないでしょうか?
元々フィル・テイラーとUnicornの間で契約書は有ったのか?と考えてしまうくらい近い関係でしたから、お金の事よりも関係が終わった事の方が驚きでした。
噂ではTARGETの大物選手との契約はこれだけでは終わらないらしいです。
教えてくれた人も名前は聞いていないようなので、誰なのか私も知りませんが。
ここ半年以上ガーウェンのダーツが日本に入ってきていないんですよね。
その辺も関係有るのかなと想像したりしますが??
これはあくまでも私の想像ですよ。
書きながら海外のメーカーのHPを見ていたら、WINMAUがコリン・オズボーンと契約していますね。
ここ数年Unicornから選手が少しずつ出ているような気がします。
WINMAUもTARGETほど派手では有りませんが、いい選手揃えていますよね。
DARTS LIVEのモニターを見ていますとフィル・テイラーが8月に来日するようですね。
PDCは8月に試合が有りませんのでここがチャンスだったんでしょう。
8月に来てどうするんでしょうね?
何か大きな大会があるのか?
イベントをするのか?
非常に気になりますね。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE