fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
明日28日にいよいよ新規格No.5のチップと対応ダーツが発売になります。

22日にその試投用ダーツをいただき、22日~26日まで使ってみた感想と、何故新規格のチップ登場するのかってところをまとめてみたいと思います。


先ずはメーカーのHPよりNo.5の説明を

【L-Style】
対応バレル:No.5タイプのバレル全種類

■商品説明
NIPPON発、新規格を世界へ
新規格"No.5"(ナンバーファイブ)とは?

「MONSTER DARTS / L-style」 との共同開発で完成した新規格のバレル用ティップです。

■主な特徴
"No.5"は、"2BA"チップと比較するとネジ直径は、約1.6mm 細くなり バレルの加工は、SLEEKに近い構造となるため同様の前重心タイプのバレルになります。 これによりバレルの軌道は、"2BA"と比較すると直進的な飛び方をして矢速を上げます。
また、チップの形状をスリム化することが可能となりましたので、バレルとの接続部分も 滑らかな一体形状に近づけとができます。 これによりグルーピング時の干渉により起こる「弾き」効果を軽減させます。
"No.5"が登場したことにより、バレル選びの選択肢とセッティング幅が広がり、 よりマッチングの良いダーツ選び、カスタマイズが可能となりました。

■スペック
商品名 表記 ナンバーファイブ (日本語) |  No.5(英語)
全長 23.2mm
重量 0.19g
最大径 2.8mm
製造国 日本


【MONSTER DARTS】
MONSTER DARTS No.5とは

新規格“No.5”(ナンバーファイブ)とは、MONSTER BARRELS DESIGNとL-styleの共同開発で完成 した新規格のバレルとチップです。

こちらの主な特徴としましては以下の通りとなっております。
■バレルとチップの接地面最小径が2BA(5.8mm)・SLEEK(4.6mm)と比較してもNo.5が最小径(4.5mm)となっておりますのでデザインの幅が広がり機能面も優れたタイプとなっております。
先端が細い 分グルーピングの向上にもつながります。
■基本的にはバレルデザインによりSLEEKとSTEELに近い前重心となっております。
■SLEEKタイプはチップ側にネジ部分が出ておりますが、No.5は2BAのようにチップ側の内径に雌ネジ がありますので、2BAからNo.5へ違和感が少なく移行できます。
■No.5チップはスリムな形状となっておりますが、強度も高くボードにもしっかり刺さるようになっております。
■SLEEKでのスピゴットの抜ける不具合が無くなるので製品的に安定したものに仕上がっています。


ということです。

最大のポイントは次の2つでしょう。
・フロントが細く出来てグルーピングに有利&デザインの幅が広がる
・前重心にしやすい

その辺をふまえて、OGREⅢとGHOSTⅣの試投用ダーツが届きましたが、今回はOGREⅢを5日間使ってみました。
普段からバレルの商品ページを作る時はウォーミングアップをしてから新商品を投げるのですが、そのウォーミングアップ用に事務所で投げているのがOGREⅢ 2BAですから使い慣れたダーツってわけですね。

OGRE No.5を握ってみると2BAとかなり印象が違います。
フロントが細くなっている為、フロントに中指をかける私には全く別のダーツと思うほど。
普段ストレートダーツを使っていて、指をフロントにかける人には慣れが必要でしょうね。

SLEEKも含めて投げ比べてみたんですが、グリップ感以外の違いはあまり感じませんでしたね。
普段からあまり重心が気にならない(極端な前重心以外)ので、多少の重心差は投げていてわかりませんでした。
B2なんですみません。

このチップの効果を感じたのが3 in the Blackの時。
2本のダーツが隣り合った穴に入った時、お互いのバレルの先端が干渉して開き、フライト部分は大きくひらくじゃないですか。
その開きが非常に狭いんですよ。
3本目が今迄以上に投げやすかったですね。
気分的にも3本目が投げやすく、3 in the Blackも出やすくなるんじゃないかと思います。
グルーピングした時にも有利でしょうが、その後のダーツを投げる時の気分的にも有利じゃないかと思います。

5日間のうちIMA-GINEの休みが1日あり、その日は投げていませんので実際には4日間ですが、山梨のMonkey Rotten Cafeとの交流戦でもこのダーツを使用し、その後のハウストーナメントにも使用しました。
その間に交換したTipは3本。
普段からLip Pointを使っているので、交換回数的には同じくらいじゃないかと思います。
細いので曲がる事を心配したのですが、その辺も特に気にはなりませんでした。

やっぱりグルーピングに有利って部分のメリットは大きいですね。

細かいですがいくつかデメリットも書いておきますか。

現状のようにテイップ側No.5、シャフト側2BAだとNo.5のメリットを活かしたストレートダーツが作れない。
また、ストレートダーツを使う人の中には、カットの位置の関係からバレルの前後を逆にして使う人がいますが、その逆付けが出来ない。
No.5規格のシャフトとかも出てしまうんですかね?
そうすると逆付けも可能ですが、あまりメリットはないか(笑)

それから店的に言わせてもらうと、商品数が増えますね...
ただでさえ、日本はメーカー数が多く商品数も凄く有るのに...
売る時にお客様にも「このダーツはこのチップしか使えません」と説明が増えますねえ。


ともかく、No.5規格のダーツですが他社も来年以降追従するようで今後も商品数が増えるようです。


そして最後に、何故今No.5なのか?

ここからは全て私の想像です。

世界戦略を考えての事かなあと。

非常に普及している2BAですが、バランスやデザイン面でマイナスを抱えているのも確かです。
では、AcuteやSLEEKといった4BAのダーツは?
2BAに比べスティールダーツに近いバランスで、非常にメリットの多い規格です。
日本では4BAと現在呼んでいますが、正しくはM3規格のダーツとなります。
このM3規格ですが、海外では既に特許が取られています。
これをそのままヨーロッパやアメリカで売る事は難しいんじゃないでしょうか?
日本で現在販売している事に関してはどうなんでしょうね?
この辺の法律の事はわからないので、あくまでも推測です。

MONSTERがイギリスに乗り込むにあたり、SLEEKに変わるマイナスの少ないMade in Japanの規格が欲しかったってところではないでしょうか。
違ったらごめんなさい。

MONSTERのイギリスでの販売や、来年のQスクールに選手を送り込む話も出ているようです。
その辺とリンクさせての新規格ではないかと思います。

日本のダーツが世界中で売られてトップブランドになったら、日本人としてそれは嬉しいですね。

他メーカーも作る事を計画していますし、グルーピングに有利なのは間違いないですから、ソフトダーツのプロはこの規格のダーツに乗り換えることが予想されますね。

迷っている方は是非一度使ってみて欲しい、出来の良いMade in Japanの規格です。




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



11月の第3木曜日と言えば、お待ちかねボジョレー・ヌーヴォー解禁日です。
そう、今夜24時からです。
IMA-GINEでは世界一早いボジョレー・ヌーヴォーの解禁を楽しもうと思います。

でも、何度もこのブログに書いていますが、ボジョレー・ヌーヴォー好きではないんです。
季節ものとして楽しんできました。
しかし、美味しいボジョレー・ヌーヴォーも有るんです。
今年も同じ物を仕入れました。

ルイ・ジャド ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール 2013年

毎年楽しみにしてくれている常連さんが何人もいるんですよ。
既にご予約もいただいております。
待ち遠しかった方も多いと思います。

正直申しまして、この銘柄は美味くて当然、特別なんですよ。
その説明をしますね。


商品名の中に、「ヌーヴォー」(新酒の意味)の文字が有りませんよね?
フランスには「ヌーヴォー」の他に新酒を示す言葉が有るんです。
それが「プリムール」。
この「プリムール」は「ヌーヴォー」よりワンランク上の意味として使われています。

このルイ・ジャド社の作る新酒は、一般のボジョレー・ヌーヴォーとは作り方からして違うんですよ。
一般のヌーヴォーは「カーボニック・マセレーション」といって、二酸化炭素をタンクに注入してワインを造ります。
こうする事により、早くアルコールになるんです。
このルイ・ジャド社のプリムールは「セミ・カーボニック・マセレーション」と言って、二酸化炭素を注入しない一般のワインと同じ製法により作られます。
タンクの温度も若干高めにし、タンク内に置く期間も長くし、ぶどうの特徴的な旨みや成分を多く含むワインに仕上がるんです。


そんな訳で、ボジョレー・ヌーヴォーを美味いと思わない私でも美味いと思うボジョレー・ヌーヴォーに成るんですよ。
本日24時よりワインに合うおつまみもご用意してご提供いたします。

何本用意して有るか確認して有りませんが、多分6本程度だと思います。

価格は
グラス 1,050円
ボトル 5,500円

正直言って、普通に売っている2,000円クラスのボジョレーとは全く別物ですよ。
2・3人でボトルをあけていただくのが一番お得だと思います。

皆で世界一早く新酒を楽しみましょう\(^o^)/




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


清水浩明が日本人として初めてBDO Lakeside World Darts Championship 2014に出場する事になりました。

BDO Lakeside World Darts ChampionshipはBDOが開催するトーナメントの中では最高峰のものです。

フィル・テイラーが世界チャンピオン16回と言われるのは、PDC Ladbrokes World Championshipとこの大会を合計してのもの。
世界が認めるもう一つの世界タイトルです。

この大会に清水浩明の出場が決まりました。

既にトーナメントの組み合わせも決まっています。

Lakeside World Darts Championship 2014 Mens Draws

やはり日本人は1stラウンドからではなく、Preliminary Roundからなんですね。
その初戦の相手がオランダのChristian Kist。
この選手、2012年のこの大会のチャンピオンなんですよね。
えー、いきなり難敵です。

それに勝ちますと、第2シードのJames Wilsonです。
現在BDOランキング2位の選手です。
やはりこちらも厳しいですね。

その他の選手を見ますと、The Worldでも2度優勝して日本でも有名になってきたStephen Buntingが堂々の第1シード。
人気者のTony O' Sheaが第3シードです。
あとは、MartinAdamsも清水と同じPreliminary Roundからの出場です。

それ以外の選手は日本では馴染みは薄いですが、アベレージでは90中盤以降は打つ選手が多いですから日本人のレベルから見ますとPDC同様に非常に厳しい事には変わりありません。

ちなみに賞金額が出ています。

Lakeside World Darts Championship 2014 Prize Money

Preliminary Roundで負けると32万円ですか。
なんとか1stラウンドまでは進んで欲しいですね。


BDO Lakeside World Darts Championship 2014は2014年1月4日~12日までです。
清水浩明の応援を宜しくお願いいたします。


------------------

とここまで書きまして、思う事が有る方も居るかと思います。
思う所の多くは次の2つでしょう。

・どうやって決まったの?
・なぜ今頃発表するの?

その辺をぶっちゃけて書いてしまおうかと思います。

この推薦枠ですが正しくは「アジア代表枠」です。
この枠の依頼が有ったのが、World Cup前日のキャプテンミーティング中。
WDFは世界各国が加盟している組織ですが、総会とゆうのは開催が難しいのか前日のキャプテンミーティングが総会代わりとなっているようです。
ここでBDOからアジア各国に「World Darts Championship」へ代表を1名選んで派遣して欲しいと依頼がありました。
ただ、World Cupに出場していたのは日本だけで、実質的に日本のJSFDに全ての権利が委ねられました。
1週間後のWORLD MASTERSの前日にWorld Darts Championshipの予選であるLakeside Playoffが開催されるので、それまでにそれ以外の選手の確定をする為、JSFDでの決定期限はWorld Cup中ということでした。
もちろん、そのための予選会を開催は無理です。
JSFDのランキングで選手派遣をする事になったようです。

JSFDのポイントシステムも少々複雑で、World Cupの日本代表のランキングは清水浩明と浅田斉吾が同点で1位ですが、日本ランキングは饗場克也が1位で2位が清水浩明となっています。
PDCチャレンジファイナルに饗場さんが推薦されたのもこの順位から。
今回も饗場克也に出場の確認をおこないましたが、日程的に難しい事からランキング2位の清水浩明に決りました。

ですのでWorld Cup中には清水浩明の出場は決まっていました。
私もカナダから電話をもらい、初日にはこの事は知っていました。

発表できなかった理由は2つあります。

1つはWDFに加盟する他のアジアの国々への状況説明と来年以降のルールの取り決めが必要な事。
もう1つはPDCとBDOの関係から。

PDCとBDOには選手はどちらにも加盟できるようですし、大会に参加する事ができるようです。
日本のソフトダーツのようには厳しくないようですが、World Championshipに関しては話が別のようです。
同じ年に両方の本戦には出場が出来ません。(予選は構わないようです)

PDC Ladbrokes World Championshipの予選でも有るPDCチャレンジ・ファイナルに清水は出場が決まっていました。
BDOの本戦に出場が決まったわけですから、PDCの予選に出ても問題がないのか?
もし優勝した場合BDOとPDCに対してどうしたらいいのか?
この辺は実にデリケートな問題なんですよね。

この辺はJSFDの理事とPDJの役員がミーティングをして、PDCチャレンジ・ファイナルへの出場は可能な状況になりました。
ただ、優勝した場合の対応に関しては不透明なままでした。
PDCチャレンジ・ファイナルで清水浩明が負けた事で、この問題に関しては終止符が打たれました。
私がTwitterとFacebookで「肩の荷がおりました」と表現したのはこの事です。


それから来年以降に関してですが、BDO Lakeside World Darts Championshipのアジア代表に関しては日本で予選の大会をするようです。
オープン大会になるのか、各国の代表者を集めてやるのか、細かい事は決まっていませんが開催するようです。
JAPAN OPENの前後に合わせてやれば、選手は大変でしょうが海外から来る選手には参加しやすいんじゃないでしょうかね?


実はこの件で多くのからメールやBlogでお祝いのコメントをいただいておりましたが、状況がはっきりしない為お返事もせず大変失礼をいたしました。
この場になりますが、多くの方にお詫びをしたいと思います。

最後にPDCチャレンジ後ここまで発表をしなかったかといいますと、JSFDの発表を待っていた事も有りますし個人的に忙しかったのが本当です。

お知らせが遅くなり申し訳ありません。

これからも清水浩明とダーツ屋どっとこむを宜しくお願いいたします。





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


yamamoto_sale

山本淳がPERFECT 横浜大会で3位に入賞した記念にセールをします。

3位なので3つの柱でいきますね。

◆3,000円以上でお買い上げで送料無料

通常は10,000円以上で送料無料ですが、期間中は3,000円以上で送料無料になります。
ちょっとしたダーツケースやバレルを買えばほぼ送料無料になりますね。

◆ポイント3倍の9%還元

通常3%のポイント還元ですが、セール中は3倍の9%をポイントで還元します。
1割引きに近い還元ですよ。

◆TARGET、L-STYLE割引セール

・TARGETのソフトダーツ(BULLETは除く)は10%引き
 人気のCARRERAもAdrian Lewisも割引対象です。

・Lip Pointはグラデーション系を除き全て10%引き

・LARO SHAFTは全て20%引き

・Flight-Lはシャンパンリング対応が10%引き
 その他の無地のフライトは全て30%引き


期間は11月24日(日)の昼12時までです。
商品は数に限りがありますのでお早めに!

http://www.darts-ya.com/





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今日の10時からです。

私はこれから始発のバスで会場に向かいます。
もちろん清水浩明の応援です。


トーナメントの組み合わせ
が発表になりましたね。

清水浩明は初戦は饗場さんと。
いや、何度も見ているから一番見たくない組み合わせでしたね。
しかも勝った方が勝見翔と。
全員DMCの選手ですねえ。

しかしメンバーを見てみますと、今回はいつも以上に揃った感が有りますね。
誰が優勝してもおかしくないメンバーです。
このメンバーですと誰が優勝するか全くわからないですね。

個人的に注目したい対戦は、鈴木健太郎と知野真澄かな。
それから知野真澄と小野恵太は翌日にPERFECTが控えています。
その辺も微妙に結果に影響するのかな?

さて、私は会場で楽しみますが、中継もあるようです。
PDC CHALLENGE TOURNAMENT 中継
10時から中継のようですのでPCの前でお楽しみ下さい。

今月末発売のNew Darts Lifeのコラムはこの内容を書く予定です。
まあ、予定ですのでどうなりますか?

あ、昨年はファイナルの日台風だったんですよね。
あの時は大変だったなあ。

それから月曜日はPERFECTも応援に行きます。
山本淳の復帰戦には必ず行くと約束していたんですが、大会がかぶってしまい行けず。
3戦目にしてようやく約束を果たせます。

2年前に横浜で初優勝しているので、元の良い横浜(会場は違いますが)で良い結果を出してくれるんじゃないでしょうか。
あ、その時は最後まで試合を見られなかったんですよね。
今回は最後まで応援します。

さて、1時間でバスの時間です。
これから荷造りします。

では。




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS