書きかけのBlog記事があるのですが、こちらを先に。
土曜日はPerfect 横浜の観戦をして、その後店に戻り松本ぼんぼん。
日曜日はSMASH 長野に参加してきました。
強行日程でしたが楽しかったですね。
Perfectは途中までしか見られませんでしたが、久々に色々な方と話ができて刺激になりました。
その中で3人の方に「JONNY ECLIPSEはどうですか?」と質問をされました。
やっぱり注目している人が多いんですね。
投げてはいるんですが、商品ページの作成が間に合わずすみません。
そして日曜日はNaoちゃんと組んでSMASH 長野に参加してきました。
上から2番目のフライトでレベル4です。
DJO長野の主催者が名前をかえて開催した大会ですが、お祭りの翌日って理由もありますがDJOの名前は大きかったのかな?
参加者が若干少なかったですね。
ただ、会場の広さからすると220人くらいの参加者が丁度良かったです。
やはりあの会場は狭いですからね。
で、問題はレーティングに関して。
パートナーは70弱と2.4くらいで大会レーティング6。
私はスタッツをとった時が、IMA-GINEでフルに働く事になりダーツの数字的に一番酷かった時で、75弱の2.8で大会レーティング7.5。
とは言ってもこれでエントリーするわけにはいきません。
私が7でエントリーをしていたらまわりに何を言われるかわかりませんから。
もう、大会に出る時には昔から3前後上のレーティングでエントリーしているんです。
今回も89と3.3の10.5でエントリーをしました。
今のライブカードの数字が78.81と3.04なので、それでもだいぶ上ですね。
選手としてはあきらめをつけて練習も減らしピークから落ちていった時も、数年間は110と4.0付近の良かった頃の数字でエントリーしていたんです。
その後もっと落ち、90弱と3.3弱になって大会エントリーの数字も100弱と3.5弱に落としました。
それでも大会レーティングにすると2つか3つ上げている事に。
昨年くらいからは更にライブカードの数字も落ち、大会エントリーは90前後と3.3前後でだしているんです。
逆レーティング詐称する人ってなかなかいないでしょ?
今回組んだNaoちゃん、4スタンスでA2なんですがフォームが悪くなっている部分を注意するとすぐに直せるんですよね。
試合中でも直せるので私的には非常に楽。
私が飛びとフォームだけしっかりチェックしていれば、エントリー数字くらいは打ってくれると思っていました。
それにリーグ戦見ていても上がりが強いですし。
大会での問題は私がエントリーの数字を打てるかだけです。
で、実際の大会でどうだったかといいますと、
Naoちゃんはエントリー数字と同じくらいは常に打ってくれていました。
平均すると若干高かったかもしれません。
やはり悪くなってくると修正点を指摘するのですが、すぐに直せるので入ってくれましたね。
あ、私は試合中はフォームを気にすると全く入らなくなるので、大会中は入った投げ方を再び再現する事だけをイメージしています。
私の方はと言いますと、1レッグを除いて、90以上と3.5くらいは出ていたんじゃないかと思います。
唯一入らなかったのが準決勝の3レッグ目だったんですよね。
ステージまで行けば勝てる自信あったんですけどね。
入った理由ですが、会場に行くまでに平出の運転する車の中でハイボール1.5リットルは飲みましたしね。
やっぱり私はアルコールのアップが一番重要ですね。
それに、大会に出たくても出られないサポート選手もいる中で、大会に出られるんだから勝ち負けは気にせず精一杯楽しくやろうと思っているのが良かったのかもしれません。
本当に昨日は楽しかったです。
後で主催者に聞いたのですが、私のチームはチームレーティングでサンドバッキングにギリギリだったそうです。
スタッツ取得した時より、私個人は大会レーティングで4は上だったでしょうね。
でも、3つ上で出しているんだからこれ以上どうしろと言われても困るんですけどね。
ただ、最近の長野県内のソフトダーツの大会はかなりの確率で入賞圏内にいるんですよね。
これって、正直言うと名前勝ちです。
私のチームとやる時は、やっぱり相手が入っていないんですよね。
気負ってくれるのか。
おかげで楽に投げられるんですよね。
でも、私だけじゃなく昔は頑張っていたダーツバーのマスターが、
下のフライトで出たりすると勝てちゃうのって経験値が絶対的に高いからだと思うんですよ。
山梨の某氏も年に1回くらいは優勝していますしね。
まあ、一番上のフライトで出れば問題ないんでしょうが、そこまでは今打てないんですよね。
またIMA-GINEでお客さんを育てて、一番上で出たいなって気持ちは勿論あります。
そんなお客さんが育ってくれば私のレーティングも上がるんじゃないかな?
少し大会のエントリーも考えないと駄目ですね。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE