fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
Liga MJの新シーズンの詳細が発表になりました。

各選手に必要だと思われる部分だけ抜粋いたします。
松本に関しましては、木曜日21時開催のままですので、火曜日と書いてある部分は木曜日だと思って下さい。
今回からフォーマットが少し変わりますのでご覧になって下さい。

■リーグ戦期間
リーグ開催期間:2013年6月25日(火)~12月10日(火)
1st season:2013年6月25日(火)~9月10日(火)
入替戦:2013年9月17日(火)
2nd season:2013年9月24日(火)~12月10日(火)
エリア・ファイナル:2013年12月17日(火)
グランド・ファイル:2014年1月末ごろ予定 ※会場は都内および神奈川を予定

■エントリー・フィー
※今シーズンより通年開催となります。

店舗エントリー:無料
通年エントリー:¥4,000(税込)/プレイヤー
追加エントリー:
 (1st season内)¥4,000(税込)/プレイヤー
 (2nd season内)¥2,000(税込)/プレイヤー

■参加申込手続き
参加店舗登録受付:随時
チーム・エントリー受付開始日:2013年6月4日(火)正午12:00~
キャンセル・変更受付締切日:2013年6月17日(月)19:00まで
チーム・エントリー受付締切日:2013年6月17日(月)19:00まで
エントリー・フィー振込期限:2013年6月21日(金)15:00まで

■リーグ規定
・ディヴィジョン制
チームおよび個人レーティングの上限はございません。
2シーズン制のリーグとなり、1st・2ndのAディヴィジョンの地区予選を勝ち抜いたチームがグランド・ファイナルを行い、日本一を決定するリーグ戦です。
Liga MJグランド・ファイナルの日程・会場が決定次第、オフィシャル・サイトにて公開いたします。

・ブロック編成
地区予選はそれぞれの地区内でディヴィジョンおよびブロックを構成します。
1ディヴィジョンおよび1ブロックは3チーム以上で構成されます。
3チームに満たないリーグおよびディヴィジョンおよびブロックは不成立となり、本リーグの開催は行いません。
是非近隣の店舗をお誘い合わせの上、ご参加いただけると幸いです。
また、各チームの編成は、ホームにする店舗に設置されたダーツマシン1台につき2チームまでとさせていただきます。

・試合日程および変更
[リーグ開催まで]
試合日程は、原則としてMJSがシーズン初めに定めたスケジュールどおり行っていただきます。
店舗定休日およびイベント等開催予定のある等不都合な場合は、事前にMJSまでご連絡下さい。

[リーグ開催後]
何らかの都合により日程を変更せざるを得ない場合は、両チーム協議の上日程変更が可能となります。
但し、変更される該当試合はその週内に消化して下さい。
また、日程変更の際は『日程変更希望報告書』に必要事項をすべて記入し、事前にMJSまでFAXにて報告を行って下さい。
未報告もしくは事後報告で試合が消化された場合は、その該当試合を無効とし、どちらのチームも0ポイントといたします。
またその試合は、無効試合として消化された事になりますのでご注意下さい。

・ホーム店舗
シーズン中にホームとする店舗が閉店、もしくは本リーグの店舗参加条件を満たさなくなった場合、別の登録店舗へホームを移籍してチームを存続する事ができます。
ホームを変更する場合、『ホーム店舗変更報告書』に必要事項をすべて記入し、事前にMJSまでFAXにて報告を行って下さい。
但し、変更する店舗の所在はそのブロックの地区内とさせていただきます。
変更できない場合は、チームの消滅となりますので予めご注意下さい。

・試合開始時間および不戦敗
試合開始時間は原則として20:30といたします。
20:30までに試合を開始できる状態にないチームは不戦敗となります。
但しプレイヤーが時間前に集まる事ができない旨を対戦チームおよび店舗へ事前に報告し、了承を得た場合はこの限りではありません。
不戦敗チームは0pt、不戦勝チームは15ptを獲得します。

・オーダーシート(メンバー表)
試合当日のオーダーシートは、全試合のメンバーを記入し試合開始前にホームチーム・アウェイチーム同時に提出して下さい。
それ以前の公開は禁止です。
提出されたオーダーシートのメンバーの変更はできません。
各試合のメンバーおよび結果は、ホームチーム用のオーダーシートにすべてホームチームのキャプテンが記入して下さい。
当日キャプテンが不在の場合は、ホームチームの当日の代表者が記入して下さい。
試合終了後、ホームチームおよびアウェイチームの両キャプテンもしくは代表者が、オーダーシートに記入された結果に間違いがない事を確認しサインをして下さい。
双方のサインがされたオーダーシートを、ホームチームがMJSまでFAXして下さい。
報告は翌日の午後12時までにお願いいたします。

・エントリー
[初期登録チーム]
初期エントリー時のチーム編成は、1チーム4~20名で行って下さい。
初期メンバーは追加メンバー登録受付締切日前であれば入替・追加・削除が自由に行えます。
4名に満たないメンバーの削除はできませんのでご注意下さい。
リーグ開幕後はメンバーの追加のみ受付け、入替・削除(移籍は除く)はできませんのでご了承下さい。

[途中エントリー]
チーム・エントリー時にどのチームにも登録していないプレイヤーは、『途中プレイヤーエントリー報告書』に必要事項をすべて記入し、事前にMJSまでFAXして下さい。
各チームの初戦の翌日から、途中エントリー登録が可能となります。

[移籍]
チーム・エントリー時に登録されたプレイヤーは、そのエントリーしたチームにおいて一度もプレイしていない場合に限って、他のチームへ移籍する事ができます。
移籍を希望するプレイヤーは『移籍希望報告書』に必要事項をすべて記入し、事前にMJSまでFAXして下さい。

・登録受理
初期メンバー、途中エントリープレイヤーおよび移籍プレイヤーは、オフィシャル・サイトの更新をもって登録受理となります。
提出された報告書に記入漏れ等不備がある場合、その報告書は受理されませんのでご注意下さい。
※)営業日で2日経過しても更新されない場合は、報告書が受理されていないと判断していただき、FAXした報告書をご確認の上再度FAXにて送信して下さい。
※営業日・・・土曜日、日曜日、祝日を除く平日を営業日といたします。
受理されていないプレイヤーが試合に出場された場合、その該当試合は不戦敗となります。
但し、当日の途中プレイヤーエントリー登録をMJSが受け付けた場合、MJSはオフィシャル・サイトへの更新ができない場合がございます。
当日追加されたプレイヤーが、オフィシャル・サイトへの更新前に試合に参加される場合は、必ず相手チームに事前にその旨を伝えて下さい。
相手チームに事前に伝えずに試合を開始した場合、そのプレイヤーが出場された試合および出場する予定の試合がすべて不戦敗となります。

・プレイヤーの出場権
リーグ開催期間中に最低7スタッツ以上(7ゲームではありません、あくまでも取得スタッツ数)取得していないプレイヤーは、エリア・セミファイナル、エリア・ファイナルおよびグランド・ファイナルへの出場はできませんのでご注意下さい。

・報告書
本リーグで使用するすべての報告書は、略称・ニックネーム・イニシャル等では記入せず、必ず正式名称および本名をフルネームで記入して下さい。
略称記入や記入漏れ、またはIDと一致しない名前がある場合はMJSからの連絡・報告なく無効とさせていただきますので予めご了承下さい。

■マッチ・フォーマット
今シーズンより15レグ制、01ゲームはすべてOpen in/Open outに変更となります。
ご注意ください。

・1試合のマッチ・フォーマット
第1ゲーム 901 トリオス
第2ゲーム 501 ダブルス
第3ゲーム クリケット ダブルス
第4ゲーム 501 ダブルス
第5ゲーム クリケット ダブルス
第6ゲーム 501 シングルス
第7ゲーム クリケット シングルス
第8ゲーム 501 ダブルス
第9ゲーム クリケット ダブルス
第10ゲーム 501 ダブルス
第11ゲーム クリケット ダブルス
第12ゲーム 501 シングルス
第13ゲーム クリケット シングルス
第14ゲーム クリケット トリオス
第15ゲーム 1101 ガロン

・各プレイヤーの出場
1試合で1プレイヤーが出場できるゲーム数に上限があります。
さらに、当日参加した登録プレイヤーは該当試合の最低1ゲームには出場しなければなりません。
1ゲームも出場しないプレイヤーがいた場合、その該当プレイヤーが所属するチームの不戦敗となりますのでご注意下さい。
(ホーム店舗のスタッフはこの限りではありません。)

・重複エントリー不可能なゲーム(同じ組み合わせでのエントリーはできません)
1)第1ゲームと第14ゲームのトリオスの組み合わせ
2)第2、4、8、10ゲームのダブルス501の組み合わせ
3)第3、5、9、11ゲームのダブルスクリケットの組み合わせ
4)第6、7、12、13ゲームのシングルス

・先攻・後攻と投げる順番
すべてのゲームの先攻・後攻は、前ゲームの負けチームが先攻となります。
但し、第1ゲームおよび7対7で迎えた第15ゲームは、じゃんけん&コークにより決定して下さい。
コークはすべてビット数にて決定いたします。先攻チームの投げたダーツが、インナー・ブルの真ん中に刺さった場合のみ、後攻チームは刺さっているダーツを抜く事ができます。
ダーツを抜く前に必ず両チームのゲーム・キャプテンがビット数の確認を行って下さい。
それ以外の場合は、ダーツが刺さったままの状態で投げなければなりません。
先攻チームと後攻チームのビット数が同じだった場合、先攻・後攻を交替して再コークとなります。
その際も刺さっているダーツは抜かずに行います。
ダブルスおよびトリオスは、事前に提出したオーダーシートどおりの順番でプレイして下さい。

・勝敗による獲得ポイント
ポイントは1ゲーム勝利するごとに1pt獲得します。最終15ゲームを終了した時点でポイントが多いチームが勝利となります。
試合当日1チーム3名集まる事ができれば試合は成立となりますが、消化可能なトリオス1ゲーム、ダブルス6ゲーム、シングルス3ゲームのすべてに勝利しても合計10ptしか獲得できず、ガロン1ゲーム、トリオス1ゲーム、ダブルス2ゲームとシングルスの1ゲームは不戦敗となり、対戦相手のチームに自動的に5pt加算されます。

・試合開始成立の条件
試合当日最低3名集まらなければ試合は不成立として、集まらなかったチームを不戦敗といたします。
不戦勝のチームは15ptを獲得します。
また、どちらも集まらず、かつ日程変更希望報告書の提出がない場合は、無効試合として消化されたものとし両チームとも0ptといたします。

・各ゲームの勝敗決定
[01ゲーム]
(1)先攻・後攻にかかわらず、設定ラウンド内に先にフィニッシュ(0ゼロ)にしたチーム
(2)どちらも設定ラウンド内にフィニッシュできなかった場合は、コークにより勝利したチーム※(2)の条件は、同点および点差のある場合どちらも該当いたします。

[クリケット]
(1) 設定ラウンド内にすべてのクリケット・ナンバーをクローズ(3マーク)し、かつ点数が同じかそれ以上のチーム
(2)(1)を満たさない場合は、点数の高いチーム
(3)(1)および(2)を満たさず同点の場合は、コークにより勝利したチーム

・ゲーム前の練習
ゲーム前の練習は、ひとり1スロー(=3投)までといたします。スムーズな試合進行を心掛けて下さい。

・ゲーム中のマシントラブル
(1)試合が止まった時点までのスコア、マークを進めてからゲームを再開して下さい。
(2)トラブル前のゲームを無効とし、該当ゲームを最初からやり直して下さい。



毎回4人の参加が必要となりますが、21時のスタートの時点で3人が参加していれば試合は出来ます。
10ゲーム目までに4人目のプレイヤーが来ればOKですね。
 




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



IMA-GINEの常連さんのりんごさんがベビー用品を中心とした雑貨を自分で作り、Blogで紹介しています。

「ベビー雑貨を中心にハンドメイドしているRINGOです。
子育てしているママ達が楽しく♪使える雑貨を目指しています☆」

ハンドメイド雑貨 ☆RINGO☆

販売もしているようなので是非ご覧になって下さい。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


告知が遅くなりすみません。

6月2日(日)に恒例の山梨Monkey Rottenと交流戦を開催します。

今回は山梨までIMA-GINEチームが遠征です。

前回は負けていますので今回は頑張りましょう!

予定としては

11時集合
13時交流戦開始
終了後はハウストーナメント
18時くらいに終了
20時くらいから松本に戻ってきて打ち上げ

そんな流れです。

IMA-GINEチームに入れる条件は、IMA-GINEに来た事がある人!
それだけです。

持ち物はダーツとダーツライブカードとお金です。

参加希望の方は、IMA-GINEまで店頭か電話にてエントリーをお願いします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


遅くなりましたが、PDCチャレンジ西日本予選を見てきた感想を。

常連さんの送別会が有ったので前日入りせずに、当日の始発の高速バスで名古屋まで出て、名古屋から新幹線で新神戸へ。
そこからタクシーを使い会場に着いたのは10時40分過ぎ。
清水浩明の1試合目が始まるところでした。

1レッグ目、いや1スロー目を見て今日は駄目だなと思いました。
ここ2年くらいで私が見た中で一番悪かったですね。
過去2回神戸ポートターミナルホールでの彼は、本当に素晴らしかったんですけどね。
試合が終わるたびに「すみません。次はちゃんとやります。」と私に言うくらい。

予選は3勝して、最後に朝倉聖也と全勝対決。
相性の悪い相手とやる事でスイッチが入る事も期待しましたが、やっぱり悪いなりに拾うダーツ。
全勝しましたが、決勝トーナメントは駄目だろうと覚悟を決めました。

本音を言えば予選はちょっと覗き見するだけで、他の試合をたっぷり見たかったんですけどね。
全試合心配で見なくてはならない状況でした。

そして決勝トーナメント。
1位抜けなので1回戦がなく、2回戦から。
運の良い事に2回戦も3回戦も有名選手ではなく、しかも試合内容もお互いに入らない状況。
結果そこも拾う事に。

そしてFINALへの切符をかけて戦うのは竹内淳。
2年連続同じ選手と対戦ですよ。
運命なんですかね?
清水浩明がソフトダーツの大きな大会のシングルスに出始めた頃(2007年かな?)、彼が最初に対戦した強豪選手が竹内淳なんですよね。
それ以来ソフトでもハードでも何度も対戦しているんですよね。

3回戦は清水の隣のボードで淳が饗場さん相手にいいダーツをして勝っていたんですよね。
あっという間に終わった印象でした。
正直なところ、やる前からここまでだろうなと思っていました。

それが、最後の試合って試合までの時間が開くじゃないですか。
この間で入らなくなる事が有るんですが、竹内淳がそれでしたね。
いや、ここしばらくの相性の悪さが影響したのかもしれません。
それまでとは違うダーツでしたね。
清水の方も良くはなく、悪いなりに何とか頑張った内容でした。
結果4-2で拾ってPDCチャレンジ FINALの出場権を獲得しました。

こうゆう事って有るんだなあと、つくづく思いましたね。
あきらかに調子が悪いのに、残れてしまった感じです。

決定戦のアベレージがHPに出ていますが3ダーツで76.56。
酷かったですね。
1日の平均だともっと悪いかもしれません。
駄目だった事は本人も自覚していますので、FINALにはちゃんと調整してくれるでしょう。


それ以外の全体を見ての印象を。
調子が良さそうだなと思ったのが、勝見翔・津村友弥・小野恵太くらいかな。

橋本守容もあまり良さそうでは有りませんでしたね。
予選で一番見たかった、饗場克也との試合も1-2で負けていて饗場さんがダブルを入れれば勝ちなのに、力んだのかダブルが入らず、ワンチャンスを拾うのが2回続けて有り勝利していました。
勝見翔との決定戦は勝見翔があっさり勝つと思ったんですけどね。
勝見翔は途中から入らなくなり...
そんな展開でした。

話題のラウンドロビンのGroup 1ですが、村松治樹と長谷川高志が予選を通過。
村松治樹も調子は良さそうではなかったんですが、要所要所でちゃんと入れて新垣繁彦に2レッグ取られただけでした。
村松治樹が予選で姿を消すか、一人だけずば抜けたダーツをしてくれたら面白かったのですが、そんな見る側に都合のいい展開はそうそうないですね(笑)

全体を見ていて、レベルが上ったなあと思ったのですが、関係者に話を聞いたら8割り以上がソフトのプロで、それも上手い人達しか参加していないとか。
確かに言われてみれば顔と名前が一致しないだけで、大会会場でよく見かけるそこそこ出来る人しか出ていませんでしたね。
もっと皆出れば面白いと思うんですけどね。

ただ、この日の出場決定戦の4試合は、ここ数年の中では内容的に良くなかったですね。
去年と一昨年は凄い試合続きだった印象なんですが。
印象だけかもしれませんが。


それから女子の試合。
PDCには残念ながら現在女子の大会が無い為、テーマの見つけ難い大会で参加者も少ない状況でしたね。
運の悪い事に埼玉DOと日程が重なってしまい、JDOのツアーを回っている女子選手はそちらを優先していましたね。
残念ですがそちらを選ぶのが女子の場合は当然でしょうしね。
女子はゆかりさんが優勝でした。
昨年夏、ハードダーツで2日連続決勝戦敗退を目の当たりにしていたので、なんとなくホッとしました。


東日本予選は7月7日です。
私も出ようかな??

それから、もうひとつ。
JSFD・JDO・JDA・TDOにそれぞれPDCチャレンジFINALへの推薦枠が今年もあります。
昨年と同じ推薦条件ですと、

JSFD・・・ランキング1位(現在1位は清水ですから下位へ繰り下げ)
JDO・・・JDOマスターズ優勝(JDOマスターズはランキング上位者のみ出場)
JDA・・・昨年は辞退したので不明
TDO・・・リーグ戦参加者で上位の成績を残した者でトーナメント

もし、PDCを目指すなら上記4枠を狙うのも有りですよ。
JSFDは年内4大会あるので、JAPAN OPENを絡めて2勝すればチャンスが有るかもしれません。

では。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


PDCチャレンジの西日本予選がいよいよ明日に迫りました。

PDCチャレンジは1回めの西日本予選は全て見に行くか参加しているんですよ。
今回も清水浩明の応援で神戸まで行きます。
ただ、今夜常連さんの送別会がある為、明日の始発で神戸に向かうので会場に着くのが11時くらいの予定。

昨夜予選ロビン表が発表になりました。
PDCチャレンジ西日本予選ラウンドロビン表

例年、1ブロックくらいは強豪選手が集中するロビンが有るのですが、今回はGroup 1ですかね。
新垣繁彦、竹田涼、長谷川高志、濵田朗伸、村松治樹

村松治樹は言わずもがなですが、新垣繁彦も2011年のWorld Mastersの日本代表です。
濵田朗伸はぶんぶんの愛称でお馴染みでSUPER DARTS 2011にも出ています。
竹田涼は前年の東日本予選で、ファイナル出場者決定戦で村松治樹に負けて出場を逃しています。
昨年の借りを返したいでしょうね。
長谷川高志はこのブログに名前が出るのは3回めかな?
2012年度のJDOのランキング7位で、兵庫の強豪選手ですね。
ちょっとこのロビンは張り付いていてもいいくらいですね。
まあ、清水の応援しなくちゃ駄目ですが。

あと、個人的に興味が有るのがGroup 6の橋本守容と饗場克也のゲームは見逃せませんね。
過去の経緯も有るので面白そうです。
それから、Group 18の黒川智成と山本信博も興味がありますね。
昨年ファイナル出場者決定戦で敗れた山本信博ですが、それまで凄いダーツをしていたんですよね。
ソフトダーツだけじゃなくてハードダーツでも要注目だと思います。

さて、ファイナルへ駒を進める4名は誰になるのでしょうか?
清水浩明を応援しながら他の試合も見てこようと思います。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


MJ トーナメントから帰ってきて、翌月曜日に起きると口の中に口内炎が多数。
昔は口内炎ができやすかったのですが、糖質制限を始めてから口内炎が出来る事も少なくなっていたのですが久しぶりでした。
疲れがたまっているのか、横浜で食べ過ぎたのか、そのうち治るだろうと気にもせずいました。

月曜日は普通に仕事して、夜はアクアヴィーテのたこ焼きパーティーに参加しました。
帰る時は確かに肌寒かった。

火曜日も普通に起きて仕事をしていたのですが、14時過ぎに急に咳が止まらなくなったんですよ。
それまでなんともなかったのに、喉にも痛みを感じます。
あまりの激しい咳に胃の中の物も逆流したのですが、途中から痰に血の味を感じたんですよね。

痰を出してみると真っ赤でした。
焦りますよね~。

冷静になりこの血が肺からのものなのか、それとも咳で喉が傷ついたのか?
慌てて医者に行こうかと思ったのですが、喉が原因だと直ぐに止まるらしいので様子を見ることに。
しばらくすると咳も血も止まりました。

夕方になると身体がダルくなるんですよ。
IMA-GINEも暇だったので、24時くらいに寝ようと思うと、その時間からお客様が入ってくださり寝られず。
汗をかきながら仕事をし2時に。
少々早めに仕事を切り上げ、体温計で熱を測ると37.1度。
どうやら風邪をひいたようです。

2日間あの暑さの中ずーっと酒を飲みながら、始まらない試合を待っているのは体力をかなり消耗したんでしょうね。
体力には自信があったのですが、若くないんだなあと実感しております。

週末には大事な常連さんのお祝いもありますし、翌日には神戸にいかなくてはなりません。
なんとかそれまでには治したいですね。
風邪をひいてもゆっくり休まないので治りにくいのは昔からですので、歳は関係ないですか。

まあ、日中の寒暖差が激しい季節ですので、皆さんも体調管理をしっかりとして下さいね。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

14日(火) 21時~25時 (ハードダーツの練習会)
15日(水) 21時~25時
18日(土) 21時~24時

18日は「小松屋・にしむー結婚祝い&送別会」の為20時~25時くらいまで貸切となります。
その間はダーツ用品の購入もできませんのでご了承下さい。

19日(日)はPDCチャレンジ西日本予選へ清水浩明の応援に行く為不在となります。

現在風邪をひいた感じて多少体調不良です。
遅い時間は不在になるかもしれませんがご了承下さい。




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


湘南ダーツ選手権の大会の案内が届きました。
今年カナダで開催されるWDF World Cupのサンクションとなっています。
IMA-GINEからエントリーできますので宜しくお願いいたします。


■日時:6月9日(日)
 開場9:15 受付締切10:10 開会式10:15

■会場:藤沢産業センター6F

■エントリー費(昼食付き):
 SDS会員5,000円 他団体・一般6,000円
 高校生以下3,000円 当日エントリー10,000円

■試合内容:
 メンズシングル/レディースシングル
 オープンダブルス

■注意事項:
 出場者はユニフォームまたは襟付きのシャツ着用
 ぞうり・サンダル不可
 ジーンス・半ズボン等不可
 飲食物の持ち込み禁止

■エントリー締め切り:5月27日必着

■問い合わせ
 湘南ダーツ連盟本部(釣遊亭)
 TEL&FAX 0466-25-5848
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


横浜のホテルで書いています。

日付が変わりましたが、11日はPERFECTとMJ Tournamentが有りました。
12日はLiga Mj Ground FinalとMJ Tournamentがあります。
本来は応援だけにしようと思っていたのですが、IMA-GINEのお客様が奇数になってしまい両日ともエントリーする事に。

10日の21時に5人で松本を出発。
私以外のメンバーが4スタンス的に全員違うタイプなんですよ。
私はずっと助手席だったのですが、4人が運転しているのを見たらD-skに教わった通りの運転の仕方をしているんですよね。
これは面白かったなあ。

グラスの持ち方、荷物の持ち方、座っている時の姿勢、全てタイプによって自然にしている動作が違うんですよね。
その動作や姿勢が一番楽で力をコントロールしやすいんですよね。
会社でも全員キーボードの位置が違うんですよ。
私(B2)は一番身体に近い位置にありますし、大嶋(A1)は机の奥に置いてあり腕を伸ばしてPCを使っています。
見ているとなるほどな~と本当に思います。

「ダーツに4スタンスは関係ない」と言う人が居ますが、4スタンスって型にはめるんじゃなくその人本来の動きやすい状態を思い出す為の物だと思うんですよ。
まあ、話がそれましたが4人の運転の仕方は本当に面白かったです。

土曜日の1時にホテルに着き、3時くらいまで仕事をしてそれから寝て起床は6時半。
頑張りました。
ハイボールの500ml缶を飲んでシャワーを浴び、再度ハイボールを飲んでホテルの朝食を食べ会場に。

今年初のPERFECT会場です。
開幕戦はインフルエンザで来れませんでしたし。
JAPANの方はまだ今年一度も行っていないんですよね。
ハードダーツの大会とかぶっている事が多くて、スケジュールが合わずです。

会場に入ったら一目散にナオポーニを見に行きたかったのですが、今年初めて会う関係者も多く挨拶をしていたらそこで30分近く経ってしまいました。
実際に走っているのを何人かに目撃されましたが、本当に気分だけ前のめりでした。
ナオポーニが練習しているのを見ていたら、本当にドキドキしましたね。
サポートしている選手も何人もいますし、それとは別に応援している選手、好きな選手も何人もいます。
でも、私が一番ワクワクするのは彼女ですね。

今日は練習を少々と試合も少々見られただけでした。
でも、今日はそれで満足でしたね。
フォームもしっかりしていましたし。
試合に対する慣れが出てくれば、結果は後からついてくると思います。

そう、心配している方もいるかと思いますが、山本淳も復帰に向けて動き出しそうです。
先ずは体調を整えるのが先でしょうが、ダーツ投げちゃうんだろうなあ...
ちょっとセーブしながらにして欲しいですが、復帰したら駆けつけたいですね。

で、Blogも終わりにしたいところですが...

自分のダーツはひどかったですね。
レベル5弱のパートナーと組んでチームレベル20で出たのですが、そのクラスでは個人レーティングでは一番高かったんじゃないかな?
私一人で勝てるはずなんですが...
入らなかったなあ。
試合前にほとんど練習しなかったのも悪いんですが。

D-skに「他人が投げているのを見て違和感や不自然さを感じたら、それはその人本来の身体の使い方をしていないから」と教えてもらった事があり、それから他人が投げているのを見るとその辺が気になってしまうんですよね。
特に真ん中よりやや下のフライトだった事もあり、対戦相手のフォームを見ながら「投げ方こうした方が楽なのに」と見てしまうんですよ。
一人で勝てると思っていたから、勝負に集中していませんでしたね。
予選から全く入っていないのに、パートナーの頑張りで予選は全勝で通過しましたが、決勝トーナメントは更に駄目でしたね。
一回戦で終了です。
パートナーには申し訳なかったですね。

で、Blogも終わりにしたいところですが...

土曜日の大会はその後にSTARBATTLEなる物が有り、IMA-GINEからは8人のエントリーだったのでガロンのチームを2つ作りました。

我々のダブルスが終わったのが13時過ぎくらい。
ガロンの開始予定が15時くらい。
実際にガロンが始まったのが17時半くらい。
トーナメント表を見に行くと、何故か2試合シードで3回戦から。
1回戦に試合があるチームも多々有ったのですが...
なかなか貴重な体験をしました。

そして我々のガロンの試合が始まったのが19時過ぎ。
もう入るはずが有りません。
いや、自分に関しての部分は全て言い訳なんですけどね。
ええ、言い訳です(笑)
ガロンも自分が一人でチームレーティング上げていたから、ちゃんと入れないと駄目だったんですが。

まあ、参加した皆さん本当にお疲れ様でした。

終了後は中華街で食事を。
横浜中華街で一番好きな秀味園へ何年か振りに行きました。
ここは台湾料理店。
看板料理は魯肉飯(ルーローファン)で、ご飯の上に豚そぼろ肉をトッピングして甘辛いタレをかけた物。
この店では豚の角煮と味玉と高菜ものっています。
台湾の屋台料理ですね。
他におすすめは大根餅かな。
台湾料理はどれも美味いですね。
一般的に日本人が中華料理と呼ぶ、四川とか広東等の料理は普通ですかね。
8人で満腹になるまで色々と食べて軽く飲んで、19,000円とリーズナブルなお店です。

本当は中華街あまり好きじゃないんですよね。
当たりと思える店が少ないと思うんです。
それでも、昔ながらの味を守っている店も有るんでしょうね。
細い路地を一本入ったような店の方が、美味くて安くて古臭くて、良い感じの店が有るんでしょうが知らないのが残念です。
他には蓬莱閣の餃子と清風楼のシウマイも好きかな。
懐かしい味がする店ですね。

その後は解散して、私一人でCable Carへ。
日本一長いんじゃないかと思えるカウンターが有るBARです。
ここも7年ぶりくらいかな。
店の雰囲気がいいんですよね。
2杯飲んでホッとしてホテルへ。

さて、日曜日のBlogは...書かけないかな?
時間があればですね。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

8日(水) 21時~25時
9日(木) 21時~25時

両日とも大会間近なので練習しますよ~!

10日夜からはMJトーナメントの為横浜です。

是非皆さん一緒に練習しましょう。

ご来店お待ちしております。



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS