fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

30日(火) 20時~25時 (ハードダーツの練習会)
3日(金) 21時~25時
4日(土) 21時~25時

MJトーナメントまで約10日です。
是非皆さん一緒に練習しましょう。

ご来店お待ちしております。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



例年9月に開催しております長野ダーツ選手権とは別に、地元の選手にもっとハードダーツに触れていただこうと、ハウストーナメントの感覚で参加出来る大会を開催する事にしました。

もちろん長野県外からの参加も歓迎いたします。

今後年3回くらいを目処に県内各地で開催の予定です。



大会名  第一回 信州ダーツ戦記

主 催  長野ダーツ連盟

日 時  平成25年5月26日 午前11時開場、12時試合開始

場 所  LET IT BE 伊那店  長野県伊那市日影4704-1
     TEL 0265-73-1577

受 付  長野ダーツ連盟会員 1,000円、一般参加者 1,500円
    定員30名 オープン形式(男女混合シングルス)

試 合  501オープンイン/ダブルアウト 45ダーツリミット
  予選:ラウンドロビン ベスト・オブ3レッグ
   1ロビンは4~7人(参加人数により変動いたします)
   ロビンから上位より8名を選出いたします
  決勝:シングルイルミトーナメント ベスト・オブ5レッグ

服 装  襟付きシャツ・運動靴又は革靴着用、帽子バンダナ等不可

申込み  平成25年4月27日~5月24日まで30名、先着順となります
  FAXにてお願いします
  FAX番号0263-34-8195

  エントリー用紙は長野県内のダーツバーにお送りしております。
  お近くに用紙のない方は「お名前・住所・連絡先」と「信州ダーツ戦記参加希望」と書いてFAXをお願いします。
  参加費は当日、会場の受付にてお支払いください。

問い合わせ ダーツ&パブ IMA-GINE 長野県松本市中央2-9-13
TEL 0263-34-8195
定休日 月曜日


皆様のご参加をお待ちしております。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

23日(火) 20時~25時 (ハードダーツの練習会)
26日(金) 21時~25時

木曜日はリーグ戦でアクアヴィーテに行きます。

MJトーナメントのエントリー締め切りが迫っています。
スタッツが未だの方はお急ぎ下さい。





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


本日から2週間かけて、ダーツ屋どっとこむの2012年4月から2013年3月までの売り上げランキングを発表します。

1日1項目ずつ発表していきます。

本日はソフト・ダーツです。

一年間で一番人気のあったダーツは何だと思います??

バレルを買い替えようかなあと思った方は是非参考にしてみて下さい。

PCとスマートフォン専用のページです。

人気ランキング2012 目次

ソフトダーツ 人気ランキング 2012




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


IMA-GINEのゴールデンウィーク中の営業に関して。

4月23日~5月5日まで休まず営業いたします。
営業時間は18時~翌3時まで。

4月29日は月曜日ですが営業いたします。

その振替で5月6日(月)7日(火)と連休をいただきます。

皆様のお越しをお待ちしております。






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ダーツ屋どっとこむはゴールデンウィーク中も休まず営業いたします。

日曜日も祝日も、毎日商品の出荷をいたします。
欲しい品が見つかった時何時でもご注文下さい。

15時前の注文は当日発送いたします。


銀行が4月27日~29日、5月3日~6日が休みとなります。
お支払い方法が銀行振込の場合、入金確認がとれてからの発送となります。
早めのお受け取りをご希望の方は、お支払い方法の選択時に銀行の営業日にご注意下さい。

宜しくお願いします。

http://www.darts-ya.com/





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ほんやらどおのゴールデンウィーク中の営業に関して。

4月23日~5月5日まで休まず営業いたします。

4月29日は月曜日ですが営業いたします。
5月6日はお休みいたします。


ネットショップの発送も上記のスケジュールで発送いたします。

銀行が4月27日~29日、5月3日~6日が休みとなります。
早めのお受け取りをご希望の方は、お支払い方法の選択時に銀行の営業日にご注意下さい。
 





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

16日(火) 20時~25時 (ハードダーツの練習会)
19日(金) 21時~25時
21日(日) 14時~25時 (D-skダーツ講習会)

木曜日はリーグ戦でアクアヴィーテに行きます。
土曜日はD-skダーツ講習会で16時~25時くらいまでノース・グローヴに行きます。

講習会は残り枠が僅かなのでお早めにご予約ください。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


D-skによる4スタンスを応用したダーツ講習会の7回目の開催が決定しました。

私の予定がたたず半年もあいてしまいました。
すみません。

ダーツが上手くなりたい人、イップスで悩んでいる人、是非ご参加下さい。

半年も経っているので投げ方がわからなくなっている人多いんじゃないですか?

新規のお客様も増えていますので早めのご予約をお願いします。


■日時と会場

・4月20日(土) 16時~24時を予定 「North Grove」

・4月21日(日) 14時~24時を予定 「IMA-GINE」

■受講費
・新規の方 タイプ判定とフォーム指導で約30分 3,000円

・再受講の方 フォーム指導で約15分 1,500円

■申し込み方法
受講は全て予約制となります。

申し込みは各店舗へお願いいたします。

・IMA-GINE 0263-34-8195
・North Grove 0263-28-5609


4スタンスって何?
D-skって誰?
って人の為に、2年前1回目の講習の後の私のBlog記事をコピーしておきますので、読んでみてください。

--------------------

D-skは皆さんご存知のように、2003年と2005年のワールドカップ日本代表で、2004年と2005年のburn.を制覇した選手です。
現在は選手としても活躍していますが、それとともに4スタンス理論をいち早くダーツに取り入れ、それを実践し多くの有名プレイヤーに指導しています。
一番身近なところでは、小峯尚子も彼に指導をうけている選手の一人。

このblogを見ている多くの人は「4スタンス理論」って言葉は聞いた事や見た事ががあったりすると思います。
私もSoft Darts Bibleの誌面でそれを目にしたのが最初でした。
でもね、最初何号か読んで見るのを私はやめたんですよね。
直接教えてもらわないと全く理解が出来ないから。
私の脳みそが足りないだけかもしれませんが。


かと言って私がダーツの事で考えていなかった訳でもないんですよ。

私も昔自分が投げる時には、「肘を動かさない」「背筋をピンとして胸を張る」「腕はライン上でしっかり伸ばす」って事を意識して投げていました。
「肘を動かさない」と「腕を伸ばす」は特に基本のように言われていましたから。
そうしたらイップスになったんですよね。

それからは色々と試しましたよ。
眼を閉じて投げたり、肘を最初から下げて投げたり、肩の上までダーツを引いた状態にセットしてから投げたり....
試すと色々出来るんですよね。
ただ、どれが正しいのか答えがわからないんですよね。


特に悩んだのが、
構えた時どこを真っ直ぐにするのか?
テイクバックをするの時の引く方向は?
肘は本当に動いては駄目なのか?
何処に意識をおくのか?
狙うって何?

これに対してお客さんや仲間に問いかけても、質問の意味を理解してもらえない事も多いし、人それぞれの答えも多く、
「ダーツって理論も無い物なのか?」と悩んだりしました。

そうゆう事を考えるようになってからは、店でお客さんにダーツを教えるのをあまりしなくなったんです。
唯一の例外はボードに届かない女性だけ。
流石に届かないと楽しくないですからね。

ダーツが届かない女性に限って肘の位置が高いんですよね。
その女性にそう教えた人が必ず居るんです。
そんな時には「肘を下げて、肘をバネのように使って押すように」と教えるとたいてい届くんですよ。
ただ、それだとそれまでのダーツの常識とは異なる。

自分の中では「常識が間違っているんじゃないか?」って気持ちと、「基本なんて存在しないのでは?」って気持ち。

それに対し一つの光が見えたのが、昨年のburn.決勝戦の後。
小峯尚子がLadies burn.で優勝をして打ち上げにD-skと一緒に行った事から。
彼と知り合ったのはもう8年くらい前になりますが、4スタンス理論の話を聞くのは初めてでした。

その時に
「肘はタイプによって動いてもいいんだよ」
「身体の向きはタイプによって様々」
「真っすぐも、腕の外と内が有る」
「ボードに対して真っ直ぐ出すのは、手首だったり掌だったりタイプによって」
等の話を聞き自分が悩んでいる事に対して答えが出るんじゃないかと思ったんですよ。

それに、その人と違うタイプの投げ方をすると、イップスになったり、上手にならないから面白くなくなってダーツを辞めちゃう人が出る。
D-skも4スタンス理論と出会う前は、その人に合わないフォームを教えていて、可能性の有る才能を潰していたかもしれないと。
そんな事がおこるから人にダーツを教えるのは、凄く慎重にならなくてはならないと言われました。

幸か不幸かIMA-GINEは悩んでいた私の方針もあり、他人にフォームを教えない、教え魔のお客さんには注意をする、
そんなスタンスだったので、ダーツが苦しくなってやめちゃうって人は少なかったんじゃないかと思います。
今まで私があまり教えなかったのは、そんな考えもあるんです。


それから直ぐにでもD-skに来て欲しかったんですが、お互いに忙しくなかなか実現しませんでしたが、ようやく実現と相成ったわけです。

長い前ふりでした。


4スタンス理論とはですが、かいつまむと
「人間の立ち方は大きく4つのタイプに分けられ、それぞれ重心位置が異なる。
そのタイプにあった最適で自然な動きをする事により、最大のパフォーマンスを生み出す為の理論。」

その4スタンス理論をダーツのフォームに移植したのがD-skなんです。

有名選手のフォームって人それぞれですが、多くの選手が自然と4スタンス理論に合う投げ方をしているんですよ。
逆に言えば自分のタイプにあった投げ方をしていないと、上手にならないって事ですよね?
日本のダーツ界では「肘は動かさない」って事が定着していた為、Bタイプのトップ選手が非常に少ないようです。
Bタイプは肘を動かした方がいいタイプなんだそうです。


今回はIMA-GINEで5時間、North Groveで5時間、計10時間と長丁場の講習をしていただきました。
講習自体は有料で1人30分で合計20人。
実際には3人毎に1時間半くらいを使い、タイプの判定とスタンスや投げ方の指導まで。

タイプを判定してもらうと、Soft Darts Bibleを見て自分でタイプを思い込んでいる人や、誰かにタイプを言われたような人の多くが間違っているんですよ。
ここで間違ってしまうと出来ないフォームで投げようとする事になるから、上手くならないし最悪イップスになってやめる事にも。
非常に危険だなあと思いましたね。

そしてフォーム指導になるんですが、4スタンスを勉強している人は大勢いると思いますが、ダーツを分かっている人でとなると彼しかいない。
実際の飛びのメカニズムや、狙い方まで分かった上で、4スタンスの理論をダーツに応用しフォームを作るとなるとまた難しい。
しかし、それをその人に納得させる理論と話術が彼には有るんですよね。
ダーツ界で数少ない、口から生まれてきたのでは?と思わせるD-skにしか出来ない事でしょうね(笑)

私が何度も「手首使わない方が...」「腕は振るんじゃなくて、押した方が合っていると思うよ」と言っても直さなかった人達が、言われた通りにちゃんとやっているんですよ。
説得力の差、これが如何ともし難い現実です。

しかもフォームの説明の際にはちゃんとそのタイプに合ったフォームをして見せる事が出来る。
頭で理解し、目で見てと出来るから、やってみようと思わせる事が出来るんでしょうね。

講習を終えての成果ですが、一番凄いなと思ったのはダーツをちゃんと飛ばせなかった何人かが、ビシッとダーツが飛ぶようになった事。
もちろん、直ぐに狙えるようにはならないのでその辺は練習してですが、ダーツが飛ばずに楽しそうに感じられなかった人が、ボードに勢いよく刺さるんですよ。

それからイップス気味の人は、やっぱりタイプが違っていて一からフォームを作り直していました。
私も経験があるのでわかるのですが「ダーツやめたくなるくらい辛い」状態からなので、投げられれば上達するのは時間の問題でしょうね。

翌日は私を含め、筋肉痛の人が数名。
それまでとは違う事をしているので、それは当然です。
後は教えてもらった事を忘れずに練習有るのみですね。

この私のBlogで読む以上に凄い効果なんですよ。
驚くくらい。


そう、受講した人達に気をつけて欲しいのは、あなたがする他人のタイプ判断は間違っている可能性が高く出来ませんし、その人のダーツ人生を狂わす事もありますのでやめて下さい。
たとえそれが偶然にも合っていたとしても、教えるだけのダーツ理論も4スタンスの知識も持ち合わせていません。
「素人療法は怪我のもと」と言いますが、まさにそれです。
イップスになった人のダーツ人生をあなたが負えますか?

---------------------
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今朝のPremier Leagueですが、結局LewisとBarneveldの試合途中で寝てしまいました( TДT)

PDCのHPで確認した結果をお伝えしておきます。

Adrian Lewis 2-7 Raymond van Barneveld
Phil Taylor 4-7 Robert Thornton
Wes Newton 5-7 Andy Hamilton
Gary Anderson 3-7 James Wade
Michael van Gerwen 7-3 Simon Whitlock

結局次のステージの当落線上の選手は全員負けてしまいました。
それに伴い順位は下記のように。

Michael van Gerwen 5勝2敗2引き分け ポイント12 レッグ+16
James Wade 5勝2敗2引き分け ポイント12 レッグ+13
Raymond van Barneveld 5勝2敗2引き分け ポイント12 レッグ+11
Robert Thornton 4勝2敗3引き分け ポイント11 レッグ+8
Phil Taylor 4勝3敗2引き分け ポイント10 レッグ+9
Andy Hamilton 5勝4敗 ポイント10 レッグ+2
Adrian Lewis 3勝5敗1引き分け ポイント7 レッグ-12
Simon Whitlock 3勝6敗 ポイント6 レッグ-15
------------------------
Wes Newton 2勝6敗1引き分け ポイント5 レッグ-14
Gary Anderson 2勝6敗1引き分け ポイント5 レッグ-18

Wes NewtonとGary Andersonがここで消える事になりました。
Phil Taylorも1位から5位にランクダウンです。


来週より残った8名で総当りのリーグ戦を5週間に渡って戦い、上位4名がワンナイトの決勝トーナメントを戦います。
8名で5週間の総当りなので、試合が5試合と6試合の日があるんですね。
2試合戦う選手が必ず2名か4名いる事に。
この変則的な試合進行が結果に影響をおよぼすのでしょうか?


最後にCoralによる優勝者予想のオッズです。

Michael van Gerwen 2/1
Phil Taylor 9/4
Raymond van Barneveld 11/2
James Wade 7/1
Robert Thornton 9/1
Andy Hamilton 20/1
Adrian Lewis 25/1
Simon Whitlock 33/1

右側の数字をかけると、当たった時に左側の数字だけ儲かる訳です。
Michael van Gerwenですと1かければ2儲かるわけで、3支払われます。
Phil Taylorの場合は4かけると9儲かるように13支払われます。

一番オッズはMichael van Gerwenですね。
さてどうなりますか?
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS