fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
MJ-Sから大会の案内がありました。
今年から5STAR MAJOR TOURNAMENTの一つとして開催される為か、MJ TOURNAMENTから名前が少々変わりました。

今年もIMA-GINEから是非参加しましょう\(^o^)/
Liga MJの決勝大会が日曜日に有るので、そちらにチャンスのある人達は是非土曜日エントリーして日曜日に備えて下さいね。
土日両日エントリーして、Liga MJのFinalに出場が決まった場合、日曜日のみのキャンセルが可能ですので、そうするのが一番いいかな。


要項を抜粋します。

☆トーナメント開催日:2013年5月11日(土)~5月12日(日)

☆会場受付時間:土曜一部/日曜日 8:30~10:00
  土曜二部 13:30~15:00

☆開始時間:オープニング 9:30~ 試合開始 10:00~

☆会場:パシフィコ横浜 展示ホール1F  Dホール

☆参加出場枠:
■ダブルス・トーナメント【FAXエントリー】
5月11日(土)640チーム(1280名)※一部 
 ※ 土曜日は二部のプログラムとの重複エントリーが可能に!!
 ※ 土曜日は20歳未満のプレイヤーも参加が可能に!!
 ※ 各レンジの決勝戦は、二部のプログラム終了後となりますので予めご了承ください。

5月12日(日)1280チーム(2560名)
 ※U-19保護者との重複エントリーはできません

■土曜日だけの5STARSNewプログラム
・STARS GALLON【FAXエントリー】
・STARS GENERATION【FAXエントリー】
・STARS BATTLE【FAXエントリー】
一部で負けても二部がある!二部参加プレイヤーはSTARS BATTLEが無料!
※ダブルスとの重複エントリーが可能です

5月11日(土)
 STARS GALLON 128チーム/512名
 STARS GENERATION 128名
 STARS BATTLE 無制限

■U-19シングルス、U-19 jr.【FAXエントリー】
5月12日(日)
・U-19シングルス 64名
・U-19 jr. 無制限(小学生までが参加対象)
※保護者の方は、ダブルスとの重複エントリーはできません

U-19エントリーの際は、必ず保護者の方が必要となります。
保護者の方の当日のトーナメント・エントリーはできません。
19歳以下のプレイヤーは、警察の指導により18時以降本トーナメント会場よりご退場いただきますので予めご了承下さい。
U-19シングルスに出場されるプレイヤーはご入場からご退場までの間、未成年者の飲酒・喫煙防止の為U-19プレイヤーは未成年カードを、保護者は保護者カードを首から下げていただきます。

※エントリーはすべて先着順となります。

☆エントリー・フィー:
 ダブルス・トーナメント(両日) ¥6,000(税込)/プレイヤー
 ※土曜日は20歳未満も参加可能になりました!

土曜日は一日で二度楽しい二部構成!
一部で負けても二部がある!

STARS GALLON-スターズガロン-(11日二部)
STARS GENERATION-スターズジェネレーション-(11日二部)
¥3,000(税込)/プレイヤー
STARS BATTLE-スターズバトル-(11日二部) ¥3,000(税込)/プレイヤー
GALLONもしくはGENERATION参加者は無料!!

U-19シングルス(12日) ¥3,000(税込)/U-19プレイヤー
U-19Jr.(12日) ¥1,000(税込)/U-19プレイヤー

詳しくはMJ'13 Spring ホームページにて。


IMA-GINEからエントリーできます。
スタッツの取得が必要となりますのでお早めに!





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



第一回West Japan Cup

共催:一般社団法人JSFD、日本ボードダーティング協会

日程:2013年4月29日(月・祝日)

時間:開場・受付 9時20分、開会式 10時

会場:西宮市フレンテホール
 兵庫県西宮市池田町11-1フレンテ西宮5F 0798-32-8660

参加資格:オープン(自由参加)

賞:男子優勝-西宮市長杯、女子優勝-西宮市教育長杯
 本大会における男女シングルス優勝者を、
 本年11月22~24日開催のWDF香港オープンに日本代表選手として派遣します。
 (JSFD登録選手に限ります。2位移行に権利委譲はありません。)
 ※参加選手数が男子80名・女子32名以下の場合は派遣いたしません。
 なお、WDF香港オープンの男女優勝者はWinmau World Mastersにノミネートされます。

ポイント:WDF World Cup 2013 カナダ大会の日本代表選考大会です。
 ポイントはS-2となります。

種目:男子シングルス、女子シングルス

試合方法:予選-ラウンドロビン方式(501ベストオブ3レッグ)
 決勝トーナメント-ノックアウト方式 (501ベストオブ5レッグ)
  男子準決勝・女子決勝(501ベストオブ7レッグ)
  男子決勝(501ベストオブ9レッグ)

参加費:昼食券付き
 JSFD登録選手 5,000円
 JSFD一般会員、ダーツ団体所属選手 6,000円
 一般 7,000円
 高校生 2,000円

大会ルール:JSFD競技規定に準じます

服装規定:襟付きシャル、スラックスを着用して下さい。
 Tシャツ、ジーンズ、革パンツ、カーゴパンツなどの作業着とみなされる服装、破れ・汚れの目立つ服装の着用を禁止します。
 
詳しくはJSFDのホームページで。


IMA-GINEからもエントリーできます。
私も参加の予定です。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

26日(火) 20時~25時 (ハードダーツの練習会)
28日(木) 20時~25時 (リーグ戦)
29日(金) 21時~25時

上記3日間は確実に居ますので、是非一緒に投げましょう。

宜しくお願いします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


イギリスの旅タイトル

2013年New Darts Lifeの取材に同行した時のBlogと写真のまとめページです。

取材の告知 2/12

旅行出発直前 2/16

移動とイギリス初日 2/16 2月16日の写真

2日目 イギリス観光 2/17 2月17日の写真

3日目 Unicorn訪問 2/18 2月18日の写真

4日目 TARGETとHarrowsを訪問 2/19 2月19日の写真

5日目 プレミア・リーグの開催される町へ 2/20 2月20日の写真

McCoy's Premier League Darts Week Threeのオッズ

6日目 選手へのインタビューとプレミア・リーグ 2/21 2月21日の写真

7日目 町のPUBでのダーツ大会 2/22 2月22日の写真

最終日 UK Open Qualifier取材 2/23 2月23日の写真

NDLのカメラにて 私の英国の旅 選手との記念写真もあります

イギリスで感じた事 ダーツに関して その1

イギリスで感じた事 ダーツに関して その2

イギリスで感じた事 ダーツに関して その3

イギリスで感じた事 ダーツに関して その4

イギリスで感じた事 ダーツに関して 番外編







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今年も皆で参加しましょう!

前日にはトリオス戦が有りますよ!


【2013 ワールドカップ カナダア大会 代表選考トーナメント】

■大会名:エリ・メモリアルダーツ選手権大会(第7回石川ハードダーツ・トーナメント共同開催)

■会場:金沢流通会館 石川県金沢市問屋町2-61(076-237-8585)

■期日:平成24年4月14日(日) 8:30~開場 10:00~試合開始

■種目
◎メンズシングルス・レディースシングルス(※JSFDポイント対象 S-2)
(予選はラウンド・ロビンの501ベスト・オブ3 で行なわれます。)
※共同開催はJSFD主催トーナメントと同じ扱いです。

◎ オープンシングルスB(参加人数によって開催されない事もございます)
◎ コンソレドローダブルス(ロビン敗退者によるドローダブルス)

■参加資格:ダーツのプレーが出来る方・スコアシートの記入が出来る方

■参加費:
 JSFD選手登録会員 5,000円(飲食券付)
 賛助団体会員・JSFD一般会員・ダーツ団体会員 6,000 円(飲食券付)
 一般参加選手 7,000 円(飲食券付)

 4月10日(木)までに各ベニュー様より下記口座にご入金下さい。
【北國銀行西金沢支店普通299876 石川ハードダーツ友の会 田畑 一】

■申込み
※送付されトーナメント申込用紙に記入の上、FAXにてエントリーお願いします。
※受付期間:平成24年3月1日(金)~4月7日(日)必着
※申込先:石川ハードダーツ友の会 事務局【FAX】03-6368-6124
※エントリー確認:http//ishikawadarts.web.fc2.com/
※ご不明な点は田畑までご連絡下さい

■ドレスコード
 ユニフォーム及び襟付きシャツの着用とスラックスの着用(ジーンズでの参加は不可)
 帽子、バンダナ、サンダルの着用も不可です。

■表彰:各種目3位まで表彰致します


【トリオストーナメント】
昨年、トリオストーナメントを前日に開催しましたが、今年も開催して欲しいとの声が多かったので、今年も【トリオストーナメント】を前日イベントとして開催します。

試合形式はワールドカップで採用されている形式を採用します。

3人それぞれが相手チームの3名と対決し合計9レッグで勝利数の多いチームが勝ちとなります。

試合は全て501(オープンイン/ダブルアウト)の1レッグ勝負。
予選はロビンの予定ですので、各試合9レッグ全て消化し合計勝ちレッグ数の多いチームが上位です。
各組1チーム(予定)が決勝トーナメント進出。

■会場:金沢流通会館 石川県金沢市問屋町2-61(076-237-8585)
■期日:平成24年4月13日(土)
■時間:開場 11時
 試合開始 12時
■参加費 1チーム(3名) 6,000円(+1名→2,000円)
 ※フリーでもエントリー出来ます(エントリー費は2,000円)
■エントリー期間:3月1日(木)~4月11日(木)20時まで
 所定のエントリー用紙のご記入のうえ03-6368-6124までFAXして下さい。
■募集:先着32チームを予定しております。
■表彰:上位入賞チームには賞金をご用意します。
 ※ 決勝戦は9DARTS.TVの撮影が入る予定です。

 ※ご不明な点があれば田畑までご連絡下さい。



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

19日(火) 20時~25時 (ハードダーツの練習会)

今週確実に居るのは火曜日だけです。
本日のハードダーツの練習会は久々に春日会長も参加の予定です。

22日金曜日はリーグ戦でノース・グローブに行きます。

20日と24日は店に居るかもしれませんので、facebookかTwitterで事前に連絡をいただけると確実です。

宜しくお願いします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


フィル・テイラーにインタビューした時に一番質問したかったのは前にも書いたスタッキングの事。
その次は「ここ10年での全体のレベルが非常に上った理由」を、フィルの立場からどう考えているのか。
でもインタビューの時にはそちらには話が行かず、質問は出来ませんでした。

日本に戻ってきてからも考えているんですよね。
2002年の時点で一大会のアベレージで100prd出せるのはフィル・テイラーだけで、90prdを超える選手も数名。
2012年になると一大会のアベレージで100prd出せそうなのはフィルの他にも片手くらいはいそうですし、90prdを超える選手非常に多数でしょう。
何故レベルが上ったんでしょうね?
スティール・ダーツに関して言えば、日本とPDCの差は10年前よりも広がったんじゃないかと個人的には思っています。

ここで日本のソフトダーツについて考えてみます。
古くからダーツをやっている人なら納得してもらえると思いますが、プロ化してから非常にレベルも上がりましたし、トップクラスの選手も増えました。
プロ化する事により常にトップクラスの選手が参加し、試合の中で競い合い刺激しあう環境が毎月出来た事が一番の要因なのかなと思います。
厳しい試合を常にしている事がレベルアップの一番の要因ではないでしょうか?

日本のスティール・ダーツに厳しい試合を常に出来る環境が有るのか?
昨年までの時点では非常に少いと思います。
JSFD関連の大会も関東近郊からの参加者は多いですがそれ以外の地域からの参加者が少なく、トップクラスの選手にとって厳しい試合はBest 8くらいまでこない無い状況。
JDOの大会もJDOでランキング上位を狙っている選手は、全戦を追いかけていますがやはり厳しい試合は後半に少し有るだけではないでしょうか?
正直なところPDJの東と西の予選だけですよね。
日本中からトップの選手が集まって競い合っているのは。
ただ、年間2試合ではレベルアップにはならないですよね。
昨年のPDCチャレンジ・ファイナルを見て、レベルアップが止まった印象を受けているだけにそう思うんですよね。

今年に入り少し状況が変わってきているように思います。
JSFDの大会に昨年途中からJonnyも戻ってきて「今年はもっと海外でダーツをしたい」と言っています。
浅田斉吾も昨年Japan Openに優勝しWinmau World Mastersに出場し、世界のダーツを体験してもっと世界にチャレンジしようと、今年からPERFECTと同日開催ではないJSFDの大会に出場してWDF World Cupの日本代表を目指しています。
更に驚くのは、村松治樹も今年に入りALL JAPAN、TDAとJSFDの大会に出場しています。
自分のレベルアップの為なのか、WDF World Cupを目指してのものなのかは確認していませんが。

日本で知られている世界のダーツはやはりPDCですが、BDOそしてWDFも日本から見たらやっぱり凄いですよ。
少しBDOに関して考察してみたいと思います。

現在PDCとBDOのトップ選手の層は非常に差が出ている事はご存知だと思います。
違いが出てしまった一番の要因は賞金額とその大会数。
BDOの大会で全て優勝したとしてもフィルの賞金獲得額には全く届きません。
PDCで年間に日本円で1000万円以上賞金を稼いでいる選手は32名。
BDOですと2・3名ではないでしょうか?
結果的に勝てる選手はPDCに移籍をする事に。
では、BDOは厳しい試合をする環境に無いのかと言えばそうでもない。

今現在のPDCのランキング10位以内の選手で、ここ10年のうちBDOで結果を残してPDCに移籍した選手は4名。
Michael Van Gerwen、Simon Whitlock、Raymond Van Barneveld、Dave Chisnal
全てBDO World ChampionshipやWorld Mastersで準優勝以上の成績を引っさげて、PDCに迎えられた選手達です。
バーニーはBDO時代から100prdを打つ力を持っていましたし、その他の選手も90prdを打つ力は持っていました。
BDOのレベルが低いわけでも、競い合いが無いわけでもご理解いただけると思います。
ただ、プロとして稼げると思った選手からPDCに抜けていってしまい、選手層に差ができてしまった。
そうゆう事ではないでしょうか?

BDOやWDFで世界に挑む事は有りなんだよと思います。
PDCチャレンジを勝ち抜いての1枠はあくまでもゲストですし、年に一度Qスクールにチャレンジするのもイギリスに行って挑むわけですから非常に険しい道です。
それに比べWorld Cupで男子4名女子2名の枠、World Masutersでの男子4名女子2名の枠は、Martin AdamsやTony O'Shea、Anastasia DobromyslovaといったPDCの選手と比べて実力も知名度も渡り合える選手達と戦うチャンスの場だと思うんですよね。
簡単では有りませんが、ここで結果だしてPDCから声がかかるのを待つのもPDCへの道ではないでしょうか?
道はいくつも有った方がいいと思うんですよね。
PDCもBDOもWDF World Cupも見てきた人間としては、PDCチャレンジもいいですがもっと世界でダーツをする機会は有りますと言いたいですね。
PDC Premier Leagueは確かに凄かったですが、WDF World Cupのあの雰囲気は本当に素敵なものでしたよ。

多くのプロ選手から「PDC目指して頑張ります」とコメントをいただきましたが、はっきり言ってソフトダーツの先にPDCは無いと思います。
どんな形でもいいから、常にスティールダーツで挑戦しないとPDCは見えてこないんじゃないでしょうか?

JSFDの関係者では有りませんが、JSFDの大会にもっと出て欲しいと思います。
自分の所でサポートしています清水浩明にWorld CupもWorld Mastersも出て欲しいと思っていますが、強い選手がもっと集まって結果的に彼が出られないなら仕方ないと思っています。
彼も同じ気持で、強い選手が集まってその中で競い合ってもっとレベルを上げて世界に出たいと、ハードも投げるプロ選手にJSFDの大会に出てもらえるよう声をかけています。
国内で凄い試合を常にしていなければ、海外であのレベルの選手達と渡り合えませんよ。

JSFDというと関東の大会が多くてと思う人も多いと思います。
実は4月に関東以外で2試合有ります。

・4月14日(日)エリメモリアル 石川県金沢市
・4月29日(月・祝)WEST JAPAN CUP in NISHINOMIYA 兵庫県西宮市

WEST JAPAN CUPの方は優勝するとWDF 香港オープンの招待が有りますね。
World CupやWorld Mastersの権利を得るには、JSFDに会員登録する必要があります。
他のダーツ団体(JDA・JDO)に加盟している人でも全く問題有りません。

両大会とも私も参加する予定です。
是非皆さんも海外目指してダーツしましょう。
 
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今週の私のIMA-GINEへの出勤予定は下記の通りです。

12日(火) 20時~27時 (ハードダーツの練習会)
14日(木) 20時~25時 (リーグ戦)
15日(金) 21時~25時

本日は最後まで居る予定です。

お土産まだ少しありますよ。

日曜日のDJO安曇野に出るので、是非一緒に練習しましょう\(^o^)/





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


「PDCに出るためには」って事で見て感じた事も含めて書きたいと思います。

本題に入る前に2年前にBlogに書いたコラムを読んで下さい。
世界のダーツに関して

イギリスには2つのプロ団体があります。
BDOとPDCです。
BDOは世界的な組織WDFに加盟していて、British Darts Organisationですので正しくは大英帝国連邦のプロ団体です。
一方PDCはProfessional Darts Corporationですから、イギリスって事を問わない株式会社なんですよね。
この辺も団体カラーが違ってくる要因なのかなと思います。


イギリスに着いた最初の晩に鈴木健太郎から色々な話を聴いたんですよ。
その中でPDCとBDOの話になり、
「日本だとどちらかに所属したらもう一方には出られないでしょ。でも、こっちはそんな事無くどちらも問題なく出られるんですよ。」
と言われたのが少し驚きました。

勿論関係は良くないんでしょうが、選手に対してのきまりは
「どちらかのワールド・チャンピオンシップで16位までに入賞したプレイヤーは、基本的に翌年他団体のワールド・チャンピオンシップには参加できない」
これだけのようです。
もっと選手に対して足かせが有るんだろうと思っていたんですが。

考えてみるとPDCはプロ部門しか持ちません。
最近はYouthの育成(どちらかと言えば発掘)にも力を入れているようですが。
イギリスで普通にダーツを始めたら、WDFに加盟しているEDO(England Darts Organisation)に関連した地域リーグや大会に係るのが最初ではないかと思います。
その後腕に自信が有りプロで一旗揚げるとなったらプロ団体に登録するわけです。
BDOはBDOでいいんでしょうし、PDCの場合はPDPA(Professional Darts Players Association)です。
PDPAはPDCに参加する選手の選手会になるのかな?

で、ここからPDCを目指す話です。
PDCを目指すと言った場合、「PDCの試合に出る」ではなく「PDCのビッグ・イベントに出る」ですよね。
PDCの試合に出るだけなら、PDPAに登録し予選に出ればいいわけです。
これは鈴木健太郎が今チャレンジしていますし、谷内太郎も何年か前にチャレンジしています。

日本人がPDCのビッグ・イベントに出為する為の方法をまとめてみます。

1. PDJで日本代表となりWorld Darts Championに出場する

正直なところ日本にいる限りこれが一番簡単で障害が少いでしょう。
PDJの関係者も同行しますし英語を覚える必要も有りません。
ただ、PDCから見たらゲスト的な扱いなんですよね。
今年のPDCのツアーカードに村松治樹の名前が無いんですよね。
ゲストだから最初からツアーカードが与えられないのか?
村松治樹がPDPAに登録していない為与えられなかったのか?
もう少し勝ち上がればもらえるのかもしれませんが。

誰か詳しい人がいたら教えて下さい。

2. Qスクールに参加しツアーカードを獲得する

PDPAに登録して毎年1月に開催されるQスクールに参加する。
今年ロイデン・ラムが獲得しましたね。
その情報で日本の多くの選手が「来年のQスクールは!!」と思っているでしょう。
Qスクールでツアーカードを取得できると2年間PDC Pro Tourにエントリーできるようになります。
全てのトーナメントにエントリー出来る権利が与えられると思います。
ツアーカードを持つ選手がPDPAの正会員のようです。

3. Qスクールでツアーカードを獲得できなかった場合

Qスクールに参加したけれどもPDCのツアーカードを取得できなかった場合、PDPAの準会員扱いになるようです。
ピーター・マンレイやバリー・ベイツも鈴木健太郎も現在ここです。
健太郎によりますとUK OpenとEuropean TourのQualifier(予選)に出られるそうです。
この予選に出て本戦への出場権を狙いましょう。


現状ではこれが日本の選手が狙えるPDCへの道でしょう。
14歳~25歳ですとPDC Unicorn Challenge Tourも有りますね。
それから別ルートですが、BDOのLakeside World Championで優勝すると招待されツアーカードが与えられるようです。(上記の決りは?)
現在PDCで活躍する多くの選手が、BDOのLakesideやWorld Mastersで結果を出しているんですよね。
BDOやWDFの大会で結果を出す事も一つの道でしょうね。

間違いが有りましたら詳しい方ご指摘下さい。


PDCチャレンジを優勝してWDCに参加する場合は英語が出来なくても何とかなるでしょうが、Qスクールを受けるのでしたら英語が出来るのは必須のように感じます。
すらすら話せなくても、相手の言っている言葉が聞き取れるようになる必要は有りますね。
PDCを目指すのでしたらダーツのレベルアップもですが、英語の勉強も必要だと思います。


先日PDJにはQスクールへの参加ツアーを企画してはどうかと要望を出しておきました。
もしPDJの方で出来ないようでしたらNew Darts Lifeの企画でもいいので、何とかQスクールに参加しやすい方法を考えたいですね。


次回もなにか書きます(笑)



このBlogとダーツ屋どっとこむのfacebookを「いいね」押してもらえると非常に嬉しいです。
 






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


3年前に私がイギリスに行ってからIMA-GINEでは紅茶をお出ししております。

定番のメニュー表に書いてないので知らない方も居るかと思いますが。
本日はその紅茶のご紹介と、限定数量の紅茶もご案内します。

IMA-GINEですので、やっぱり紅茶もこだわっています。


・TWININGS Earl Grey 500円

トワイニングのアールグレイなら飲んだ事有るよと思った方もいらっしゃると思います。

IMA-GINEでお出ししているアールグレイは、トワイニング元詰めの英国国内限定販売品で、日本で一般流通している物と、ブレンドも茶葉のグレードも全く異なります。
イギリスに行くたびに大量購入しております。
紅茶、特にアールグレイは香りが大切ですが、柑橘系の香りが非常に素晴らしく、クリアでピュアな味わいは渋い紅茶を避けていらっしゃる方にもお勧めです。

アールグレイの名前の由来ですが、第二代グレイ伯に由来します。
トワイニングは古くからグレイ家と付き合いがあり、アールグレイの本家と言えるでしょう。
是非本場のアールグレイ紅茶をお試し下さい。


・Fortnum & Mason Queen Anne 500円

イギリスを代表する百貨店のフォートナム・アンド・メイソンの紅茶を限定でお出しします。
フォートナム・アンド・メイソンは百貨店ですが、紅茶も非常に有名なんですよ。

しかもご用意したのはフォートナム・アンド・メイソンの創業200周年を祝い、創業当時の国王であった英国スチュワート王朝最後の国王“アン女王”の名を拝して、特別にブレンドされたもの。
厳選された茶園で採れたアッサムをブレンドした、コクがあり香り豊かな紅茶です。
イングリッシュ・ブレック・ファーストと呼ばれる一番ポピュラーなタイプのブレンドだと思われますが、非常に濃く淹れても渋みが出ないんですよ。
高級感溢れる味わいです。


普段紅茶を飲まない方も是非お試し下さい。
 




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS