fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
2011 Japan Championship Open行ってきました。

JSFDの最終戦です。
2011 World Cupの日本代表が決まりますし、男女の優勝者にはWinmau World Mastersの代表権が与えられます。
まだ代表にチャンスが有る選手は眼の色を変える大一番。


清水浩明は一応World CupもMastersも代表が内定はしているのですが、ランキング1位を決め最高峰の大会を優勝して世界に出て欲しいと思っていました。

小峯尚子の方は大内麻由美選手が優勝すると、World Cupの代表は落選し、MastersもSteelersで優勝する以外には道がなくなる状況。
本当に大一番。

実は前日ほとんど寝られなかったんですよね。
自分が試合に出るわけでもないのに、前日から緊張していたのかもしれません。

いや、二人を信頼していないわけではないんです。

小峯尚子でも流石に全ての試合を勝ってきた訳ではありません。
しかし「大一番」での彼女の強さを、目の前でずっと見てきました。
遠いイギリスで、まわりは外国人だけの中で凄いプレーをする彼女を見てきました。
ここ一番だから勝つんだろうな、と思ってしまう自分の甘さが仇とならなければと自分を戒める気持ちと、
勝つのは当然で、凄いダーツをして世界で戦う決意を見せて欲しい気持ちと、両方思っていました。

清水に対しても本当に最後の戦いです。
勝ち負けよりも、違いを見せるダーツをして欲しいなと思っていました。



それが当日人数が足りず自分も試合に出る事に。
二人に対して自信が持てなければ断わりましたが、会場に行ったら大丈夫だろうと思えたので参加する事にしたんです。
まあ、言われる事を予想してダーツだけは持って行ったんですけどね(笑)


女子の決勝は、小峯尚子vs大内麻由美に。
予想通り五分五分でしたね。
これを勝った方が2つの代表権を手にします。

最初のレッグは序盤両者ともに硬かったですね。
麻由美ちゃんの方が100点以上リードしながらゲームは進みます。
最初のレッグを取った方が気持ち的に楽になるなと思い、やばいなと思ってみていると小峯尚子が180を出してプレッシャーをかけワンチャンスをものにします。
ここの強さなんだよね。

このままの流れで4-1で勝利。
最後のレッグは180も出て13ダーツ。

しかもこの試合、小峯尚子の1本あたりのアベレージが26.96。
3本にすると80点超え。
もちろん決勝戦だけのスコアですが、ここ一番でこれが出来るのが強さですね。

勝った事もですが、内容的にもホッとしました。
これをイギリス、アイルランドでも打てばチャンスは有ります。

本当にお疲れ様ですが、まだまだスタートラインに立ったところです。
目標はもっと先に有りますからね。
まあ、私よりも彼女の方がわかっているんですけれど。



男子の方は見ていて面白い試合が非常に多かった。
全体のレベルは本当に上がっていますね。

清水ですが予選では20ダーツ以内は0。
私は逆に行けるなと思いました。
彼の負けるパターンは最初良くて尻つぼみになる事が多かったので。

私の予想通り清水浩明は決勝戦に。
その相手は饗場克也。
前年度のJapan Open優勝者で、一緒にWorld Mastersに行った選手。

大会の途中で饗場さんと話をしていたら、
「電車の中で、IMA-NOさんのBlog昨年のMastersの所を見ながら会場まで来たんだよね。気分盛り上がっちゃってさあ、もう今年もイギリス絶対に行くよ!」
なんて言っていたんです。
そんな話を聞いたら応援しますよ。

準々決勝で佃賢吾も倒し決勝に上がってきた饗場さん。
正直なところ清水との決勝戦は、凄い試合をして饗場さんに勝って欲しいなって気持ちになっていました。
清水、ゴメン。

男子の決勝も最初は非常に硬かった。
清水は決勝戦で勝ちたいってプレシャーは少なかったと思うんですよ。
それよりも男子のランキング1位として、今年度のJSFD最後の舞台で他の選手や関係者が納得するようなダーツを打つ事に必死だったと思います。
その前に凄い事する人がいたしね。
逆に饗場さんは勝利へのプレッシャーでしたね。

両者硬いままの1レッグ目を清水がプレイクすると、その後はお互いにキープする展開。
このまま入らないままのゲームだったらと不安になりましたが、途中から清水が入るようになり5-2で勝利。

最後のレッグは16ダーツで、1本あたりのアベレージが27.0。
土壇場で80点台にのせて優勝です。
途中からはアベレージを気にしながら投げていたようです。

ただ、男子の81点は相手によってになってしまうレベル。
常にこれくらいを打って、尚且つ相手によっては更に上のダーツをしないと上位は見えてきません。

でも、数字を意識しながらダーツをして、結果が出せた事は自信になったと思います。
3年間ずっと目標にしてきた日本代表、そしてランキング1位。
よくやったと思います。

でも、代表として行くからには勝たなくては。
そうそう、昨年のJapan Openで優勝したカイルはオーストラリア代表になったのかな?
清水としては一番リヴェンジしたい相手ですから、海外で再会する事でスイッチが入る事を期待したいですね。



ともかく二人が優勝してくれて良かった。
ホッとしているのが本音です。

さて、今年はWorld CupとWorld Mastersが両方共9月開催。
正直なところスケジュール的に両方は応援に行けないでしょう。
その後PDCも二人とも可能性があるので、PDCは別々でしょうから両者優勝したら2回行く事になりそうですし。
早急に結論を出さないと駄目でしょうね。

ともかく、うれしい悲鳴です。
両選手には、応援出来る事、そして結果を出してくれた事に感謝です。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



2011 Japan Championship Openの事を書こうと思いましたが、
今回開催日の事で色々と有りましたので、今大会の事と第2回長野ダーツ選手権の日程に関して。



正直なところ2011 Japan Openが7月24日になった事で多くの選手や関係者にご迷惑をかける事になりました。
ハードとソフトも合わせると、毎週日本中でこれだけ大会があると、重なるのは仕方が無いのですが、
海外からの参加者も募っての、日本で一番大きなハードダーツの大会が、
Perfect&D-Crownと同日になってしまったのはなんとかならなかったのかなと。
小峯尚子も清水浩明も今年は世界へのチャンスが有る方を優先と決めているので、ADAJ FUKUOKAに参加せずこちらに参加しました。

しかしカレンダー見ても、bunr.の予選やチャレンジカップが有り、WDFとの関係もありどうしようもなかったのも確かなようです。
そんな訳で選手の参加も少なく、協賛各社様との関係も考慮し、今回のような形に落ち着いたようです。

来年以降考えても、先に日程発表してしまうしか手立ては無いですよね。
でも、ソフトダーツの大会主催者(各地のディーラーさん)は、ハードダーツの大会日程なんか気にしないでしょうから、極力こちらが考慮するしか無いのかなあ?
難しいですね。



9月11日に開催の長野ダーツ選手権も当初の予定では、10月2日でした。
が、発表はギリギリまで遅らせたんです。
当時PDCチャレンジ・ファイナルの日程が発表になっていなかった為。

悪い事に10月2日でかぶってしまい、発表数日前に急遽変更する事に。

ハードダーツの大会を同日にしない事を一番の注意事項とすると、
9/20~24 World Cup
9/25 全東京DO
10/2 PDCチャレンジ
10/9 大阪DO
10/23 新潟DO
10/30 横須賀ダーツ選手権

10/16が開いていますが、昨年新潟DOと1週間違いで開催し、
「隣の県同士でそんな間隔でやってもお互いにメリット無いからやめましょう」と新潟DOの方と約束をしていたので無し。
そうするとWorld Cupの移動も考慮すると9月11日以前しか難しい。

9月4日にするか、11日にするか迷いました。
4日はD-Crown、11日はD-CrownとPerfect
ここは公平にソフトのプロトーナメント両方と同日の11日の方が、逆に公平ではないかと思い決定しました。
その後D-Crownは延期になり、9月1日~4日までWorld Mastersが入り...

結果的には9月11日しか無かった状況です。
11月以降長野県は寒いですし、雪で交通機関が不通になる可能性が有るので地域柄開催しない方がいいですしね。

ソフトダーツの大会がたくさん同日に開催されますが、ハードダーツの大会を避ける事を優先しましたのでご容赦下さい。


2011 Japan Championship Openに関しては後ほど。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


年内のハードダーツの大会をまとめてみました。

World Mastersまで、あと1ヶ月しか無いんですね。
気分は非常に慌てています。


日本人が出られそうな大会は海外の物も含めて全て書いたつもりです。
あくまでも「出られそう」ですので、出られるかどうかは確認して下さい。

英語表記は海外での大会、日本語表記が国内での大会です。

PDCの大会に関しては、PDPAに登録をすれば出られると思いますが表記してありません。
また、現時点ではPDCの女子の大会は発表になっていません。

青文字の物は現在、清水浩明または小峯尚子に関係のある大会です。
2人の為に作ろうと思ったのが出発点ですのでご容赦下さい。


◆8月
5日~7日 BELGIUM OPEN WDF
6日(土) スティーラーズ ファイナル(東京ビッグサイト西3ホール) ST
  男女の優勝者はWinmau World Mastersの権利獲得

10日 NEW ZEALAND OPEN WDF
19日~21日 SWEDISH OPEN WDF
28日 広島DO JDO

◆9月
1日~4日 Winmau World Masters(England) BDO
10日~11日 CARINTHIAN OPEN(Austria) WDF
11日(日) 第2回長野ダーツ選手権 JSFD
16日~18日 BDO BRITISH OPEN WDF
20~24日 WDF World Cup(Ireland) WDF
25日(日) 全東京DO JDO

◆10月
1日~2日 FRENCH OPEN WDF
2日(日) PDCチャレンジ ファイナル(ランドマークホール) PDC
 男子の優勝者はPDC World Darts Championshipに派遣
 女子の優勝者はPDCの大会に派遣(大会は未定)

8日 AUSTIN HALLOWEEN OPEN(Texas,USA) WDF
8日~9日 KLONDIKE OPEN(Canada) WDF
9日(日) 大阪DO JDO
14日~16日 LUXEMBOURG OPEN(Cleraux) WDF
14日~16日 LITHUANIA OPEN(Vilnius) WDF
15日 COLORAD OPEN(USA) WDF
17日~21日 TURKISH OPEN WDF
23日(日) 新潟DO JDO
28日 IRANIAN OPEN(Iran) WDF
30日(日) 横須賀ダーツ選手権 JSFD
30日 KOREAN OPEN(韓国) WDF

◆11月
4日~6日 CZECH OPEN(Czech Republic) WDF
5日~6日 NORTH IRELAND OPEN WDF
11日~13日 FLANDERS OPEN(Belgium) WDF
11日~13日 HONG KONG OPEN(香港) WDF
11日~13日 LATVIA OPEN WDF
13日(日) AKDO(横浜産業貿易センター) JDO
15日~17日 MALTA OPEN WDF

◆12月
3日~5日 ESTNIA OPEN WDF
4日(日) 香川DO JDO
16日~18日 PHILIPPINES INT. OPEN WDF
15日~1月2日 PDC World Darts Championship(England) PDC
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


DORONの商品をダーツ屋どっとこむで昨日より取り扱い開始しました。

先ずは、
アームカバー

リカバリーソックス

といった、ダーツで特に役立ちそうな物から。


DORONはスポーツアンダーウェアのブランドで、多くのプロスポーツ選手をサポートしています。

ダーツ界では、
知野真澄選手、畠中宏選手
この2名を公式サポートしています。

アーム・カバーを使っているので、見た事がある人も多いと思います。

この他の選手でもDoronのファンは多く、
名前はあげられませんが、多数の有名プロ選手がDoronのスポーツアンダーウェアを使用しています。
勝つ事が義務付けられるプロ選手が選んだブランド、それがDoronなんです。


私もリカバリー・ソックスを使ってみたんですが、一日立ち仕事をして、その後ダーツの練習をして実感したのですが、非常に疲れない。
翌日驚くくらい足が軽かったんですよ。
私の場合、入浴の時以外、就寝中も常に着けていましたが、驚くべき効果でもう手放せなくなりました。

IMA-GINEでも一足先に販売をしたのですが、多くのお客様から効果を実感していただいており、口コミで愛用者がじわじわ増えています。


1枚の生地のように見えますが、厚さ伸縮性の違う生地を部分毎に組み合わせ、
筋肉の動きをサポートし、パワーを最大限に発揮したり、
疲れ難くしたり、色々と考え作られているんですよ。

ダーツで使用する場合は2パターン考えられます。
・投げる時に着けて使用する
・投げる時には着けず、それ以外の時疲労回復の為使用する

知野真澄選手は着用してプレイをしています。
逆に畠中宏選手はプレイ時には使用せず、疲労回復として日常使っています。

メーカーとしては日常から着用して、
疲れの残さないスポーツアンダーウェアとしての効果を見て欲しいようです。
ですので当店も普段からの使用をおすすめいたします。


このDoronのスポーツアンダーウェアは通常のスポーツアンダーウェアとは違うんです。
最高級品質の糸を日本の工場で編み上げたワープニットに、
Phitenの特殊技術により水溶化されたチタン金属を生地に織り込み、
特殊な電気加工を施すことにより、下記の効果が期待できるんです。
・関節可動範囲の向上
・神経伝達の向上
・柔軟性の向上
・動体視力の向上
・持久力の向上
・リラックス効果

もうお馴染みとなったあのPhitenのアクアチタンが、30倍[X30]も織り込まれています。
聴いただけで効果ありそうでしょ?

その他のDoronの技術としては、下記があります。

■バランスコントロール
身体の軸を安定させ、ベストパフォーマンスへと導く。
パフォーマンスの向上には身体の「軸」が重要。
腰部分にパワーネットを配置し、
正しい姿勢に導き安定したボディーバランスをサポートします。

■コンプレッションコントロール
筋肉の状態を最適に保ち、ベストパフォーマンスへと導く。

人間工学にもとづいたドロン独自の3Dパターンが
筋肉を最適な状態で包み込み筋肉の余分な振動を抑え、
無駄なエネルギーの発散を軽減し、運動効率の向上が期待できます。
また、段階的着圧設計により血液の運搬を即して持久力と集中力の向上が期待できます。

■コンディションコントロール
衣服内のコンディションをベストに保ち、パフォーマンスの低下を防ぐ。

・吸汗速乾
汗をためることなく素早く吸収、拡散させ乾燥するドライ素材を採用。
汗をかいても快適にプレイができ、パフォーマンスへの悪影響を抑えます。
また、汗による冷えなどコンディションの低下も防ぐ事が可能です。
・UVコントロール
着用することにより、紫外線の侵入を軽減。衣服内温度の上昇を抑えます。
また、紫外線による体力の消耗や集中力の低下を抑えます。
・フィット感
第2の皮膚を追求したライト&ソフト&スムーズ設計の
ストレッチ性の高い生地を採用レイヤーのストレスによるパフォーマンス低下を防ぎます。
・ドライコントロール
2種類のメッシュ素材が、瞬時に熱、湿気を外に放出し
体を常にドライで快適に保ちパフォーマンスの低下を防ぎます。


多くのスポーツアンダーウェアのブランドが有りますが、高いサポート効果を持つDORONを是非一度使ってみて下さい。
騙されたと思って使って、高いその効果に驚くと思います。


■商品ページはこちら
DORON商品一覧
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


PDCチャレンジ東日本予選に行ってきました。

今回は約束通り(誰と?)自らも参加しました。
自分が言い出した事がきっかけですが、勝ち負けよりも目的はあったんですよ。

先月D-skに4スタンス理論を見てもらい、フォームを変える事にしました。
それまでは、肩のラインと肘が真っ直ぐになるように意識して、ダーツを身体から遠い所で離す意識で投げていました。
普段は思ったように出来るんですが、大会だと出来ないんですよね。
ビックリするくらい出来ない。

まあ、それが4スタンス的には全く違うんですよ。
肩と手首を固めて、肘だけ投げる。
しかもダーツは直ぐに離す。

「肩と手首を固める」ってのがよくわからない。
ただ「試合で緊張した時に固まるから逆に入る事がある」とD-skに言われたので、それがどんな事なのかチェックと試合でどう投げたらいいのかを見つけようと。
そこがポイントで勝ち負けは二の次で。
まあ、言い訳なんですが。

それがロビンを見ると1名を除くと後は知り合いです。
試合になってもあまり緊張しないんですよね。
普段は「これでもか!」ってくらい緊張するのに。
徹夜でサッカー見てハイになっているのと、勝ち負けは気にしないと思っているから駄目なんでしょうね。
固くならないから、目論見が外れるところでした。

しかし、3試合目の竹内淳戦は緊張しました。
いやー、硬くなった。
肘の力だけで直ぐに離す事を意識しながら投げると、何本かに1本「これじゃね?」と思えるような感覚が有ったんですよ。
飛びもいいし、目で見ている所にダーツが行くんですよね。
まあ、何本かに1本で、どうやればそうなるのかはよく分からないんだけど。

淳とのゲームが一番入り、ダブルをまわしてもらって24ダーツで1レッグ取れました。
これがこの日の唯一のレッグ。
その後の試合も同じようにと思って投げたんだけど、緊張しないんですよね。
なんかゆるい感じで、思った以上にダーツが持ててしまう。

まあでも何となく感覚がつかめたし、楽しかったからOK。
あ、私の事なんかどうでもいいですね。
はい、じゃあ他の方の試合を。



男子の試合は見ていて本当に全体のレベルが上がっている事を感じましたね。
凄いなと思いました。
ただ、全体のレベルは上がっているんだけど、トップの伸びはPDCの選手達の方が伸びているんですよね。
高い次元で常に切磋琢磨出来るような環境が欲しいなと思いました。

PDCチャレンジは単発ですし、JSFDは関東に居ないとチャレンジしづらいし、
常にハードダーツで競いあう環境がなかなか無いですね。
うーん。


決勝トーナメント2回戦で、村松治樹 vs 星野光正が有ったのは勿体無かったなあ。
二人ともファイナルに出て欲しい選手だと思っていたので。
ここは村松治樹が勝って星野光正の3年越しの夢は叶わず。

その村松治樹はファイナルをかけた決戦で鈴木健太郎と。
治樹は西日本予選で鈴木健太郎に負けて涙を飲んでいるんですよ。
試合前に治樹に「リベンジだね」と声をかけると、「リベンジしますよ」と気合充分でした。

しかし、その鈴木健太郎も最後の試合はリベンジなんですよ。
西日本予選ではファイナルをかけた試合で佐川研生に負けているんです。
相手が強かったって事よりも、勝てる試合を落としたんですよね。
だから最後の試合で勝つ事は西日本の落とし前を付ける意味でも、彼にとってはリベンジだと私は勝手に見ていました。

試合は素晴らしい内容でした。
3-3で迎えた最終レッグ。
先攻の健太郎選手は180スタート。
勝負有ったかと思ったんですが、村松選手がじわじわと詰め17ダーツで勝利。
健太郎選手が途中からT20に絡まなくなったのが痛かった。

試合後だいぶ経ってから声をかけに行ったら、健太郎選手が「また同じ事やったよ」と悔しそうに言っていたのが、この日一番印象的でした。


それから、自分の管轄でいくと佃賢吾ですかね。
最終戦は田辺荘一選手と。

正直なところ佃賢吾が楽に勝つかなと思っていました。
田辺選手が力がないと思ってそう思っているわけではないんですよ。
ステージ上で勝てる選手と、勝てない選手、勝った事のない選手とでは、ステージに上がった時に最終的に差が出てきてしまうんです。

少なくとも佃賢吾は本年度JSFDで結果を出している。
田辺選手はいつもいいところまで行くんだけど最後の最後で負けてしまう印象。
先日のPerfectで行われたWorld Masters代表選考会でも決勝で負けている。

予想に反し結果は4-3で田辺選手の勝ち。
田辺選手もこの最終戦は3度目の挑戦だったんですよね。
これでファイナル進出が決まりましたし、JSFDやPerfectでの試合でもなんらかの好影響が有るんじゃないでしょうか。
これを機に勝てる選手になれるか?

佃賢吾に話を戻すと、彼には厳しい事を結構言ってきました。
でも、まだハードダーツの大会に出はじめて1年経っていないんですよね。
本当によくやっていると思います。
産みの苦しみを知らずに優勝できてしまった事が、今となってはこれが良かったのか悪かったのか。
まだまだ経験する事はたくさん有ると思います。
頑張って欲しいですね。


それから、江口祐司選手の9ダーツトライが有りました。
勝見翔選手との決定戦の4レッグ目。
勝見選手先攻で江口選手が180を2連続。
7本目を外し9ダーツは有りませんでしたが、77残りに。
しかし次の12ダーツ目でも77残りをフィニッシュ出来ず、勝見選手が先攻15ダーツで取りました。

この後両者それまでみたいには入らなくなり、先攻をキープする形で勝見選手が4-2で勝利。
あそこをブレイクしていたら展開も違ったんでしょうが、百戦錬磨の江口選手も9ダーツトライで心拍数が上がったりして、指先の感覚が変わったりしたんでしょうね。


それからもう一試合は今野威選手と広田俊英選手の試合。
今野選手は今まで見た事が有るかもしれませんが、初めて見た選手でした。
ラウンドロビンが隣で、星野光正選手に勝って全勝で通過していたんですよね。
注目していたんですが、それから気づくと最後の試合まで。

対戦相手の広田選手はJSFDの大会で会うのでおなじみの選手。
最後の試合は広田選手がそれまでのダーツとは少々異なり苦しい展開に。
お互いにダブルが入らないんですが、今野選手が決めて勝利。
知らない選手が出てくるのは非常に面白い。
しかし、Blog的には面白い事が書けないのが残念です。


女子の方ですが先ず、長澤くみこ選手。
Best8で大内麻由美選手に敗退。
麻由美ちゃんの点取りは凄かった。

それから今日は良くなかったですね。
先週と少しフォーム変わっていました。
本人気づいていないと思ったので言おうかどうか迷ったんですが。
大会後にD-skにフォームチェックをしてもらったみたいで、D-skから「修理しておきました」とメールが。
よかった。
D-sk、ありがとうございます。
来週はPerfectが有るので、くみこさん頑張って下さい。

女子の決勝は、大内麻由美 vs 郡司玉緒。
結果は4-3で麻由美ちゃんの勝利。
今日の麻由美ちゃん良かったですよ。
いや、ここ数ヶ月ずっといいと私は思って見ています。

それが、大久保亜由美に勝てないんですよね。
いや、亜由美とやっている試合は別人のように入らない印象。
今日もラウンドロビンでは3-0で負けているんです。
亜由美が3-2でなんとか勝った相手には、3-0で問題なく勝っているんですが。
苦手意識有るんですかね?


さあ、これでPDCチャレンジ・ファイナルのメンバーが全て出揃いました!

■男子
榎股慎吾、佐川研生、清水浩明、橋本守容
田辺荘一、村松治樹、勝見翔、今野威

■女子
小峯尚子、大内麻由美

ファイナルは10月2日です。
昨年のDVDも結構売れました。
もう、見て楽しめるレベルになっています。

是非、この感動と興奮を会場で味わってみませんか?
私はもちろん、清水浩明と小峯尚子の応援に会場に行きます。

ダーツはやって楽しむスポーツでもあり、見て楽しめるイベントでもありますよ!
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


D-1松本に参加の為松本まで来ていただき、その際IMA-GINEにご来店くださいました皆様、本当にありがとうございました。

自分は15・16日しか店には居ませんでしたが、大勢の方々に来ていただき本当に感謝しております。
いや、感謝というべきか、懐かしい顔も見られ本当に嬉しかったです。

17日はPDCチャレンジの為不在しており申し訳ございません。

ハードダーツの大会、D-Crown、Perfectの会場にはこれからも顔を出しますので、是非声をかけていただければと思います。





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


第3回目の長野地区予選は下記の通り開催いたします。

◆日時:7月19日(火) 21時試合開始

◆場所:IMA-GINE 0263-34-8195
 長野県松本市中央3-2-2

◆エントリーフィー:5,000円

◆最大募集人員:男女合計16名

◆ゲーム方式:501(オープンイン/ダブルアウト)
 予選ラウンドロビン ベスト・オブ・5レッグ
 決勝トーナメント:シングルエリミネーション方式 ベスト・オブ・7レッグ
    (時間によってはレッグ数を減らす可能性も有ります)

◆エントリー方法
 IMA-GINEの店頭か電話にて事前エントリーをお願いいたします。
 枠がある場合のみ当日エントリーを受け付けます

◆予選通過人数:参加者(男女別)に応じて変わります
 4名~10名:1人
 11名~16名:2人


ハードダーツの練習会の枠で開催します。
多少時間に遅れそうな方は考慮しますので、ご相談下さい。
終了は2時前後を予定していますので、ご理解のうえエントリー下さい。


その他ご不明な点はIMA-GINE(0263-34-8195)までお願いします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


左側がホームチーム
うしろの()は会場です
I・・・IMA-GINE
N・・・NorthGrove
A・・・AQUAVITE

◆7月◆
14日
ONESOUL - 斬(I)
愛 - スムージーズ(I)
ナイトフライ - 隠密御堀番衆(A)
雅 - ハッピーゴーラッキー(N)

21日
生麦生バナナ生ビール7つ! - ナイトフライ(I)
隠密御堀番衆 - 極(I)
ハッピーゴーラッキー - スムージーズ(A)
愛 - ダーツの実(N)

28日
ダーツの実 - 雅(I)
極 - 斬(N)

◆8月◆
4日
ONESOUL - ナイトフライ(I)
スムージーズ - 雅(I)
極 - 生麦生米生ビール7つ!(N)

11日
隠密御堀番衆 - ONESOUL(I)
生麦生米生ビール7つ! - 極(I)
雅 - 愛(N)
ハッピーゴーラッキー - ダーツの実(A)

18日
ナイトフライ - 斬(A)
愛 - ハッピーゴーラッキー(N)

25日
スムージーズ - ハッピーゴーラッキー(I)
ダーツの実 - 愛(I)
斬 - 隠密御堀番衆(N)

◆9月◆
1日
隠密御堀番衆 - ONESOUL(I)
生麦生米生ビール7つ! - 斬(I)
極 - ナイトフライ(N)

2日(金)
斬 - ナイトフライ(N)

8日
雅 - ダーツ実(N)
ナイトフライ - ONESOUL(A)

15日
ONESOUL - 生麦生米生ビール7つ!(I)
隠密御堀番衆 - ナイトフライ(I)
ハッピーゴーラッキー - 雅(A)
愛 - スムージーズ(N)

22日
隠密御堀番衆 - 生麦生米生ビール7つ!(I)
ダーツの実 - スムージーズ(I)
斬 - ONESOUL(N)

29日
隠密御堀番衆 - 生麦生米生ビール7つ!(I)
斬 - 極(N)

◆10月◆
3日(月)
極 - ONESOUL(N)

6日
ONESOUL - 生麦生米生ビール7つ!(I)
ダーツの実 - ハッピーゴーラッキー(I)
雅 - スムージーズ(N)
ナイトフライ - 極(A)

13日
隠密御堀番衆 - 斬(I)
スムージーズ - ダーツの実(I)
愛 - 雅(N)

20日
ONESOUL - 極(I)
愛 - ハッピーゴーラッキー(A)
斬 - 生麦生米生ビール7つ!(N)

27日
極-隠密御堀番衆(N)
ナイトフライ-生麦生米生ビール7つ!(A)
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


■長野ブロック MS-1■

◆OneSoul(IMA-GINE)
MJ-01149 小松 強
MJ-00919 半田 陽一
MJ-11164 鈴木 雄一郎
MJ-11016 高橋 浩司
MJ-02276 野村 裕
MJ-01751 半田 真梨子
MJ-01486 早川 和徳
MJ-00291 平出 亮太

◆斬(NORTH GROVE)
MJ-01998 阿部 裕一郎
MJ-02377 田中 大
MJ-11397 所 謙二
MJ-10548 保坂 健一
MJ-00540 奥原 哲也
MJ-00279 浅見 裕樹
MJ-02473 天羽 壮登
MJ-02474 福田 順也

◆極(NORTH GROVE)
MJ-00272 和田 圭司
MJ-00270 酒井 善明
MJ-00285 平出 香織
MJ-01546 藤岡 利行
MJ-00687 山崎 秀倫
MJ-00503 金井 健次
MJ-00366 池田 貴子
MJ-11167 由上 ひと美

◆生麦生バナナ生7つ!(IMA-GINE)
MJ-00271 奥村 恭子
MJ-00920 降旗 和樹
MJ-00267 伊藤 彰仁
MJ-00835 川上 和良
MJ-00287 駒澤 政典
MJ-02499 市原 聖也
MJ-02500 小澤 明也

◆ナイトフライ(アクアヴィーテ)
MJ-11444 北原 阿未
MJ-10991 酒井 瑞代
MJ-10873 伊東 勝也
MJ-10542 松本 剛
MJ-10989 松橋 直也

◆隠密御堀番衆(IMA-GINE)
MJ-00265 平野 貴康
MJ-00269 大嶋 茂樹
MJ-11249 米窪 愛美
MJ-02501 安江 亘平
MJ-02502 熊井 智
MJ-02503 古山 政明
MJ-02504 森本 隆博


■長野ブロック MS-2■

◆雅(NORTH GROVE)
MJ-11513 芝 恵子
MJ-11168 奥原 正人
MJ-11396 中嶋 生野
MJ-01997 下里 理恵
MJ-01257 小山内 良太
MJ-10862 菅 郁子
MJ-00278 北林 久美子

◆ハッピーゴーラッキー(アクアヴィーテ)
MJ-11262 和田 祐樹
MJ-11563 小倉 裕貴
MJ-11564 萩原 かおり
MJ-10545 新居 泰臣

◆スムージーズ(IMA-GINE)
MJ-11246 小林 伯光
MJ-10526 野村 和也
MJ-11247 橋爪 邦之
MJ-11527 伊藤 敬子
MJ-11528 今井 由希
MJ-11529 西村 弥生
MJ-11530 山崎 康弘

◆愛 (NORTH GROVE)
MJ-11514 山田 正樹
MJ-11515 竹原 洋
MJ-11516 牧野 透太
MJ-11517 草間 里子
MJ-11398 津滝 美輝
MJ-11400 輪湖 美由紀
MJ-00273 北林 章文

◆ダーツの実(IMA-GINE)
MJ-11245 伊藤 武
MJ-11414 加々島 直子
MJ-11418 佐々木 優衣
MJ-11416 諏方 さやか
MJ-11412 矢ヶ崎 敦子
MJ-11531 常田 友規
MJ-11532 浦井 暖央
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


東日本大震災の義援金の最終報告です。

IMA-GINE店頭募金:57,074円

チャリティーイベント:73,300円

ハードダーツ37ダーツ罰金:60,200円

ダーツ屋どっとこむ義捐金:258,200円
---------------------------------
総合計:448,774円

上記金額を松本郵便局より「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」宛に払込をいたしました。
ご協力いただきました皆様本当にありがとうございます。

このような形での協力は終わりますが、今後も会社として個人的にも何かできればと考えています。
これからも宜しくお願いいたします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS