26日はPERFECT開幕戦の応援観戦に行ってきました。
始発の高速バスで松本から新宿に出たんですが、バスは遅れますね。
やっぱり。
普段なら始発のあずさなんですが、余裕を持って着きたいなと思い1時間半早いバスにしたんですが。
結局到着時間は同じでした。
まあ、1時間長く寝られると思えばそれでいいんですが。
会場は幕張メッセなんですが、昨年末のFinalと同じ会場だと思って行ったら開いていない。
イベントホールだったんですね。
焦りました。
今年から予選のラウンドロビンの枠決めが事前になったおかげで、マシーン番号がわかるようになり応援が楽になりました。
と、思ったんですが、観戦者が多くマシーンまで辿りつかない。
結局ちょっとしか自分の所の選手の試合は見られなかった。
プロの試合は観てもらってなんぼなので、改善する事でもないし、しいて言えば通路幅を広くするくらいしか思い当たりませんね。
うちの選手は結果は良くなかったですね。
山本淳は大久保亜由美と予選でやった試合は凄く良かったんですが。
あれが常に出来ない自分を責めるんじゃなくて、
負けられない試合で、亜由美相手にあれが出来たって事を自信にして欲しいですね。
良い所を見て自信を付けて、それを確信に変えていきましょう。
大会全体を通しては知らない選手の活躍が目立ちましたね。
正直なところ驚きました。
特に女子優勝の竹村選手は多くの関係者がノーマークだったと話していましたが、
BULL率が本当に凄かった。
男子も上位3人、女子もTRiNiDADの3人以外に新しい選手が年間チャンピオンになるようになると、
非常に混沌として面白くなるんじゃないですかね。
その他目立った事を。
DMCの森本社長とBullshooterの林社長が会場に。
御存知の通り今年からDMCもPERFECTの選手をスポンサードする事になりました。
その辺の兼ね合いもあって見に来たんでしょう。
それから、林社長も来ましたし、谷内太郎選手もイベントをやっていましたし、
4月から谷内選手のPERFECT参戦は決定事項でしょうね。
樋口雄也プロが予選で9ダーツを達成しました。
残念ながらその場面を見ていないんですよね。
滅多にない機会なので見たかったですね。
大会終了後にはSlow Handの小川社長に声をかけていただき食事に。
石原瑞穂、星野理恵の両名も一緒でした。
二人ともダーツに対して熱いものを持っていますね。
親しくなるとスポンサードしていない選手でも頑張って欲しいなあと思います。
いつも思うんですがSlow Handの選手達は、運営や他のメーカーやショップといった関係者にしっかり挨拶しているんですよね。
いつも感心していました。
プロですから勝って賞金を取る事が一番大事ですが、
現状の運営ですと両団体とも賞金はユニフォームのスポンサード料から出ている事に。
そのスポンサード料は一般のダーツ愛好家が、ダーツ用品を買ったお金から出ています。
プロトーナメントを支えているのは、実はファンであり関係者なんですよね。
そう考えると、ファンや関係者の目を気にしない行動をする選手はプロ失格でしょう。
プロってのはその業界の顔であり鏡ですよね。
ダーツ関連以外の業界から、スポンサードしてもらえたり、メディアに取り上げてもらったする為には、
プロの実力もそうですが人間性も大事になるのではと思います。
ともかく進化が認められる大会でした。
でも、まだまだPerfectもD-Crownも頑張らなくてはならない事ありますね。
・プロ選手を大事にして商品価値を高める事
・イベントとしての完成度
・選手の技術力向上
・ダーツ関連以外からのスポンサー獲得
PERFECTは上の2つ、D-Crownは技術力の部分、に関して特に力を入れているように感じます。
団体関係者・プロの選手と話をしても、
Perfect側の人間はプロの定義を「商品価値が高い選手」って表現する事が多いですし、
D-CROWN側の人間はプロの定義を「技術力が高く勝てる選手」って言う事が多いような気がします。
どちらもプロとしては必要な物じゃないかと思います。
そう考えると私的に日本一のプロプレイヤーは星野光正になるんですよね。
ただ、もう彼を超える選手が出てこないと駄目でしょ。
しかし、勝つだけでは彼を超えた事にはならないんですよね。
実力、人気、存在感、影響力、全て含めて超えないとプロとしては彼を超えた事にはならない。
非常に大きな壁ですね。
昨年最後で星野選手が2連勝して年間チャンピオンになったのは、
見ている側の願望や、象徴としての大きさを示す意味でも、大きかったなあと思います。
江口選手には悪いですが、関係者的にもニヤリだったんじゃないですかね。
ああ、書いていたらかなり脱線しました。
ではでは。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE