fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
26日はPERFECT開幕戦の応援観戦に行ってきました。

始発の高速バスで松本から新宿に出たんですが、バスは遅れますね。
やっぱり。
普段なら始発のあずさなんですが、余裕を持って着きたいなと思い1時間半早いバスにしたんですが。
結局到着時間は同じでした。
まあ、1時間長く寝られると思えばそれでいいんですが。

会場は幕張メッセなんですが、昨年末のFinalと同じ会場だと思って行ったら開いていない。
イベントホールだったんですね。
焦りました。


今年から予選のラウンドロビンの枠決めが事前になったおかげで、マシーン番号がわかるようになり応援が楽になりました。
と、思ったんですが、観戦者が多くマシーンまで辿りつかない。
結局ちょっとしか自分の所の選手の試合は見られなかった。

プロの試合は観てもらってなんぼなので、改善する事でもないし、しいて言えば通路幅を広くするくらいしか思い当たりませんね。


うちの選手は結果は良くなかったですね。
山本淳は大久保亜由美と予選でやった試合は凄く良かったんですが。
あれが常に出来ない自分を責めるんじゃなくて、
負けられない試合で、亜由美相手にあれが出来たって事を自信にして欲しいですね。

良い所を見て自信を付けて、それを確信に変えていきましょう。


大会全体を通しては知らない選手の活躍が目立ちましたね。
正直なところ驚きました。

特に女子優勝の竹村選手は多くの関係者がノーマークだったと話していましたが、
BULL率が本当に凄かった。

男子も上位3人、女子もTRiNiDADの3人以外に新しい選手が年間チャンピオンになるようになると、
非常に混沌として面白くなるんじゃないですかね。


その他目立った事を。

DMCの森本社長とBullshooterの林社長が会場に。
御存知の通り今年からDMCもPERFECTの選手をスポンサードする事になりました。
その辺の兼ね合いもあって見に来たんでしょう。


それから、林社長も来ましたし、谷内太郎選手もイベントをやっていましたし、
4月から谷内選手のPERFECT参戦は決定事項でしょうね。


樋口雄也プロが予選で9ダーツを達成しました。
残念ながらその場面を見ていないんですよね。
滅多にない機会なので見たかったですね。


大会終了後にはSlow Handの小川社長に声をかけていただき食事に。
石原瑞穂、星野理恵の両名も一緒でした。
二人ともダーツに対して熱いものを持っていますね。
親しくなるとスポンサードしていない選手でも頑張って欲しいなあと思います。

いつも思うんですがSlow Handの選手達は、運営や他のメーカーやショップといった関係者にしっかり挨拶しているんですよね。
いつも感心していました。

プロですから勝って賞金を取る事が一番大事ですが、
現状の運営ですと両団体とも賞金はユニフォームのスポンサード料から出ている事に。
そのスポンサード料は一般のダーツ愛好家が、ダーツ用品を買ったお金から出ています。

プロトーナメントを支えているのは、実はファンであり関係者なんですよね。
そう考えると、ファンや関係者の目を気にしない行動をする選手はプロ失格でしょう。

プロってのはその業界の顔であり鏡ですよね。
ダーツ関連以外の業界から、スポンサードしてもらえたり、メディアに取り上げてもらったする為には、
プロの実力もそうですが人間性も大事になるのではと思います。



ともかく進化が認められる大会でした。
でも、まだまだPerfectもD-Crownも頑張らなくてはならない事ありますね。

・プロ選手を大事にして商品価値を高める事
・イベントとしての完成度
・選手の技術力向上
・ダーツ関連以外からのスポンサー獲得

PERFECTは上の2つ、D-Crownは技術力の部分、に関して特に力を入れているように感じます。

団体関係者・プロの選手と話をしても、
Perfect側の人間はプロの定義を「商品価値が高い選手」って表現する事が多いですし、
D-CROWN側の人間はプロの定義を「技術力が高く勝てる選手」って言う事が多いような気がします。

どちらもプロとしては必要な物じゃないかと思います。
そう考えると私的に日本一のプロプレイヤーは星野光正になるんですよね。

ただ、もう彼を超える選手が出てこないと駄目でしょ。
しかし、勝つだけでは彼を超えた事にはならないんですよね。
実力、人気、存在感、影響力、全て含めて超えないとプロとしては彼を超えた事にはならない。

非常に大きな壁ですね。
昨年最後で星野選手が2連勝して年間チャンピオンになったのは、
見ている側の願望や、象徴としての大きさを示す意味でも、大きかったなあと思います。
江口選手には悪いですが、関係者的にもニヤリだったんじゃないですかね。

ああ、書いていたらかなり脱線しました。
ではでは。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



今日はいよいよPERFECTの開幕戦ですね。

昨年の劇的な最後からだいぶ時間が経ちました。
星野光正の2連勝で逆転チャンピオンは出来過ぎと思うくらい。

今年はどんなドラマが生まれるか?
開幕戦をって事ではなく、今年のPERFECTはどうなるのかちょっと考えてみました。


それにしても、オフが長かったですね。
2ヶ月半ですよ。
この2ヶ月半をどのように過ごしたか?
ポイントはそこでしょうね。


個人的に男子の注目選手は小野恵太。
意外ですかね?

昨年のランキング4位ですが、上の3人にはだいぶ離されています。
11月くらいから非常に多くの大会で見かけましたが、準優勝が非常に多かったんですよね。
常に準優勝と言ってもいいくらい。

決勝まで行くんだから力は有るんでしょうが、勝ちきれないんですよね。
このまま勝ちきれない選手で終わってしまうのか?
最初の数戦が勝負じゃないかと思います。

上位3人の年齢を考えると、そろそろ若いスターがPERFECTには必要じゃないかなと思います。

男子はもう一人あげようかな。
畠中宏ですね。

彼は本当に凄いと思うんですよ。
でも、なんていうんだろう。
名前負けする選手と対戦すると見事に予想通り負けてしまう印象。
SRCの時の安定した強さは、微塵も見られないんですよ。
強いハタケが見たいかな。


女子ですが、うちの2人は除いてだれに注目しましょうね?
うーん、注目選手には大久保亜由美選手を上げましょう。

彼女も恵太選手と同じで勝ちきれない。
昨年PERFECTで2勝しているんですが、勝った印象が薄いんですよね。
予選を見ているとPERFECTの時もハードの時も「やっぱり凄いなあ」と思うダーツをしているんですが、
終わってみるど何処かで落としているんですよね。

昨年PERFECTに移籍の前後から完全に運気が無くなってしまった感。
聞いた話では、先週のTDOも不運だったのかな。
勝ちきれない悪循環が有るんですかね。

個人的に亜由美選手には頑張って欲しいなと思いますね。


女子はやっぱり松本恵選手の安定感は凄いと思います。
しかし、亜由美もですが、竹下舞子、檜山亜紗子は年間チャンピオン争いしなくては駄目ですね。
その点でも竹下舞子選手の安定感は期待できるかな。


今年からロビン別けや台番号が発表になったのも、観戦する側としては嬉しいですね。
応援に行った選手の試合が何処でやっているかわからず、ちょっとしか見られない事が有りましたから。



今日は朝4時過ぎの高速バスで向かいます。
始発のあずさだと10時に間に合わないんですよね。
初めて松本新宿線の高速バスに乗るんですが、1,000円プラスでSクラスシートに。
広々とした3列シートが選べるんですよ。

まあ、寝るだけなので広ければいいかなと。
しかし、気づいたんですがあずさの回数券を使うと都内全域が4,500円。
Sクラスシートの高速バスは新宿までで4,400円。

新宿に用事が有る場合以外は、あずさ回数券の方が安い。
まあ、高速バスも回数券使えばもっと安いんでしょうが。


今夜のホテルは取ってないんですが、どこかに泊まって日曜日は
シルク・ド・ソレイユ「クーザ」を見てきます。
昨年の「コルテオ」は見に行こうと思いつつ行けなかったんですよね。


さて、荷造りしていないので慌ててやります。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


私が好きなカクテルといえば、「カクテルの王様」と呼ばれるマティーニです。

銀座の有名な店も含め多くの店で飲みました。
しかし、残念な思いをする事が実に多い。
やはり私の基準は、松本にあるMain Bar COAT 林幸一のマティーニ。

このBlogでも、Twitterでも何度も出てきていると思いますが、やっぱり彼のマティーニは美味い。
彼は2001年日本バーテンダー協会技能競技大会で全国優勝し、翌年日本代表で世界大会にも出ています。

その林幸一のマティーニを作る動画を、他のお客さんがYOU TUBEにアップしました。
「見てわかるの?」と思うかもしれませんが、見れば違いがわかります。
動画の後で私が解説をします。

ちなみに、撮影用に作っているのではなく、一般営業中にお客さんが録画したものです。
普段と全く同じ作り方をしています。

携帯では見られるのかな?



どうですか?
何も感じませんかね?

先ずはマティーニの標準的な材料から。

ドライ・ジン 45ml
ドライ・ベルモット 15ml
オレンジ・ビター 数滴
レモン・ピール
オリーブを飾る


私が感じる残念なマティーニのパターンを。

・水っぽい
 これが一番多い。
 材料や道具が十分に冷えていなくて氷が溶けてしまいおこる。
 技術がなくても氷は溶けますね。

・冷えていない
 原因は上記と全く同じ

・バランスが悪い
 ジンとベルモットを合わせて、それにしか出来ない渾然一体となった味にならなくてはならないんですが、そうなっていない場合が。
 分量と技術的な問題の両方でしょう。


◆作り方の解説を

まず最初にミキシンググラスとカクテルグラスに、クラッシュアイスがたっぷり入った場面から始まります。
氷を使って両グラスをキンキンに冷やしています。
水滴が付くので冷えているのがわかりますね。
道具やグラスが冷えていないと、氷が溶けたり、カクテルがぬるくなったりします。

その後ミキシンググラスのクラッシュアイスを捨て、カクテルを作る為の氷をミキシンググラスに詰めます。
そしてそのグラスに冷えた水を入れます。
これは、氷に付いた霜を取る為。
霜を取らないと直ぐに溶けてしまい、水っぽくなる為です。

その後水を捨てますが、何度も払いカクテルが水っぽくならないように気を配っています。
続いてカクテルグラスの氷を捨てて準備は終了です。

まずドライベルモットを注ぎます。
銘柄はノイリープラット。
続いてジンを。
銘柄はビーフィーターです。
ビターをたらしてからステアします。

どうです?
こんなに滑らかに綺麗に回る人はなかなか居ませんよ。
お酒を混ぜながら冷やすのが目的ですので、氷同士が当たって喧嘩し余計に溶けないようにの配慮です。
最後にカクテルグラスに注ぎ、レモンをピールして完成。


細心の注意を払って作っています。

もちろん、この作り方だけが正しいわけではありません。
日本には美味いマティーニを作るバーテンダーは多くはないですが居ます。
その方々に共通しているのは、自分のイメージする味があり、それを求めて出来る限りの事をしています。

林幸一のマティーニはレシピ的には非常にオーソドックスです。
それに魔法をかけているのが、冷たくてキレが有るって事を、とことんまで突き詰めている事ではないかと思います。


YOU TUBEですので関係動画が見られると思います。
そちらもいくつか見て下さい。
私の言っている意味がわかると思います。


あー、こんな事書いていたらマティーニ飲みたくなってきました。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


2月20日にニッカウイスキーの余市蒸留所に、日本バーテンダー協会長野支部の研修旅行に同行し行ってきました。

ニッカが余市でどんなウイスキーを作っているかも興味が有りましたが、私の中ではニッカウイスキーの創業者で「日本のウイスキーの父」と呼ばれる竹鶴政孝さんが、何故雪深い余市の地でウイスキーを作っていたかの方が興味がありました。


先ずは写真をいくつか。
iPhoneなのであまり綺麗じゃないのはご容赦下さい。

余市蒸留所入り口
余市蒸留所の入り口

蒸留所内部-1
余市蒸留所の中。
かなり雪が積もっています。

余市蒸溜所内部-2
雪かきだけでも大変そうです。

ポットスティル
ウイスキーを蒸留するポットスティル

復元された竹鶴政孝さんの家
復元された竹鶴政孝さんの家の入り口。
見ての通りかなり洒落た家ですね。

W.P.ローリー卿
ニッカおじさんでおなじみの、W.P.ローリー卿

本当は一般の方が入れない所も入れてもらい、写真も撮ったんですが公表しないで欲しいと注意事項で言われたので公開できません。

4年前にサントリーの山崎蒸留所に行ったんですが、全く異なりますね。
山崎は山の中にある近代的なウイスキー工場。
余市は街の中にある古いイギリス的な酒蔵。
そんな印象。

竹鶴政孝はサントリー(当時は寿屋)の山崎蒸留所の初代工場長。
サントリーで10年働いてから余市に工場を作りニッカウイスキー(当時は大日本果汁)を立ち上げる事に。
どちらも最初は竹鶴政孝が関わっているんですよ。

竹鶴政孝は最初にサントリーでウイスキー工場を建てる時にも、スコットランドの気候と近い北海道を希望したそうです。
スコッチと同じって事に非常に拘った人でした。

いい意味で余市蒸留所はその拘りが生きている蒸溜所だなと思いました。
機械化、コンピューター化されている部分もあるんでしょうが、
昔ながらの道具、昔ながらの作り方が多く残って居るんですよね。
ひょっとしたら今のスコットランドの蒸溜所よりも、こだわっているかもしれません。


自分はそこまで出来るのかなと考えてしまいました。

IMA-GINEを始めた時に、「松本をダーツの街にしたい」って気持ちをもって始めたんです。
自分がダーツを上手くなりたいとか、ダーツで儲けたい、そんな気持ちでは無いんですよね。
儲けるんだったら、ほんやらどおをチェーン展開しています。
仕事にしない方が練習時間も取れますし。

その自分の想いが、うちの社員や、ダーツをしている仲間に伝わっているかなと考えましたね。
若宮はやっと伝わるようになったかなって気はします。
ただ、それを来てくれているお客様にも分かって欲しいって思うのは勝手なエゴなんですけどね。

しかし、自分だけ楽しければとか、自分だけ上手くなれば、
そんな意識が強過ぎる人はIMA-GINEのお客様としてはゴメンナサイですね。
IMA-GINEはいま来て下さるお客様の為に営業していますが、
それだけでなく今後ダーツをするであろう人の為にも営業をしているつもりです。

幸い今の常連さん達は凄くIMA-GINEを理解してくれていて、
自分も楽しむけれど、「自分だけがっ」て感じの方は居ないので本当に感謝ですね。
勝ち負けが有るだけに、嫌な思いをしたらダーツ辞めちゃいますからね。


竹鶴政孝さんの住んでいた部屋で、
まわりに想いを伝える事、
そしてぶれない事、
この2つをしっかりやっていかないと駄目だなと思いました。

これだけでも行った甲斐はあるんですが、お楽しみはそれからですね。


見学の後に燻製で有名な南保留太郎商店に行ってきました。
試食をして買えるんですが、本当に旨い。
「燻製ってこんなに美味いの?」とあらためて思いました。

あまりに美味くて色々と買い過ぎでしまいました。
あるうちに是非食べに来て下さい。
ビックリするくらい旨いですよ。


その後はすすきのビジネスホテルに泊まったので色々と食べてきました。

毛蟹、ホッケ、ジンギスカン、ラーメン等
ちょっと一晩では無理がありましたね。

その中でもこれが一番美味しかった。

ジンギスカン
ラム肉を使ったジンギスカン

COATの林さん、旅行代理店の女性2人、若宮の5人で行動していたんですが、
ジンギスカンだけは自分で調べて「ジンギスカン Ram」ってお店に行きました。

ジンギスカンといえば普通はマトンですが、ここはマトンではなくラムしか置いていないお店です。
ラムもアイスランド産、ニュージーランド産、北海道産の3種類置いているんですよ。

個人的にはアイスランド産が一番美味かったですね。
赤身の肉の味わいが一番深かったです。
北海道産が一番柔らかく、一般受けはするでしょうね。
あ、ここはラム刺しも有って美味かったですよ。

親父さんも頑固そうで、如何にも美味い物を出してくれそうな雰囲気。
札幌に行ったら絶対に行きたい店です。


すすきのの街
すすきのの街


それから、気になったのが札幌のビール事情。
やっぱりサッポロビールが強かった。
そして、サッポロクラシックの生は美味かった。
ほとんどの店がサッポロクラシック置いていました。
アサヒやキリンはほとんど見なかった。
ニッカバーだけはアサヒビールでしたが。


北海道はまた行きたくなりましたね。
ジンギスカンを食べに。
次に行ったらジンギスカンの店だけ何店舗もまわってみたいですね。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


蕎麦屋の最高峰と呼び声の高い、元黒姫に有りました蕎麦屋「ふじおか」の情報です。

一昨年黒姫から長野に移転し、昨年夏くらいに突然休業となったふじおか。
数日前に藤岡さんの友人の店(鳥幻望)に連絡が有りました。

日本中で「ふじおかは閉店したのか?」「もうやらないのか?」と慌てている方、探している方々が居るかと思います。
そんな方々の為にご連絡いたします。

慢性的な職業病で藤岡さんは100日程入院し、その間に4回の手術をしたそうです。
現在は退院され、春の再開に向けて準備をしているそうです。


ふじおか
長野県長野市上ヶ屋2471-2066
Tel:026-239-2677

定休日:火・水・木曜日休み
営業時間:2名以上でご予約の上、午前11時30分までにご来店下さい。
  (10才以下のお子様はご遠慮願います。)
完全予約制


「ふじおか」を知らない方の為に。
元々黒姫の山の中にある、日本中から蕎麦好きが集まる蕎麦屋。
当初は予約制ではなかったのですが、東京や京都から行ったのに食べられないと苦情も多く出た為、完全予約制に移行しました。
席数18席で昼間の1回転のみ。(2回の場合も)
日本中の蕎麦屋を食べたわけではありませんが、私の経験の中ではNo.1の蕎麦を食べられる店です。

コース3,000円のみ。(過去の情報で変わっているかも)
追加で「そばお代わり」「そばがき」「そばぜんざい」等が有ります。
スタートの野菜料理から、そばがき、せいろそば、蕎麦湯、漬物、そばぜんざいまで素晴らしい料理が続きます。
日本酒は「鄙願」。
車でないと行けない場所ですが、是非飲んで欲しいお酒です。
値段を見て驚かれた方も居るかと思いますが、食べてみるとその考えも変わる店です。


再開して営業スタイルなど変るかもしれません。
ふじおかの移転情報のページのアクセスが多かったので、紹介させていただきました。
全国で心配している蕎麦好きの方々、もうしばらくお待ち下さい。

営業再開の情報が入りましたら、こちらでお知らせしたいと思います。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ダーツ屋どっとこむのスボンサードしている選手の20日の結果です。

TDO男子シングルス優勝 清水浩明

TDO女子シングルス優勝 小峯尚子

京都DO女子シングルス優勝 長澤くみこ


同日に三選手が優勝と信じられないような結果になりました。

本当に凄いですね。

うちは選手に恵まれていますね。
選手達には感謝です。

お祝いのtweetやmailをくださった方々、お返事できずすみません。


清水は今季は長野に続いて二勝目。
これでJSFDのランキング一位になったのかな?
主催大会もどこかで優勝して、このまま行って欲しいですね。


ナオポーニはポイント争いで出遅れた分を取り返しました。
朝の時点では体調含め『最悪』とメールがきたんですが、試合中に修整する能力が高いんだと思います。
今年も日本代表期待したいですね。


くみこさんは昨年後半から調子を崩していたので、一安心ですかね。
来週Perfectが開幕するので、この勢いで行って欲しいです。



来週は両方のプロトーナメントが有ります。
私はPerfect開幕戦の応援に行きます。
この勢いで皆に頑張って欲しいですね。

会場で見かけた方は、是非応援をお願いいたします。



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


3月13日(日)は恒例の山梨Monkey Rottenと交流戦です。

今回はMonkeyまでIMA-GINEチームが遠征です。

毎回言っていますが、負けっぱなしです。

頑張りましょう!

予定としては

11時集合
13時交流戦開始
終了後はハウストーナメント
18時くらいに終了
20時くらいから松本に戻ってきて打ち上げ

そんな流れです。

IMA-GINEチームに入れる条件は、IMA-GINEに来た事がある人!
それだけです。

参加希望の方は、IMA-GINE店頭か電話にてエントリーをお願いします。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


明日20日は日本バーテンダー協会長野支部の研修旅行に同行して北海道に行ってきます。

ニッカウイスキーの余市蒸留所の見学です。
今回はバーテンダーの研修旅行なので、一般の方では入れない所も色々と見せていただきます。

日本のウイスキーの父、竹鶴政孝さんの住んでいた家も見せてもらえるそうです。
彼が余市の地で何を思い、ウイスキーを作っていたのか?
そんな事に関して何か感じられたら、これから自分の人生に何か生かせるかなと思っています。

ウイスキーも買ってきます。
それから、南保留太郎商店にも行くそうなので、
ウイスキー、焼酎、ビールに合うおつまみも買ってきます。
燻製をメインとした珍味を作っているお店で、有名な所らしいです。
こちらも非常に楽しみ。

お泊りはすすきのです。
行ってみたい寿司屋やBARが有るんですが、日曜日なのでほとんどお休み。
こちらに関してはテンションだいぶ落ちています。
まあ、ジンギスカンでも食べに行くんじゃないかと思います。

総勢39名の旅行なので団体行動をちゃんとしないと駄目ですから、
自分の行きたい所に行けるかどうか。
一人行動したいなって気持ちと、ジンギスカンは大勢じゃないと色々食べられないジレンマですね。


21日の11時の飛行機で松本に戻る強行旅行です。
月曜日は大雪が降って飛行機が運休にならないかなーと本当に思っています。
もう一泊したら平日だから、お寿司屋さんもやっているでしょうし、BAR 山崎にも行けますしね。


それから、明日はTDOの大会があるんですよね。
JSFDのポイントがサンクションの大会としては一番高いんじゃないでしょうか。
男子が255人なのでG1、女子は34人なのでG2

ここを勝って主催大会を取れば今年のワールドカップの代表がかなり見えますからね。
小峯尚子と清水浩明、眞田修明の3人には頑張って欲しいですね。



ウイスキーとおつまみは店長と二人で選んで買って帰ってきます。
月曜日から店長がお土産話と共にお出しすると思いますので、
是非皆様月曜日はIMA-GINEにお集まりください。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


雪もだいぶ小降りになってきました。

雪が降ると飲みに行きたくなるんですよね。
オープンしたばかりのBARのその日一番最初の客になる為に。

何処の店もお客は少なく静かなんですが、特に雪の日の開店間もないBARの雰囲気は最高です。


雪で空気は奇麗で、
そして冷たくって、
BARTENDERは自分が店に来るのを待っていたかのように振る舞い、
そしてその日最初のカクテルを私に作るわけです。

やはりカクテルの味も、混んでいる時間のそれとはあきらかに違う。
BARTENDERも疲れていないし、忙しくないから細心の注意と情熱を持って作る、
その店の開始を告げる最初のカクテル。

そしてその心地よい雰囲気は普段よりも長く続くわけです。

最高の贅沢ではないかと思います。


矢沢永吉が「昼の3時に飲むマティーニが最高」と言ったそうですが、
普通に考えて昼の3時にBARがやっているはずがない。
昼間にBARを開けられるだけの立場になった者のみの優越感を示した言葉でしょう。

私にはそんな事は出来ませんが、雪の降る日の一番の客にはなれる。


そんなはずが、今日はアルバイトが休みで出られない。

うーん、もう店閉めて出かけたい気分。

は~、ため息しか出ない。
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


Liga MJ 2011 spring season 長野ブロックの日程が発表になりました。

North Groveとアクアヴィーテで1日2試合となっている日が有るので、
そこは必ず変更となります。

URLをブックマークして、使っていただきますと助かります。

左側のチームがホーム
()は開催べニューです。

(I)・・・IMA-GINE
(N)・・・North Grove
(A)・・・アクアヴィーテ


2月17日
隠密御堀番衆 - 斬(I)
ナイトフライ - OneSoul(A)
ハッピーフライデーズ - 愛(I)
雅 - ゴルゴ70's(N)

2月24日
甘太くん - 雅(I)
ゴルゴ70's - ハッピーフライデーズ(A)

3月3日
OneSoul - 隠密御堀番衆(I)
斬 - ナイトフライ(N)

3月10日
雅 - 愛(N)
ゴルゴ70's - 甘太くん(A)

3月17日
OneSoul - 斬(I)
ナイトフライ - 隠密御堀番衆(A)
ハッピーフライデーズ - 雅(I)
愛 - 甘太くん(N)

3月31日
OneSoul - ナイトフライ(I)
斬 - 隠密御堀番衆(N)
甘太くん - ハッピーフライデーズ(I)
愛 - ゴルゴ70's(N)

4月14日
隠密御堀番衆 - OneSoul(I)
ナイトフライ - 斬(A)
ゴルゴ70's - 雅(A)
愛 - ハッピーフライデーズ(N)

4月28日
隠密御堀番衆 - ナイトフライ(I)
斬 - OneSoul(N)
ハッピーフライデーズ - ゴルゴ70's(I)
雅 - 甘太くん(N)

5月12日
隠密御堀番衆 - OneSoul(I)
斬 - ナイトフライ(N)
甘太くん - ゴルゴ70's(I)
愛 - 雅(N)

5月19日
OneSoul - 斬(I)
ナイトフライ - 隠密御堀番衆(A)
甘太くん - 愛(I)
雅 - ハッピーフライデーズ(N)

6月2日
隠密御堀番衆 - 斬(I)
ナイトフライ - OneSoul(A)
ハッピーフライデーズ - 甘太くん(I)
ゴルゴ70's - 愛(A)
 



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS