fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
数カ月ぶりにD-CROWNの観戦の為に岐阜まで行ってきました。


26日の金曜日は徹夜をして、27日の始発のしなの号で。

基本的に高速バスは嫌いで電車に乗る私ですが、それ以上にしなのは大嫌い。
電車の構造が振り子式車両と言って非常に揺れる電車で、乗り物酔いするんですよね。
そんなわけで高速バスなんですが予約を忘れていて、前日電話をすると満席。

仕方なく朝松本駅まで行きしなのの指定席の予約をしようとすると満席。
自由席にと思いホームに行くと行列が始まっていました。
しなの号の始発は長野。
入ってきた電車は...ほぼ満席。

中に入り席は空いているかと奥まで行くともう出られない。
通路に立つ事に。

徹夜明けでつり革もない電車の中で立つわけです。
通勤電車なら立って寝る事も可能ですが、つり革もなく乗り物酔いするほど揺れる電車で寝られるはずがない。
地獄の2時間でした。

名古屋から名鉄に乗り会場のある駅まで。


会場に着いたのは10時半くらい。

丁度小峯尚子がダブルスの試合をしているところ。
慌てて見に行くと2スローしたくらいで負けていました。
あらら。

男子の方はシングルスから。
清水浩明を探しに行くと丁度重にいと試合が始まったところ。
勝利をし話を聴くと

「うちのロビン凄いですよ」と

そう言えばアニーが審判やっていたなあ。
と思いながらメンバーを聞くと本当に凄かった。

アニー、HAL、ノリニティー、ガリクソン、重にい、そして清水の6人。
普段なら全員ロビン抜けは確実で、上位に名を連ねる人ばかり。
これは過去最高のロビンじゃないですかね?

ランキング1位と3位がいて、その他も全員上位者。
これは厄介ですが、それだけではない。

D-CROWNのロビンは、6人ロビンで4人と試合をします。
通常はロビンから上位者1・2名が予選通過をしますが、D-CROWNは違うんですよ。

全選手の結果から、勝敗、レッグの得失、スタッツを元にしたレベル。
この順番で全員の順位付けを行います。
ですので、例えば全員が2勝2敗だと誰もロビンを抜けない可能性も。

その日は91人参加なのでロビン通過は32人。
3勝1敗でレッグの得失で決まる感じですね。

結果は清水、アニー、ガリクソン、HALが3勝1敗でしたが、決勝トーナメントに進出したのは清水とアニーの二人。
3勝1敗でレッグの得失が+3までがボーダーだったようです。
HALは初めて?の予選敗退でした。


久々に清水のソフトの試合を見ましたが、広島で勝った事が自信になったんでしょうね。
以前と同じ戦略やアレンジだったりするんですが、決まるし相手へのプレッシャーも強いんですよね。

決勝トーナメントは竹内淳、高松俊太郎、座間達哉の順で対戦。
高松選手との最後のクリケットの打ち合いは凄かったですし、座間選手に最後プレッシャーをかけた場面は手に汗握りました。

今日本で一番クリケットの試合面白いのは清水じゃないかと思います。
面白い攻め方しますよ。
ただ、私は大体次何処に投げるかわかるんですよね。
そう、レーティング14くらいの頃からやっていたんですよ。

当時はそれを決める実力も経験も無かったんですが、それを決めて相手にプレッシャーをかけるだけの実力と実績が付いてきたんでしょうね。
是非彼のクリケットは動画でも生でもいいので多くの人に見て欲しいですね。
面白いですよ。
そして、仲間とその攻め、その1本がどんな意味があるのか話し合って欲しいです。

クリケットは点の取り合いではないんですよね。
相手の嫌がる事をするゲームなんです。
「嫌」って事は物理的に嫌な場合(点数が届かない等)も有るし、精神的に嫌な場合もある。
そして、自分が気持ち良くダーツをしている事を見せる事も相手には嫌でしょうね。

彼は自分にもプレッシャーかけて楽しんでいるんですよ。
クリケットの最後の場面なんか絶対にそうなんですよね。
BULL3マーク分負けていて他に1クローズ分だと、普通はBULL入れてからクローズを狙いますが、
彼は1本目をクローズから行くんですよね。

後で話を聞くと「あそこで決めなかったら、点数超えてもどうせ負けるんで自分が投げやすいように~」
まあそんな奴なんですが、以前は決まる時も有るんですが決まらない事が多かった。
最近はそこがちゃんと決まる。
座間選手との試合もクローズして、アウターに入れて、最後はちゃんとインナー。
次に対戦する時にも効くと思うんですよねこうゆうの。

本当に見ている分には楽しめます。
真似をしてくださいとは言いませんが、自分のレベルでどうやったら相手にプレッシャーをかけられるか、
考えるきっかけにもなると思いますよ。


準決勝は予選でも対戦したアニーと。
数字だけ見ると二人とも酷い試合でした。
予選も数字だけ見ると物足りない。
さらに、広島の勝った時の試合も数字的に物足りない。

映像だけ見ると物足りないんですが、生で見ているとお互いに意識して、硬くなって、普段の雰囲気じゃなくなっている。
お互いに相手のプレッシャーに負けそうな試合をしているんですよね。
アニーにプレッシャーを与えるだけの存在になったのか?
体格的なプレッシャーなのか(笑)?

先程までの痺れるような試合と異なり、お互いにヒリヒリするような試合。
最後は自分が自信が有る事ではなく、相手の様子を見て選んだチョイスがミスだったかな。
いや、その前にミドルで負けたのが駄目なんだけど。
緑熊さんが意識してくれているうちに、もう一回苦手意識を与えたいなあ。

あ、今日はアニーに2敗。
いや、その後ダブルスでも負けたんだよね。
3敗だ!
私椅子に座って寝ていましたが。
すみません。


小峯尚子の方はロビンはあまり見ていませんでした。
だって、ロビンは普通に勝っちゃうと思ったんです。
アハハ、ゴメンなさい。

決勝トーナメントの希望は小峯尚子と西口さゆりが1位と2位でロビンを抜け、決勝戦で対戦。
小峯尚子が優勝すれば年間チャンピオン決まり。
西口さゆり選手が勝てば年間チャンピオンは最終戦まで持ち越し。
なんてのを夢見ていたんですが、安田久美選手が1位抜けで2位と3位になってしまい、同じ山なので決勝戦での対戦は無い状況に。

さらに西口選手が1回戦で谷川選手に負けてしまい、そこで年間チャンピオン決定。
まあ、現実とはこんなもんです。

小峯選手も準決勝で負けました。
相手は何故マチコなのか知りませんが山本愛美選手。
本人は4レッグ目を悔しがっていましたが、試合のポイントは3レッグ目だと私は思いました。

彼女の場合は清水と逆ですね。
最近色々な事をし過ぎている感じがします。
身に付く前にやっているかなって。

彼女の一番の魅力は「相手より入れてくればいいんでしょ」と当たり前に言える強さ。
相手が5カウントしたら7カウント、7カウントされたら9カウントして、
「私より入れられる?」ってどや顔して帰ってくればそれでいいと思うんですよ。
そしたら相手は折れてくれますよ。

ただ、さらに一皮向ける為の壁だと思えば、今の試行錯誤は大事なのか。

フォークボールが来るとわかっていて、バッターが打てるわけ無いだろって顔しながら三振するような場面。
そんな事が出来る選手だと思うんですよね。
野茂みたいなダーツプレイヤーになって欲しいなと。
色々な意味でね。

ええ、見ている方は勝手な事言います。

最後負けた試合ですが、立ち位置を変えて3 in the Blackを出します。
そんな女子選手はじめて見ました。
昔松元大奉選手が決勝戦で3 in the Blackを2連続で出した事がありましたが、その事を思い出すくらい凄かった。

年間チャンピオンは決まりましたが、最終戦優勝して締めくくりましょう!



今回2ヶ月半振りにD-CROWNを見に来ました。
色々と進化していましたね。
予選順位が刻々とわかるモニターはいいですね。
選手にも観客にもわかりやすくなっていると思います。

それより驚いたのはレベルの上り方。
男子も女子もトップクラスに続く選手達の、レベルの高さと層の厚さに驚きましたね。

想像以上にレベルが上っています。
アニーが抜けているのは別として、トップ選手のレベルはD-CROWNもPERFECTも同じだと思うんですよ。
違うのはトップとそれに続くクラスの選手層。
レベルに違いは有りませんが、層の厚さがD-CROWNの方が厚さが増した印象です。

まあ、これは両方の最終戦を見たら考えが変わるかもしれませんが。

その一番の要因は「試合数」これ以外に有りませんね。
選手からは「多い」と不満の多いD-CROWNですが、これだけやっていればレベル上りますよ。

男子では手前味噌ながら清水浩明がその象徴かな。
女子では2勝している山本愛美。

二人とも凄く成長しました。

開幕戦の岐阜で山本愛美を初めて見て本当に驚きました。
清水に「あのDMCのユニフォーム着ている素人みたいな子は誰?」と質問した程。
それが最終的に優勝をする選手になるとは思いませんでした。

清水も山本選手も毎日コツコツ練習し、レベルの高いプロのトーナメントに生活費を切り詰めながら参加し、
高いレベルでもまれた結果がこうなったんだと思います。

トッキーに「試合数が多い事がレベルアップの結果に繋がったと思いますよ」と言ったら、
「初めて肯定的な意見を聴きました」と言われました。
みんな多いのは良くないと思っているんですかね?


来年D-CROWNもPERFECTも試合数が増えます。
D-CROWNが26(30と聞いていたんですが)、PERFECTが16。
私は増えるの大歓迎。
いや、もっと増えてもいいと思います。

ほぼ全戦参加の選手なんて少ないですし、D-CROWNは全戦参加しなくてもいい状況になっていると思います。
元々全戦に参加していない選手には、自分の住んでいる所から行ける範囲の試合が増えて良いんじゃないでしょうかね。
一般のプロでも6戦くらいは出て欲しいですし、チャンピオン狙う選手で20弱くらい出れば十分じゃないかと思います。

本当は年間60戦くらいあって、G-1、G-2、G-3位まで賞金とポイントに差をつけるとか、
全国ツアーの中央トーナメントと、地域選手限定の地方トーナメントに分けたりとか。
北海道でやっているD-Tourみたいなのをプロとして各地で出来ればと思うんですが。

色々な方法は有ると思うんですよね。
新たな選手・地方の選手でも活躍できる環境になって欲しいなと。


本当は翌日のチームバトルの事も書きたかったんですが割愛で。
昨日参加のメンバーは全員プロを目指すようですね。
非常に楽しみです。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



昨日今日とほんやらどおの貴重盤を詰めておいた箱の整理をしました。

完全に記憶からなくなっていたCDが色々と出てきました。


プロモーション盤が多いですが、ネットと店頭に少しずつ出しております。

Mr.ChildrenのVersusのプロモーション盤も有ったのですが、数時間で売れました。
安かったかな。

本日から明日にかけて、BEATLESを中心に洋楽関係と、大滝詠一関連を出す予定です。

それが終わったら週末から来週にかけては安めのプロモーション盤を放出予定です。

是非まめにチェックして下さい。



灰野敬二の輸入盤
マジカルパワーマコと灰野敬二の音源集も出てきました。
こちらは店頭のみとなります。

通販希望の方はメールにてお問い合わせをお願いいたします。
電話は忙しい事もあるので、基本的にご容赦下さい。


■ほんやらどおのネットショップ
中古CDショップ ほんやらどお
携帯とPCどちらもOKです。




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


私、厚かましく見えますが、その通りです。
分かる?
ああ、やっぱり(笑)

でもね、商売はサービス第一だと思うんです。
本当のサービス。

いや、価格でごまかすんじゃなくてね。
本当のサービス。

どんなサービスが出来るか、常に色々と考えてはいるんですよ。
資本の有る他社さんと同じ事しても面白く無いですし。

まあ、私のアイデアも9割はボツになるんですが。

今回始めるサービスもスタッフ全員から大反対。

でも、これだけ反対されたら他店さんもやらないだろう。
他店でやらないサービスをするのが大事じゃないかと、勝手に思い込んでしまうわけです。

メーカーの営業の方にも色々と相談しました。

そして、反対を押し切り決断しました!

高級ダーツJOKER DRIVER NEXUSの有料試投やります!

有料試投ですが、
試投後に購入した場合は無料
になります。

JOKER DRIVER NEXUS試投できます

「JOKER DRIVERって本当にいいの?」ってご質問を時々いただきます。
正直申しまして、私の弁がたったとしても投げてもらわないと、この良さはわからない。

「NEXUSってバランスが5タイプも有るけど意味有るの?」
そんな意見もごもっとも。
でも、これも体感してもらわないと伝わらない。


でも高級ダーツJOKER DRIVERを店に揃えていて、試投が出来る店なんて日本全国見ても十数店舗しか有りません。

行ける範囲にそんな店があればラッキーですが、なかなか無いのが本当のところ。


投げてみれば分かるんだったら、投げさせればいいじゃない。

もう、それだけの事ですよ。


JOKER DRIVERの購入を考えている方、是非利用して下さい。


詳しくは商品ページを御覧下さい。


■商品ページはこちら
携帯用 NEXUSシリーズ試投ページ
PC用 NEXUSシリーズ試投ページ



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


9Darts.TVのサイト内に第一回 長野ダーツ選手権の結果のページが出来ました。

遅れた理由は9Dartsさんにはなく、大会に参加していない私に何故か画像を預けられ、
オフィシャルとして処理されるべき画像だと私が認識していなかった為、放置したのが原因です。

遅くなり申し訳ございません。

第一回 長野ダーツ選手権結果

動画はそのうちアップされるのではないかと思います。

大会風景の写真ももっと有ったのですが、ピントが合っていない物が多く私の判断で削らせていただきました。


今回参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


タイトル見た方「アジャ・コング」ではありません。
ゴメンナサイm(_ _)m。

いえ、山梨からアジャってあだ名の女の子と、クソ猿君が来店。

アジャは9月にMonkey Rottenとの交流戦に行った時に居た子なんですが、飛ばすのが非常に美味いんですよね。
それで「絶対に上手くなるから。頑張りなさい。」と言ってきたんです。

まあ、その時LIVEでRt.9かな?
一番有った時で12と言っていたから、まあそこそこ上手いんですけどね。

男で10、女性で8
この数字は頑張れば誰でも可能な数字だと思うんですよ。

ただ、そこからは努力とセンスと環境がいると思うんですが。

で、そんな風に言っておいたからわざわざ松本まで来てくれたんですよね。
嬉しいじゃないですか。


2ヶ月ぶりに投げるのを見たんですが、ちゃんと練習していますね。
投げているかどうかは見ればわかります。

それと、あまり人から投げ方を教わっていないのがいいですね。
自分に出来る投げ方をしています。

ただ、現状Rtは12。
もっと有ってもおかしくないんですよね。

どうして12しか無いのかって話をして、練習方法や意識なども話しておきました。

多分私に言われた事を意識して投げると、しばらくは数字は下がるでしょうね。
出来ないと思って避けていた事をするんですから。

でも、それが出来ないとそこから上には行けないし、上手いだけで勝てない選手になってしまいますから。

それが出来るようになれば、14以上にはなるんじゃないですかね。
ただ、それも本人の努力次第ですが。


12月のGlamourGateにはエントリーするように言っておきましたが、仕事の都合もあるのでどうなるか?

まあこのBlogに出てしまったので、一応注目されるかもしれない事だけは意識して頑張って下さい。
本人がこのBlog見てない可能性高いですが。



そう、それでアジャに私が作ったマスターアウトのアレンジ表渡したんですよね。

自分がダーツ始めて半年くらいの時に作ったアレンジ表を引っ張り出してきて手直しして。
ダーツ始めて半年でアレンジ表作る人間はなかなか居ないと思いますよ。
自分で言うのも何ですが。

ただ、当時は19が得意だったから、57残しや19を無理に使ったアレンジが多かった。
自分で作ったものなのに「こんなアレンジ有るんだ?」とビックリしました。(笑)


それで、GlamourGateに参加する女性で、私が面識ある人でアレンジ表欲しい方には差し上げます。
松本市内の人はIMA-GINEまで取りに来て下さい。
何故そうなのかまで説明します。
事前に連絡もらえたら居るようにします。

遠方の方で欲しい人は、私に直接電話かIMA-GINEまで電話を。

面識ない人はゴメンナサイ。
アレンジ出来るけれど興味があってって人もゴメンナサイ。
GlamourGate出ないけど、勉強したいって人は店まで来たてくれたら考えます。


長野県からも、そうじゃない所からも、是非GlamourGateに皆さん参加してください。

あ、ナナコさんD-CROWN DOUBLES3位おめでとうございます。


では、これから藤沢に向けて出発します。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


店では告知しておりましたが、11月の交流戦は下記の通り開催します。


日時:12月19日(日) 13時より
場所:IMA-GINE


11月の交流戦ですが、12月に開催します。
11月は大会が多くて、全く予定がたちませんでした。


3年近く交流戦やっていますが、まだ2勝しかしておりません。
何故でしょう?

しかもアウェーでしか勝っていません。

たぶん、HOMEでは私がお酒飲まないからでしょうね。
飲んだら今でも凄いんですよ!


それにしても、「今回は、勝ちます!」と何度言った事か。

しかし、絶対に今回は勝ちます!

理由?

先ずは気合からです。

今回は湘南の助っ人は無しですかね?
高橋組の忘年会が前日有ったりしませんかね?


交流戦終了後、恒例のハウストーナメントをやります!!

時間は15時半くらいを予定しております。

エントリーフィーは1,000円で、後日使えるドリンクチケット付きです。


交流戦だけでの参加、ハウストーナメントだけの参加もOKです。

参加希望の方はお早めに、IMA-GINE店頭にてエントリーお願いいたします。




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


現在右腕が筋肉痛です。

意外に思うかもしれませんが、ダーツを投げて筋肉痛です。

ダーツはほぼ毎日触っていましたが、ちゃんと練習をしたのはイギリスに行く前のハードの練習会の日10月19日以来で、11月9日の練習会でちゃんと投げたので約20日ぶりに練習しました。


イギリスでの西欧人のダーツの飛び、JAPAN OPENでのローレンス・イラガンの飛び、
あれを見ちゃうと何故あんな飛をするのか、探りたくなるじゃないですか。

セッティングも関係有るのかもしれませんが、一番はリリースの瞬間のダーツに与えるエネルギーですよね。

どの様なエネルギーをどの様な形で与えるのか?

まあ、そのような事を考えながら、投げ方を色々と変えながら投げていました。

今まではリリース時は余計なエネルギーを与えず、そこまでの運動エネルギーだけでダーツを飛ばせるように、
リリース時は手からパットはなすように意識していたんですが、色々と試しています。

ダーツに与える回転のエネルギー、前へ押し出すエネルギー、上にあげるエネルギー、ダーツの飛び出しの角度、
全て上手く合わないと飛びません。

非常に難しい。

親指を下の方向に切るようにして左回転をかけようと思っているんですが、自分のグリップだと人差し指の方が最後まで残ってしまうんですよね。
どうしたらいいんだろう?


それにしても、あんな飛びにはならないんですよね。

何かわかれば、これからの選手に教える事も出来るかなと思って探してみます。

その流れでバレルとセッティングもかえました。

ソフトとハードダーツ

上がハードで下がソフトです。

長さの比較

比較用に通常のハウスダーツを挟んで。
長さはかなり長いです。


以前はソフトもハードもJOKER DRIVERのDICEを使っていたのですが、
ハードを重いダーツにしようと思い、5年前に使っていたPUMAの23gに。

Harrows Boxer 22gとも迷ったのですが長さが欲しいので、ストレートダーツのPUMAに。
シャフトはTwin Gripのミディアムにしました。
ハードの時はフライトが取れるくらいがいいかなと思っています。

日本人の使うダーツとしては長めですね。
昔はこれにスリムのフライトで投げていたのですが、回転をかけようとして投げミスも多いので、
若干大きめのティアドロップタイプに。

フィル・テイラーを使っていますが、特に意味はなくHP撮影用に開封した物が有ったからです。


これで投げ込もうと思ったら、ソフトダーツも考えなくてはなりませんでした。

長さは気にせず太めのストレートにしようと。
そうすると以前使っていたPUMAのRangeに。(現在在庫がなく来週入荷します)

シャフトはともかく長さって事で、その辺にあったミディアムに。
フライトはFlight-Lのティアドロップで。

Flight-Lを自分で使うの実は初めてでした。
最近フライトは薄い方がいいと思っているので、安いやつしか使っていなかったんですよね。


しばらくはこのセッティングで行く事にします。


AKDOはパートナーが井関裕督って人に決まりました。
こんな状態ですので、足は引っ張ると思うのでいっぱい練習してください。
宜しくお願いします。




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング








色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


burn.JAPAN TOUR 2010 DVDの発売が11月30日に決まりました。

ダーツ屋どっとこむでは予約受け付けいたします。

今回100セットは確実に入荷しますが、毎回それ以上予約で売れております。

それ以降の数はどれくらい確保できるかわからない状況です。

気になる方はお早めのご予約をお願いいたします。

ダーツ屋どっとこむのPC用商品ページではサンプル用動画を公開しております。
是非そちらを見てご予約ください。

お得なburn.2010オフィシャルT-シャツ付きのセットもご用意しました!


■商品ページはこちら
携帯用 burn.JAPAN TOUR 2010 DVD 携帯用予約ページ
PC用 burn.JAPAN TOUR 2010 DVD PC用予約ページ



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


MAX INVITATIONAL 2010の開催が決定したようです。

それと同時にGlamour Gateの日時も発表になりました。

Glamour Gateは私の所へも問い合わせが多かったです。
早く決めてくださいと言われたりもしましたが、私は主催者じゃありませんし、
Figaro Dartsから給料もらっているわけでもありませんので、間違えないでくださいね。

今年はスポンサーに関して誰からも電話有りませんが、スポンサーは暗黙の了解なんですかね(笑)
やっぱり。
まあ、さっき奥村がFAXしていましたが。


日時等紹介しておきます。


◆史上最強の地上戦  MAX INVITATIONAL 2010
・ 開催日:2011年1月16日(日)
・ 開催場所:BENOA銀座
・ 開場時間:10時
・ 入場チケット:12月中旬発売
・ 一次招待選手
浅野ゆかり
麻生りこ
井川味里
岩永美保
大内麻由美
大久保亜由美
門川美穂
小林ちあき
小峯尚子
佐川香織
進藤恵美
竹下舞子
谷川ゆかり
長木真由美
土屋奈那
長澤くみこ
西口小百合
檜山亜紗子
保土田真理
松本伊代
松本恵
宮本奈実
村上史枝
安田久美
山本愛美

MAX INVITATIONAL 2010 HP

昨年よりもいいメンバーですね。
個人的にはここに3人ほど入れたい選手居るんですが、あとは自分で出場の権利を勝ち取って欲しいですね。

D-CROWNとPERFECTのトップランカーが名を連ねるんですから、優勝するのは大変ですが、
逆にここで勝つのは名前を売るには最適ですね。
しかも、1月初旬ってオフシーズンなので、トップ選手たちは調整不足だったりして、
多くの人にチャンスが有るんじゃないかと思います。



その出場予選のGlamour Gateに関して

◆Glamour Gate
・ 開催日:2010年12月23日(祭) 9時30分集合 10時ドロー開始
・ フィー:4,500 円(ゲーム代込み・参加賞有り)
・ 参加資格:戸籍上女性であること
・ 特記:上位選手4名に【2010 MAX INVITATIONAL】への出場権が与えられます。
・ 会場:東京 渋谷 TAITO DARTS STADIUM
  東京都渋谷区道玄坂2-23-12 フォンティスビル4F
  TEL:03-5459-5930
・ ゲームフォーマット:
  予選 ラウンドロビン 501-Criket-501 501 はマスターアウト
  決勝トーナメント 501-Criket-501 501 はマスターアウト
  ベスト8 迄シングルイルミネーション
  ベスト8 以降ダブルイルミネーション
  予選ラウンドロビンは4 名~ 6 名を1ブロックとします。
  上位2名が通過となります。
  参加人数によって変動する可能性があります。

Glamour Gateエントリー用紙

今年は長野県からも何名か参加して欲しいですね。
山梨からも出るようにさせようかなと。
福井の方は昨日電話したら出る気満々でした。

私も観戦の予定です。


今年は東京神奈川だけでなく、全国から夢を掴みに集まって欲しいですね。

チャンスは与えられるものではなく、自分で掴むものですよ!




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング









色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今回がイギリスに行った記録の最後になります。

先ずは今迄紹介していない写真から。


TESCOの外で
竹内淳とナオポーニを撮影している大内麻由美の図

淳と饗場さん
TESCO内のサングラス売り場にて

カートで運ばれるナオポーニ
カートで運ばれるナオポーニ

夕方18時くらいのHULL
HULLの夕方18時

この四枚はMASTERS初日の後に、スーパーに買物に行った時の物。


会場設営
レイクサイド・プレイオフ中に設営していました

女子の決勝戦
4日目最終日の女子の決勝戦中。
ステージの奥にパイプオルガンが見えるのがヨーロッパ的ですね。

会場の観客
400人くらいの観客ではないかと思います。
PDCに比べたら少ないですが、それでもサッカーを見るのと同じように皆が集まり楽しんでいました。



大内麻由美
iPhoneの画像が綺麗でなくですみません。
幻想的な建物の前でポーズを決める大内ゴージャス麻由美さん。

大内麻由美-2
カードを真剣にマスターしようとしている所。

今回の旅で一番印象が変わったのが大内麻由美さん。
今迄挨拶くらいしかした事無かったんですが、非常に面白い人でした。

一発で好きになりましたね。
いや、竹内淳によると私は昔から麻由美さんのファンだったんだ。
10年くらいファンやっています(笑)



キングス・クロス-大内麻由美

キングス・クロス-ナオポーニ

ハリー・ポッター 賢者の石の撮影に使われたキングス・クロス駅。
その映画の一分をもしたカートが設置されていました。
9と3/4番線のプレートは撮影をし忘れていました。



集合写真

最後にHULLの駅構内での選手6人の記念撮影。


いやー、本当に楽しい遠征でした。
いえ、本当は楽しいなんて言っていては駄目な立場でしたが楽しかったです。

きっかけは小峯尚子でしたが、今回のメンバーだった事も私が行く決心を後押ししてくれました。
やはり、太郎やJonnyや淳がどんなダーツを外国人とするのか見たいじゃないですか。

それは会場が別だった事で果たせませんでしたが、別の機会に。

今回は英語も出来ず、イギリスのルールも分からず、国際大会のルールや雰囲気も分からず、
全く役に立たないオフィシャルでした。

太郎さん、麻由美ちゃんには大変お世話になりました。

もし、次に行く事があればもう少し出来るんじゃないかと思います。
やっぱり英会話勉強しようかな?



そうそう、皆さんも是非本場のダーツを体験してください。

選手でしたらエントリーできる大会に是非参加して。
JSFDやPDJに問い合わせてください。
何か情報有れば教えてくれると思います。

私みたいに選手としてはそこまでじゃないって人は応援・観戦でも。
今ならPDC 2011観戦ツアーが有ります。
PDCチャレンジを優勝した橋本守容が最高峰の舞台に挑みます。
見るだけでもダーツ観が変わると思いますよ。



最後になりますが、

今回同行する事に色々と手配をしてくださったJSFDの方々、
ツアーの手配をしてくださったミレーノ・ツアーの上田さん、
居ない間会社をきりもりしてくれたうちのスタッフ達、

役に立たない同行者を逆に支えてくれた選手の
太郎さん、Jonnyさん、淳くん、饗場さん、麻由美ちゃん

皆さん本当にありがとうございました。


そして、私をイギリスまで導いてくれた、小峯尚子選手本当にありがとう。
あんた最高だよ、やっぱり。






あ、イギリスでダーツ一投もしてないや。
忘れ物は次回にでも。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS