いよいよ、目的のダーツです。
初日はWinmau World Mastersとは別の大会の、Lakeside Playoff。
大きい大会の前に、こういったワンデイトーナメントは普通に有るのかな?
ともかく男子はBest8、女子はBest2が正月の本戦に進める予選会らしい。
本場のダーツを見て感じたのは、まず日本はシステムが違いますね。
日本では投げた選手がスコアをコールして、後ろに居るスコアラーがシートに記入します。
しかし、こちらはボードの横に大きな紙が貼ってあり、チョーカーと呼ばれる人がスコアを書きます。
書き方に決まりはなく、それぞれバラバラ。
日本みたいに何ダーツでとか、トンがいくつとか全く関係ない。
残りいくつかと、勝ったか負けたかだけが分かればいいみたいで有る。
何故ジャパニーズ・スタイルが生まれたのかは不明ですが、世界と同じシステムに徐々にでもするべきでしょうね。
その他の思った事は、また今度にでも。
今年は男子と女子の会場が別なんですよね。
女子は宿泊しているホテルで、男子は歩いて10分位のホール。
練習中の写真を。





イギリスに応援に来るのに、他のメンバーも自分の中では決断の理由だったので、
全員の試合を応援したかったのですが、そうは出来ない状況でした。
女子の二人の試合は見ましたが、男子は太郎さんの一試合と、饗場さんの試合を少々。
饗場さん140をハイオフして12ダーツは見ていてしびれました!
Jonny、淳、麻由美ちゃんは初戦敗退。
この三人が初戦でですよ。
もちろんまわりもみんな上手いですが、それとは別に考えなくてはと思う事がいくつか。
団体や全体で取り組む事は有ると思いますね。
成績的には小峯尚子のBest16が最高でした。
最後は悔しい負け方でした。
でも、これが本場のダーツですね。
尚子も初めてでしたし、私も初めてでした。
次に来る時までに取り組む事は多々有りますね。
いや、本戦はこれからです。
選手の皆は昨日の結果を踏まえて、頑張ってくれるでしょう。
これから朝ご飯を食べて、World Mastersに向かいます。
色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE