少し前のことになりますが、火曜日にニューダーツライフの取材を受けてきました。
NDLの益田さんとは知り合ったのは実は古かったりします。
7年前に自分が松本で主催した「King of Kings」って大会を誌面に載せてもらったのが最初。
その後は、6年前のラスベガス大会で会った時。
しかし、それからは会場で時々会うくらい。
それが、昨年から選手もスポンサードするようになり、D-CROWNだけでなくPERFECTにもスポンサード選手が居るようになり、私も大会に応援観戦に行く事が増えると会う機会が増えたんですよね。
ただ、その時点でもお互いに勘違いが。
私は益田さんの事を、ただのカメラマンだと思っていて、彼の方は私の事を6年前のまま、ただのダーツ好きのおっちゃんだと思っていました。
お互いに会場で「よく会いますね~」なんて話していたんですが。
それが今年のPERFECTの開幕戦でZAC CAの原田さんに紹介していただき、
「ダーツ屋の社長だったの?」なんて話に。
それからは、ソフトの会場でもハードの会場でも会うわけです。
PDCチャレンジの予選にも参加しているのを見られちゃうもんだから、ダーツ馬鹿なんだなあと認識してもらえたんだと思います。
「一緒にイギリス行きましょうよ」と何度も誘っていただきました。
KTM.さんもBlogに書いていますが、益田さんは日本で一番PDCについて詳しい方なんです。
奥様はイギリス人で、フィル・テイラーと家族ぐるみのお付き合いなんだとか。
PDCの会場裏の控え室とか、Unicorn、Harrowsの会社見学などしてみたいですねえ。
今回私が出る事になったのも、想像としては私の特異な立ち位置が面白かったんでしょうね。
一応全国的に知られているようなショップの社長が、PDCチャレンジの予選やJackPotに出たり、
ブースも何も出していないソフトの大会に選手の応援だけで行っているわけです。
そんな1円にもならない事をしている社長は、よっぽど暇で、馬鹿で、ダーツが好きだと思われたのか?
まあ、普通じゃない熱意だけは感じてもらえたんだと思います。
今回は家族も連れて、旅行を兼ねて松本に来てもらいました。
19時くらいに待ち合わせし、家族と一緒に食事をしながら2時間会話し、
IMA-GINEに場所を移して2人で3時間ほど飲みながら話し込み、
その後別の場所に会場を移し、1時間ほど録音しながらインタビュー。
また、IMA-GINEに戻り2時間ほど飲んで終了と、合計8時間飲みっぱなしの取材でした。
最初に5時間ほど益田さんにPDCの事を色々と教えてもらったものだから、
その後のインタビューもPDCの方に話が飛躍してしまいました。
バカ社長酔っ払っているなと思ってやって下さい。
取材の約束をした時は「この不況下でダーツバーが頑張る為に」みたいな話をと言われていたのに、
当日になったら「社長にはやっぱりネットショップの事をメインで」と言われ、考えていた事が言えませんでしたね。
まあいいか。
雑誌が出てフォローしたい事が有れば書きたいと思います。
益田さんと話をしていて、フォームに関して聞いた話しで。
「日本人はダーツを手から離すのが遅い」と彼は言っていました。
私もそれはずっと思っていたんですよね。
遅い人が多いんですよね。
最近KTM.さんも「ダーツは意識して手から離すもの」と言っていますが、ダーツを長く持ち過ぎて苦しい投げ方になっている人多いなあと思いますね。
それと、ダーツの回転に関しても教えてもらいましたね。
PDCのトップの選手達は自分でダーツに回転をかけ、ダーツが真っ直ぐ飛ぶようにしているそうです。
最近は日本でもトップの選手はダーツの回転を気にしている人が増えているように思うんですが。
自分は回転がかけられないんですが、これは自分で試してみようとフォームを変えてチャレンジしています。
こればっかりは、誰かに頼むわけにもいきませんし、相当時間もかかるでしょうから選手だと勇気と覚悟が必要でしょうし。
ポール・リムもやっているんですが、テイクバックの時に少し握りこむようにして、投げる時にそれを戻すようにダーツに回転力を加える方法です。
やっていますが、かなり難しい。
まあ、出来なかったら途中でヒッソリと投げ出します。
気になる方がいたら試してみてください。
New Darts Lifeが出ましたら是非読んでみてください。
色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE