fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
PDCチャレンジトーナメント FINAL見に行ってきました。

協賛枠でチケットが取れたので。
メンバーはがんchan、アッキー、清水で合計4名。

会場はパンパシフィック横浜ベイホテル東急。
みなとみらいに有る結構高級そうなホテルです。
こういった場所で観戦料を取って大会がおこなえるだけのレベルに、日本のダーツも来たんですね。
感慨深い物が有ります。

会場には約150人の観客が。
選手の身内も居るだろうし、勝負を楽しみにしている人も、もちろん日本のダーツ界の発展を考えて見ておこうって人もいるでしょう。

会場内にはビュッフェ形式の食事が用意され、自由に食べられるようになっている。
ただ、ドリンク類が高かった。
ホテルでサービスをしている為、価格もホテルの価格。


事前の予想ではAnnieが本命で、Annie vs Jonnyの勝者が優勝かなと。
普段ハードダーツをメインで頑張っている、竹内淳、赤松大輔には頑張ってほしいし、Jonnyにもやっぱり思い入れは有る。

試合開始の13時となり、司会の山田太一さんが登場。
やはりプロは違いますね。
流石のトークです。

山田太一さんの紹介で、本日のコーラーの登場!
"THE VOICE"ラス・ブレイ氏です。
独特のハスキーボイスはPDCの代名詞ともいえる、人気コーラー。

PDCのTV番組でもお馴染みのあの声ですよ。
この声を生で聴くだけでも、ここに来た価値が有るってもんです。


試合はAnnie vs Jonnyから。
一人一人紹介され、異なる入場曲で入場です。
この辺も本家PDCを意識しての物。
会場も観客の数も本場とは違いますが、雰囲気から出来る限り近づけようって意識でしょう。

大会の最初のレッグはAnnieの15ダーツから。
Annieが3-0とリードしたところからJonnyの反撃が始まり、4-4で最終レッグに。
61残りをJonnyが決められず、Annieが16ダーツでブレイクして勝利。

とにかくこの二人の試合は凄かった。
2レッグ目に21ダーツまで打った以外は、全て18ダーツ以内。
そのままPDCに行ってもいい勝負が出来そうな内容です。
ただ、残念ながら応援していたJonny敗退。

この試合以外の3試合も全て私の応援している選手の負け。
橋本守容 5-4 安食賢一
赤松大輔 2-5 松本嵐
吉田裕計 5-2 沖山祐一
村松治樹 5-2 竹内淳

関東でハードをメインで投げている人が全敗。
この事態はかなりショックですね。
普段からハードで世界を目指している人達だから、このPDCに対する思いも大きく、それが逆にプレッシャーになったんでしょうね。
3人とも普段通りのダーツは出来ていないように思いました。

ともかく準決勝は、
橋本守容 vs 松本嵐
吉田裕計 vs 村松治樹
に決定。

橋本守容 vs 松本嵐は終始Annie選手がリードする展開。
嵐選手は第1回目のPRIDEの時から見ていますが、有利な状況でのたたみこみの凄さと反対に、不利な場面では脆い印象が。
5-2でAnnie選手が勝利。
両者ともに初戦よりはややスコアは悪い。
それでも全てのレッグが21ダーツ以内でした。

続く吉田裕計 vs 村松治樹の試合は、終始吉田選手が試合をリード。
4-2で吉田選手が王手をかけたレッグ。
60残りからの吉田選手のスローの場面、ここで吉田選手が応援団に決めるぞと拳を握ってアピールを。
私はここで嫌な気がしたんですよ。
結局ダブルが2スロー入らず、村松選手が23ダーツで拾う。

続く8レッグ目で村松選手は180スタート。
流れは変わってしまいました。
このレッグを17ダーツでブレイクし、ファイナルレッグはお互い緊張からか入らない展開。
途中村松選手のこの試合3度目の180が出て勝負あり。
4-5で村松選手の大逆転勝利。

私はあの勝利をアピールしたポーズが、勝敗を決めたんだと思います。
勝負は終わるまで気を抜いても駄目、勝ったと思っても駄目、
そんな事を我々に勝利の女神が教えてくれたんだと思います。
PDCでも勝ってから、180を出した時、ハイオフをした時など派手なパフォーマンスは有りますが、
投げる前のパフォーマンスは無いんじゃないかと思います。


決勝戦は橋本守容 vs 村松治樹のMonster対決に。
私は性格が悪いのでゲームも気になりましたが、Monster・TARGET以外のメーカーの方がこの決勝を見ていたのかも気になりました。
やはり自社のスポンサード選手に行って欲しかった思いはあるでしょうね。
でも、この二人のここに至るまでの激戦は素晴らしかった。

しかしこの組み合わせになった時点で、会場にいた人のほとんど、ネットでスコアを追いかけていた人のほとんどが、Annieの勝利を予想したでしょう。
もちろん私もです。
それがそう事は運ばない。

AnnieはPDCに対する想いのプレッシャーからか硬いんですよ。
逆に村松選手は、ハードダーツに対する思い入れも、PDCに対する憧れも、他の選手に比べると薄いように思います。
しかもAnnie選手には勝った事が無いんじゃないかってくらい分が悪い。
その事がかえって彼を気楽にさせ、開き直りの境地にまで気持ちを行かせたのでしょう。

Annie選手に180を出されたレッグで180を出し返すなど、見かけからは想像できない気持ちの強さで素晴らしいダーツを投げていました。
最後は14ダーツで先行をキープし、6-2で勝利。

安定したダーツと粘り強さを見せた村松選手が、我々を代表して日本代表に。
是非イギリスに行っても気持ちで負けない、粘り強いダーツをして下さい。

PDJの役員の方々もご苦労様でした。
今年は本当に日本代表と呼べる人間を派遣できる事になりました。
ただ、会場費とか考えると赤字は確実。
来年以降も是非存続して欲しいと思います。


終了後に上田さんと話をしていて、ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ日本代表応援ツアーなんて有ったら是非行きたいですね。
本場のダーツを是非この目で見てきたいと思いました。


いや~、見応えのある楽しい大会でした。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



優勝は

村松治樹



色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


20091025120954




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


浜田省吾の非常に珍しいプロモーションCDが入荷しました。


■浜田省吾/LIFE,ON THE ROAD■
浜田省吾/LIFE,ON THE ROAD
残念ながら箱とブックレットは有りません。
3枚セットで大特価にて販売します。

■商品ページはこちら
携帯用 浜田省吾/LIFE,ON THE ROAD
PC用 浜田省吾/LIFE,ON THE ROAD


ローリング・ストーンズの日本盤のプロモも入荷です。

■商品ページはこちら
携帯用 ローリング・ストーンズ/94/95 ヴードゥー・ラウンジ・ツアー・スーベニア
PC用 ローリング・ストーンズ/94/95 ヴードゥー・ラウンジ・ツアー・スーベニア



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


久しぶりにaikoのプロモーション盤が入荷しました。
aikoのプロモはいつも凝っていて、見ているだけでも楽しいですね。

今回は3種です。

aiko/今度までには
■商品ページはこちら
携帯用 aiko/今度までには
PC用 aiko/今度までには

aiko/三国駅
■商品ページはこちら
携帯用 aiko/三国駅
PC用 aiko/三国駅


もう一枚は画像用意して有りません。
すみません。
■商品ページはこちら
携帯用 aiko/桜の木の下
PC用 aiko/桜の木の下


即売り切れが予想されます。
見つけた方はお早めにどうぞ。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング








色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


人気のプロモーション盤が入荷です。

SOUTHERN ALL STARS/TAISHITA SAMPLER '93 Vol.2

もちろん限定1枚です。
お早めにどうぞ。


■商品ページはこちら
携帯用 サザンオールスターズ/TAISHITA SAMPLER '93 Vol.2
PC用 サザンオールスターズ/TAISHITA SAMPLER '93 Vol.2




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


前日出発で25日の新潟DOの大会に。

今回のメンバーは、平出・アッキー・村山そして私の4名。
ダブルスのパートナーと一番の目的は、
平出(IMA-NO):とにかくダーツ、おまけで朝ラー
アッキー(村山):NDOの方への顔見せと、村山君の夜のお守り
村山(アッキー):夜の街の社会見学
IMA-NO(平出):NDOの方への顔見せと、平出が入賞した際の魚沼産コシヒカリの横取り

当初は忙しく行くか迷っていたんですが、アッキーが新潟の大会に一度も行った事が無いので顔見せに行こうって事に。
平出を入れても3人で奇数になってしまい困っている時に、アッキーが村山君を「夜の街の社会見学」で誘い4人になった流れ。

平出には「賞品は魚沼産コシヒカリだぞ。頑張らなきゃ。」と言ってかなりはっぱをかけました。
同じ日にADAJ静岡が有るので、先日優勝したD-1甲府(同日PDJ西日本)といい裏の大会には強いんですよね。
勝てそうな時にちゃんと勝つのは大事な事です。
この時点ではシングルスの米を、どう手に入れるかが私の焦点でした。


昼間アッキー・平出と3人で出発。
村山君は仕事があるので、仕事が終わった後一人来る事に。
「夜の街の社会見学」の人を惹きつける力は凄いなあ。

18時に新潟のホテルに到着。
今回も和と来た時と同じくカントリーホテル。
4,900円とリーズナブル。

晩御飯も前回と同じく「和旬食菜食房 まろぎ」。
ここは素材もいいけれど、腕もいいし、盛り付けや店内のセンスもいいんですよ。
30歳をちょっと過ぎた大将がやっています。
値段はもちろん安いわけではないけれど、内容を考えると非常にコストパフォーマンスは高いです。
この日一番は〆鯖。
酢の加減が絶妙でした。
日本酒もいい物を揃えてあるんですが、山の中育ちの私の好みとは違うんですよね。
まあこれは仕方が無い。

そうそう、長澤くみこさんとメールをしていて、
「あとで@ベベに行きます」とメールが来たのでその事を二人に伝えると、
大将はアベベと知り合いだとか。
共通の知り合いが居る事で急に親近感が増しました。
また来たい店ですね。
リンク:和旬食菜食房 まろぎ


その後3人でタクシーにて@ベベへ。
3人でハードを投げるんですが、平出が「フォームがおかしい」と言い出す。
最近多いんですよね。
アッキーにソフトダーツを投げるように諭されソフトに。

しばしアッキーとハードを投げる。
調子は可も無く不可も無くと言ったところ。
平出は調子が戻り、店員さんにソフトダーツでハードのルールで勝負。
ストレート負け。
駄目じゃん。
まあこれが明日への伏線になるとは思わなかった。

22時過ぎに平賀さん永原さん達が10人以上で来店。
二人は組むらしい。
ダブルスの優勝候補だよとアッキーと話していると、村山君がホテルに着いたので戻る事に。

ホテル前で合流し、平出はホテルへ。
アッキーと村山君は古町の散策。
私は古町手前の目的の店へ。

前回は入れなかったんですよ。
ヌキの出来る店「そばきり酒房 吟」へ。
今回は入れました。

店のたたずまいもいい感じ。
メニューを見ると酒のあても色々有るし、日本酒も新潟の物以外も揃えてある。
価格は居酒屋価格で蕎麦屋のそれと比べるとやや安目。

酒は静岡の正雪をもらい、おすすめの炙りアナゴ、舞茸の天ぷら、蕎麦味噌をいただく事に。
目的の「天ぬき」はあとにしよう。
つまみに関して言えば、有名蕎麦屋のつまみに比べるとやや劣る感。
まあ手軽に入れる居酒屋価格なのだから不満は無し。

ただ、お腹の方が一杯になってきた。
天ぬきにするかもりそばにするか迷い、もりそばをいただく。
非常にこしの有る蕎麦でのどごしも良い。
かつて食べた有名店の蕎麦で食べた味に似ているんだけど、どこで食べたかを思い出せず。
いい蕎麦居酒屋を見つけました。
また来よう。

ホテルには24時前に戻り2時くらいには寝ました。
いつもは寝られないんだけど、最近はメジャーリーグのプレーオフを見てしまい、昼間は藤森病院の旧棟の解体で揺れて寝られず1週間寝不足なんですよね。


朝は7時に起床。
シャワーを浴びてから缶チューハイの500mlを2本。
8時にロビーに集合。
全員で朝ラーに。

近所の「くら田」へ行くが臨時休業。
もう少し先にある「中華 カトウ」へ。
我々が入るとちょうど満席。
スープは豚骨と煮干でとってあるあっさり味のスープで、麺は手打ちの平麺。
実に朝食べるのにちょうど良い。
美味い。
くら田もよかったけれどこちらの方が好みかな。
店を出る時には6人ほどが並んでいました。


会場には10分前に到着。
アップをするが調子はあまり良くない。
最初はBULLであわせるんだけど合わないんだよね。
ダブルスはキープを念頭に頑張りましょう。
あとは平出が勝手にやってくれるでしょう。

ダブルスから始まるんですが、1本目が狙った所に行くと3本入るんですが、1本目を外すとカバーが出来ない。
外れた理由がわからないからただ投げるだけの状況。
それでも平出が削り、何故かアレンジのT16・T15・T10が入りアレンジだけしてまわすと勝手にやってくれる。
ともかくベスト8に。

その後シングルス。
ダブルスの練習と思っていると入るんですよね。
12本投げて179残り。
T20・T20と入れて、S19を狙うとD19で21残り。
えー、ここからは入りません。
30ちょっとで落とすともうメロメロ。
なんとかこの試合は勝ちましたが、2試合目はダブルも打てない程ダメダメ。
シングルス終了。

平出はシングルスもベスト8に残りました。
「ダブルスはシングルスの練習だからね。」と平出には言い準々決勝に。
相手は埼玉の高橋さん。
色々とお世話になっている人ですが、勝負は別です。
1レッグ目をあっさり取って2レッグ目。
削りは勝っていたのに上がり目の出たあたりでてこずる。

そして問題の平出41残り。
「1に入れてTOP打ってもいいですか?」と訊いてくる。
本当は両側が20と18だから9の方が安全ですが、本人がそうしたいんだからOKを出す。
1本目が20に、2本目は5を狙って12に、9残りで
「1でもいいし、バーストしてくれてもいいよ」と言ったのですが、3本目はT1に。
これを見たら相手は気が楽になりますよね。
まわってこない。

3レッグ目はこれを見て私が全く入らない状況に。
ダーツはメンタルですね。
まあ普通はミスをした方が引きずるんですが、何故か私が引きずりました。
ただ途中からお互いに固くなり入らない状況になり、平出までチャンスが回り勝利。
いやー、お疲れ様です。

平出のシングルスは小野勝康さんに敗退。
今まで平出を見てきて、明らかに自分より年上の人にはことごとく負けているんですよね。
谷田さん、浅野しんちゃん、坂本さん、そして小野さん
ああ、みんな強いから仕方ないのか?


ダブルスの準決勝は平賀さん永原さんチームと。
やっぱりここが優勝候補だよな。
私だけ一枚落ちるんですよね。
色々と勝てるパターンをイメージするんだけど、有るとしたら平出が一人で削りついていき、決められないだろうと思わせて私が決める。
それしかないな。
それが一番おいしそうだし。
まあ開き直るしかない。

と思うと入るんですよ、これがまた、奥さん知ってらした?
楽勝だろうと思う相手が入れてくるもんだから、焦ったのか二人とも入らないんですよね。
予定通り美味しいところだけ私が入れて1レッグを取ると、2レッグ目もほぼ取ったような展開。
が、勝ちを意識すると入らない。
ダブルを9本も外せば平賀さんはちゃんと決めますよね。
このレッグを落とした事で負けると思ったんですが、何故か点取りはいいんですよ。
あ、平出が。
しかし平出アレンジのシングルが入らない。
あれ以来シングルが入らないんですよ。
何とか40残しで私にまわってくるが相手もダブルを打つだけ。
ワンチャンスです。
1本目は5の上の方に大きく外し、2本目はワイヤーのわずか上。
もうねえ頭の中は「美味しい所、美味しい所」と考えながら何とか3本目に入れました。

久しぶりの決勝です。
でも、こんな状態でステージの上大丈夫?

決勝戦は昨日平出が負けた@ベベの店員さんで、彼はシングルスも決勝です。
これは勝たねば。

ステージは久しぶりですが、緊張はあまりしませんでしたね。
平賀さんとやった方が緊張はしました。

緊張をしない為に自分が投げる時以外はボードを見ないようにしたんですよ。
会場に居た人はわかると思いますが、見ていたのは「米」。
まあ物欲ですよ。
米を見ながら、新米のおかずには何がいいか考えていました。
結構楽しかったですよ。

たらこ、卵かけご飯、焼き海苔、梅干、納豆、お漬物、肉じゃが、色々考えました。
その中で一番は...

「鯨の佃煮」

これに決まりました!
おめでとうございます。
いや、冗談じゃなくて本当に。
投げている所はほとんど見ていません。

ただ、緊張はしなかったんですが、気負い過ぎましたね。

1レッグ目は競り勝つような展開だったのですが、再度アレンジでてこずる人が...
それに続いてダブルだけは入っていた人も入らず...
1レッグ目終了。
30ダーツ越えていたと思います。

2レッグ目は、単純なミスで落としたからもう気落ちしたのか入らない。
二人ともキープできないどころか、私は最初の6本で20に1本も入らない状態。
相手が170前後の状態の時に、平出の番で333残り。
もう絶体絶命のこの場面でなんと180!!!
T20が3本ですよ。
いやー、凄かった。
まあ見ていなかったんですけどね。
何を見ていたか?
米ですよ、米。

それを見て相手の1stも入らなくなり、私の番で153残り。
ここは決めるつもりで集中しました。
美味しい所だけはもらうと決めていましたから。
それが気負い過ぎでS20、この後T20にカバーして73残り。
慎重にT19を狙って投げるとT7へ。
ともかく52残りでまわすとなんとか平出が決めてくれました。
今回ばかりはちゃんとS12に入りましたよ。

3レッグ目は一人またまた足を引っ張る男が登場。
ただしですよ、T18にまで外すもんだからさあ大変。
しかも40手前の男がステージ上で「キャッチしちゃった。ごめんなさい。」と大きい声で言うもんだから、相手も入らなくなるわけですよ。
まあ正しくはグダグダな決勝戦を演出したわけです。
ええ、まあ。

相手がダブルを出した時点でこっちの番。
平出に期待するんですが、ダブルが入らず20残りで回ってくる。
この時はちゃんと見ていました。
もう、おかずは決まりましたから。

相手のダブルの時は「外してくれ!」とちゃんと念は送っておきました。
これが入らなかったら自分が決めるって気がしたんですよね。
グダグダなゲームの演出家ですから、最後の幕引きは自分でしょ。
展開的に間違いない。
実はこの場面で相撲の蹲踞の体勢で、丹田に気合を入れながら見ていました。
日本人の腹をくくるって状態ですかね。

こうゆう時ってイメージができると入るんですよ。
それは誰でも一緒です。
スローイングラインに立って、ユニフォームの「ダーツ屋どっとこむ」の部分がちゃんと見えるように直し、それから構える。
それくらい自信が有りました。
左にこねる癖があるので、D10のやや右を狙うとちゃんと狙った右に。
狙いを変えてD10を狙うと見事に入った!!

はずが、コーラーが何も言わない...

コーラーの顔を確認するがボードを見ている...

再度ボードを確認するが私の位置からはやっぱり入っている...

指を刺しながら「入っていますよね?」と確認すると
「ゲーム・ショット!」とようやく言ってもらえ優勝です。


いやー、見ていた人の多くが「自分達の方が強いよ」と思わせる内容で優勝です。
まあともかく、平出には感謝ですよ。
一人で決められるのに、美味しい所まわしてくれるんだから。
本当に感謝です。


3年前に清水と組んでAKDOの決勝に出た時には、コーラーがD-skでステージの下にはF-9ちゃんやヒメが居て、遠くでは9910が見ているわけですよ。
その情景が一番嬉しかったんです。
今回は長澤くみこさんが応援してくれていたのが嬉しかったですね。
2レッグ目の6本20が入らなかった時は流石に気持ち切れかけたんですが、応援してもらえてなんとか切れずに頑張れました。
ありがとうございます。


シングルスも終わり表彰式。
我々もステージに呼ばれ、賞状と賞品の授与です。
先ず賞状とトロフィーを渡され自分の名前を確認。
本当に有りますよ。
続いて念願の魚沼産の米です。
3kgと少ないですがダブルスだから仕方が無い。
受け取って直ぐにブランドを確認。(卑しいとか言わないの)

新潟産コシヒカリ

新潟産...
魚沼産じゃないの?
授与の途中でNDOの会長に確認。
「魚沼産じゃないんですか?」
「新潟産ですよ。」
本当にステージ上で質問しましたよ。

私は何を目標に頑張り、何を思いおかずの妄想までしていたのか...
どっと疲れが出ました。
男女のシングルスの優勝は魚沼産のようですが、それ以外は新潟産だそうです。

平出が小野さんに負けるのが一番悪いんだよ。
マッタク。


まあ本音はここまでにして、賞状はやっぱり一番嬉しいですね。
私の場合は賞品よりも、トロフィーよりも、賞状が一番嬉しいです。
名前が入っていますからね。

それにしてもハードの大会は楽しいです。
人それぞれでしょうが。

新潟ってこれまで遠いからあまり良い印象無かったんですが、美味しい店も発見したし、なんとか勝てたし新潟好きになりました。
人も皆世話好きな感じで良い人が多いですし。
京都・名古屋・湘南・石川に並んで大会が有れば行かなくてはならない地になりました。

参加した皆さんお疲れ様でした。
帰りに寄った回転寿司も美味しかったですが割愛で。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


楽天とか見ていてゴールデンイーグルスが勝った時のセールとかうらやましかったんですよね。
そんなわけで、第22回新潟ダーツオープン・トーナメント ダブルス優勝を記念して
ハードダーツ関連の商品をセールします。

■ダーツ屋どっとこむ■
ハードダーツ、ダーツボード、コンバージョン・ポイントを通常価格より10%OFF
期間は本日から24日9時まで!
全品在庫限りですのでお早めに。

・商品ページへはこちらから
ハードダーツ一覧
ダーツボード一覧
コンバージョン・ポイント


■IMA-GINE■
IMA-GINEもダーツ屋どっとこむと同価格にて販売いたします。
店頭の価格は直して有りませんがセール価格で販売いたします。
会員割引はいたしませんのでご了承下さい。
カードを使ってのお支払いは出来ません。
期間は20日から23日の営業終了まで。
IMA-GINEに商品が無い場合がありますので、ご来店前に電話でご確認いただくか、14時前までにメールにてご注文下さい。


ダーツ屋どっとこむのお客様で今手元にお金の無い方、
「宅急便コレクト」でお届け希望日が選べますので、2週間以内でしたら給料日後のお支払いが可能です。


このブログを書きながらかなり注文が入っています。
是非お早めにお買い求め下さい。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ダブルス優勝は新潟産コシヒカリ3キロ...

新潟産...

魚沼じゃない...

男女の優勝は魚沼産...

おちはこれか

20091018192700

写真は優勝の商品



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


平出・IMA-NOチーム優勝しました!

削りの強い平出に助けられ、美味しいところだけいただきました。

長澤くみこさんは三位

平出はベスト8



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS