2日前は気分爽快だったんですが、今はどんよりとした気分。
溜めておいたら爆発しそうなので書いておきます。
気分の良くなる文章ではないので、見ない方がいいかと思います。
昨夜23時くらいにメールチェックをしていたら某ブランドの担当者の方からメール。
要約すると
「○○が定価より10%安い価格で販売されています。
定価を守っていただかないと、今後御社への卸は見直させていただきます。」
これって独占禁止法に完全にひっかかりますよね。
うちだって安売りしたくて安く売っているわけではない。
そのブランドの歴史がそうしたんでしょ。
ブランド名は書きませんが、IMA-GINEを始める前の手売り時代から扱ってきたブランド。
私にこの業界の事を教えてくれた人が、K-Dartと共に紹介してくれたブランド。
粗末にするはずが有りません。
怒り爆発です。
謝罪要求のメールを何度も書き直し、一番冷静な文章を書くのに約1時間。
その間気晴らしに平出と投げたりしましたが、イライラして入るはずが無い。
平出は気づかなかったと思いますが、Kyonちゃんは私に声をかけませんでしたから、顔には出ていたと思います。
今日の昼くらいに出社しメールをチェックすると、
「来週当社の状況を説明します。」とだけメールが来ている。
謝罪は一切無し。
独占禁止法にひっかかりますよと説明したんですが。
そのブランドに電話をするとメールの担当者は不在で1時間後に電話をもらう事に。
その間他社からの荷物が届き、開封をして中を見ると言葉も出ないくらいショックな事が。
2度続けてです。
これは内容も書けません。
怒りも無いって状況です。
存在を否定された気分です。
一応担当者に言葉が出ない旨をメールで連絡。
怒りに任せて電話するところでしょうが、二日続けてこれだとやる気もなくなります。
気を取り直して蕎麦を食べに出る事に。
食事をしていると先程メールをした担当者から電話。
電話に出ると彼の方が怒っている。
事前に気づいて現場には抗議をしたらしい。
話を聴いていたら涙が出てきました。
営業さんは一生懸命やってくれているんですが、会社的には嫌われているんでしょうかね?
次回は絶対に大丈夫ですと言った営業さんの言葉を信じるしか有りません。
その電話を切ると某社のSさんから電話。
この業界の中でも指折りのエネルギーを持っている方。
相変わらず元気です。
自分も頑張らなくてはと思うが、人の気分なんてそうそう変わるものでもない。
ほんやらどおに戻り仕事を始めると、昨日のメールの担当者から電話。
相変わらず謝罪は無く、
「当社の状況を改めてご説明...」
そんな物は求めていない。
「独占禁止法で問題になる行為だって事を自覚していますか?」と問いただすと、
「はい」とだけ答える。
このブランド担当者が2ヶ月前から代わったんですが、話を聞くと2ヶ月前に会社に入ったらしい。
約6年近くも大事にしてきたブランドなのに、会社に入ってたった2ヶ月の人間に脅迫のようなメールで、価格の強要を受けたのかと思うと涙も出ないくらい悲しくなる。
ブランドってメーカーと販売店とが意識を合わせて育てていく物だと思っていたんですが、販売店はただの小売って認識なんでしょうね。
担当者がそうなのか、会社全体がそうなのか、私にはわかりませんが。
もうそのブランドも潮時なのかなあ。
最近はブランドも飽和状態で、昔は売れなくて苦しいのはメーカーだけでしたが、最近はどこのショップも取り扱いブランドの多さと売り上げが比例しなくて困っているのに。
そこは自社でもショップを持っているから、小売店の気持ちや立場もわかると思っていたのですが。
1000円で仕入れて1500円で売るんだったら、1700円で売った方が小売的には嬉しいのわかりますよね。
メーカー側から価格に対してのお願いや話し合いが有れば喜んで聞くのですが、高圧的に取引停止をちらつかせながらやられたら、普通喧嘩別れになりますよね?
そんな事もわからないのかなあ?
6年前に松本でダーツをしていた人なら、私がそのブランドを扱い始めた頃嬉しそうだった事を見ていると思います。
それがこんなです。
もう仕事する気もおきません。
今日は最後まで腑抜けのようにだらっと過ごします。
明日はお祖母ちゃんの49日なので一日お休みします。
それくらいまでには気分転換できればいいのですが。
色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE