fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
朝9時にアッキーとホテルのロビーに待ち合わせ。
この二人がこんなに早く行動するのは珍しい。
人並みに観光してみようってことになったわけです。

タクシーで清水寺へ。
ここへ来るのは21歳の時に会社を辞めて、1週間一人旅をした時以来。
寺までの坂道はお土産物屋さんばかり。

17年前に来ているんだけど記憶がほとんど無いんだよね。
清水の舞台を堪能してからおみくじを引く事に。
初めて出ました

凶...

思わずガッツポーズするところでした。
おみくじを結んでいると後から来た人が「2人も凶引いたよ」と言っている。
清水寺ってたくさん出るのね、ちょっとガッカリ。

清水寺から八坂神社に歩いて移動。
再度おみくじひく。
期待したんだけどね、「小吉」。
ネタにならん。

ランチを食べようと祇園の街を歩くんだけど、11時と時間が早い上に月曜日だから店がなかなかやっていない。
先日の「いづう」で鯖寿司を買い、先斗町まで歩いて豆腐料理屋に入る事に。
ここは普通だった。
京都に来て美味しい物を食べ過ぎているのか、最近美味しい豆腐を色々食べているしね。
アッキーも湯葉を買って帰ると言っていましたが、結局何も買わず。

錦市場に行って買出し。
市場と言っても商店街なんだけど、楽しいね。
色々な物がある。
豆菓子が美味しく買う。
三木鶏卵のだし巻き、焼き鱧、栗も買う事に。
酒屋も発見し最近仕入れていない物を買う。
漬物は色々食べたんだけど決定打が無く。
村上重の千枚漬けを買いに行けば良かった。

16時50分のバスに京都深草から乗る。
直ぐに寝てしまうんだけど、ブレーキで目が覚める。
外を見ると雪が降っていて高速道路は渋滞。
場所は滋賀の辺りか。
しかに長野に近づくにつれ雪は無くなる。
10分遅れの22時前に松本に到着。

お土産を待ってくれていたお客様が数名。
ありがたい事です。


それにしても次の日から右肩が痛いんだよね。
腕も上がるから四十肩ではないだろうし、清水寺で凶が出た時に
「これは御守りを買わせる戦略だな」と言った罰が当たったのか?
言葉に気をつけます。


そんな訳でこれを書いているのは勝どきのホテル。
明日はTDOの大会。
頑張ります。
来月は最後の確定申告があるし、会社の決算も有るから参加は微妙かな。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



流石に徹夜明け、23時には眠れた。

しかし、2時に目が覚めそれから眠れず。
シャワーを浴び、朝食とビール2本飲んで会場へ。
会場に着くと丁度ボボも着たところに。
「ナンデ、ボボノミセニコナイ?」
前日にダーツを投げるなんて発想は全く無かった。
笑ってごまかすしかない。

関西のダーツ大会は久しぶり。
ハードとなると初めてだからどんな人が来るのか興味が有ったんですよ。
東田、久保、浅田といった動画で見る人達が。
あ、ADAJの大会で見ているか。
でもこういった人達のハードを見るのは楽しみで、出来れば対戦したいぞと。

開会式から舞妓さんも登場!
普段は話なんか聞いて無さそうな人達も、マイクの方に注目するわけですよ。
恐るべし舞妓パワー。
その後みんな写真を撮る撮る。
まあ僕もですが。


アップをすると調子は悪くない。
ダブルスは初戦で長澤くみ子さんと大阪の方のチーム。
いやー、それがゲームが始まると入らないのよ。
僕もアッキーもボロボロ。

あっと言う間に点差が付くんだけど相手も最初だからダブルが入らずまわってくる。
36本投げて残りは151。
自分で言うのもなんだけど、こうゆう場面の削りって入るのよ。
1本目はT20に見えた。
2本目は下に投げると、これははっきりとT17に。
残りは40だと思うんだけど、1本目が入っているか不安。
このまま投げると多分入る、見に行ったら多分入らない。
迷ったんだけど見に行く、やっぱり入っている。
戻りながら、見に行かなきゃ良かったと反省。

やっぱり3本目は大きく外しS5のど真ん中...

しかし相手も45ダーツでフィニッシュできず、僕もダブルが入らずミドル。
相手はBULLのわずか外なんだけど...

チビリマシタ...
BULLって何?
ってくらい大きく外。

気を取り直して2レッグ目。
ダブルも打てずに終了

シングルス頑張ります。

普段は見ないんだけどトーナメント表を見に行く。
初戦が東京のツノケンさん。
強豪ですね、ちょっと楽しみ。
2つ勝つとたぶん久保プロですよ。
頑張ろうっと。

シングルスは20はキープできるんだけど、微妙なコントロールが無く、トリプルに入らない。
トリプルを狙いに行くと、横にわずかに逃げられてしまう。
ツノケンさんも同じ状態でお互いフラストレーションが溜まるダーツ。
1レッグ目はそのままツノケンさんに取られる。

2レッグ目も僕は同じ状態なんだけど、先攻有利なまますすみ127残り。
こうゆう場面のアレンジだけは入るんですよ。
1本目はS20、2本目はT19で50残り、3本目は外しS15。
あらー、やっぱりね。
終わるかと思ったら終わらず回ってくるんだけど、ここからBUST合戦に突入。
3度目のトライで何とか拾う。

3レッグ目はツノケンさん入れて来る。
やっぱりこうゆう所で入りだすのが凄いなあ。
ツノケンさん残り100の場面で、僕は249残り。
何とか削ってギリギリ上がり目の出る85で、残り164。
相手は1本目S20、2本目T20、3本目がわずかに下D15でBUST。
美味しい場面ですね。
何度も言いますが、こうゆう場面のアレンジは入ります。
1本目はT20、2本目をT18に微妙なので見に行くとわずかに下。
その位置からだT18は狙えないので動いて投げるとT18に。
残り32。
こうゆう場面のアレンジだけは入ります。
ツノケンさんがキープしてまわってくる。
何とか3本目で決めて勝利。

次の相手は誰かチェック。
大阪の岩本真憲って人。
名前は知らないなー。
前のゲームのスコアを見ると、20ダーツと17ダーツ。
強いじゃないの!

そんなわけでゲーム...
あっと言う間に終了。
16ダーツくらいました。
ダブルも打てません。
そのままスコアキーパーで、岩本 vs 久保。
ストレートで岩本選手勝利。
終わってみれば3位に入っているし。
知らないだけで強い人は居るんだなー。
頑張ろう。


自分としては少し自信が持てたかな。
正直なところイップスになって色々試して、狙わないのが一番投げられるんですよ。
だから大会中も極力狙わないようにしている。
狙うと筋肉や気持ちに緊張感を与え過ぎちゃうから。
ハードだと20の辺り、ソフトだとBULLの辺りの見ながら、その辺りに投げているんです。
目をつぶって投げるのも同じ理由。
狙った方が入るのはわかっているんだけど。
大事な場面で狙って投げて、ちゃんと入ったのは収穫です。
全部を狙って投げる勇気は今は無いしね。
ちびってBULLを何本も大きく外したのはこの際忘れます。


その後は色々な人とお話。
挨拶をすると半分以上の方が挨拶だけで終わるんですが、
残りの内半分の方は「あれ、今日清水さんは?」と質問してくださる。
ええ、僕なんかセットですよ。
マネージャーみたいなもんか?
まあ僕がこうやって多くの方に覚えてもらっているのも、半分以上はあいつのおかげだしね。

そしてその半分の残りは、
「やるんだってね、応援するから頑張ってよ!」と言って下さる。
その数が予想以上に多いから、本当に感激しました。
ありがとうございます。
この場を借りてお礼と頑張る事を伝えておきます。

しかし話題にでもなっているのかなあ?
それともBlogを見てくれているのか?
「大会やるならボード貸すから、頑張ってよ。」
「あっち行っちゃあ駄目だよ、絶対にこっちだよ。」とかね。

JDOとJDA両方参加している愛知の方々、
JSFDとJDOの団体に加盟している関東の方々の話は参考になります。
ありがとうございます。

先ずは加盟団体がどうのではなく、皆が楽しく、あまりお金もかけずに、ダーツを投げられる環境を作る事が先だよね。
実際問題、日本代表になるとか、プロになるとか、日本中をサーキットするとか、
一般の人には何の関係も無い事ではある。
先ずは手軽に遊べる環境、そこだと思うんだけどなあ?

ソフトも含めて、
プロになりたいと思えばプロになればいい
日本代表になりたいと思えば、そうゆう大会や団体に入ればいい
リーグ戦もソフトだけ、ハードだけ、それとも両方、自分のやりたいようにやればいい
自分は日本中行ける範囲行ってみたいし、もう少しハードダーツ頑張りたいから、
JDOの大会まわっているし、現在の力ではそれ以上は無理だからポイントとかは今は望んでいない
選ぶ理由は人それぞれでいいと思うよ。

ただ、現状はそんな選択肢も選べない状況。
環境を作りましょう、選べるようにしましょう、ただそれだけ。
着実に出来るところから手をつけていきますね。


いやあ、話がずれたなあ。
ともかくそれくらい県外の方が気にしてくれている。
長野県のダーツ愛好家の方々、今立ち上がらないとチャンスは無いかもしれない。
今皆が少しずつ出してくれた力が、10年後には花開くかもしれない。
そんな気持ちを持って協力して欲しい。


多くの方と挨拶も終わり、15時には会場を出てホテルへ。
先ずは晩ご飯の予約。
昨年のADAJの時にも行った先斗町の「久」へ。
おばあちゃんが電話に出て19時半に予約。
しばらく寝る事に。

17時半に清水の電話で起こされる。
今日はJSFDのサンクションがあったんだけど、BEST32で負けたらしい。
まあメンバーが凄いからなあ。
次は頑張れよと上から目線で言っておく。

アッキーに電話をして「19時集合だからもう寝ちゃ駄目だよ」と伝える。
しかし、次の瞬間記憶が無く、時計を見ると

19時50分...

店の予約は19時30分...
急いでアッキーを起こし、店に「すみません、これから行くんで20時ちょっと過ぎます」と電話。
ホテルから近いので20時10分頃には店に。
大将は怒っていなさそう。
「前に来てもらった事あるよね」と覚えていてくれる。
「すみません、寝ちゃって起きたら時間過ぎていました。」と正直に謝罪。
謝罪から始まる食事もなかなか無い。

「久」は日本料理の店なんだけど、京料理ではないんだよね。
高級食材のオンパレードで、芸能人に隠れた人気の店らしい。
一番印象に残ったのは、こんにゃくと岩牡蠣。

こんにゃくは丹波の山の中でおばあちゃんが手作りしているものだそう。
凝固剤を使わない本当のこんにゃくは初めて食べたかもしれない。
岩牡蠣は実に小さい物が小鉢に盛られている。
普通は大きい殻の付いたものを想像するよね?
通常の岩牡蠣は海の底の深い所の岩場に付いた物を採るらしいんですが、これは浅瀬や波打ち際の岩場に付いた物らしい。
採る方は命がけのようです。
それが美味いのなんの。
通常はデロンとした感じですが、この牡蠣はプリプリって感じ。
旨味が凝縮していて肉厚なんですよ。

ご飯も出してもらった後で、前回出してもらったオムライスの話をアッキーに。
「食べたい」と言う。
オムレツとして出していただく事に。
中にはウニ・鮑・アグー豚が入るんですよ。
オムライスだとこれにスッポン出汁の餡がかかる。
めちゃくちゃな組み合わせに見えますが、これが凄いのなんの。

さあ恐怖のお会計。
二人で「やばいね」と話していると、意外にも安い。
いや、去年一人の時が高過ぎたんだろうな。
京都のお店は一見さんと常連さんでは値段が違うのも当たり前なのかもね。

それにしても禁漁中のセイコガニが出たりしたんだけど、どうやって入手しているのか?
ここの大将の食材に対するこだわりは半端じゃないですよ。
気になる物は自分で見に行くらしい。
長野には松茸山を見に飯田の方まで足を伸ばしたそう。
また行きたい店ですね。

ホテルに戻ると23時前。
食べ疲れたので寝る事に。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


昨夜は2ヶ月に1度の「シャンパーニュの勉強会」と名の付く飲み会に。

本日のシャンパンも僕が用意。
会場は「47」。
今回はメインの入手困難な高級ロゼと、大手メーカーの定番品4種を飲み比べ。

アンリオ スーヴェラン・ブリュット
マム コルドン・ルージュ・ブリュット
ジャック・セロス ロゼ・ブリュット
ボランジェ スペシャル・キュベ・ブリュット
ゴッセ ブリュット・エクセレンス

ジャック・セロスのロゼの美味さは格別でした。
今まで飲んだロゼの中でも1・2を争いますね。
一口含んだだけで他とは違う印象。

アンリオは大手としては小さいメーカーか個性豊か。
切れの有る華やかな印象。
値段以上の出来ですね。
個人的に好き。

その他の3本もバランスがいい。
やはり会社が大きくなるだけの仕事をしていますね。
ちなみに、マムはF-1、ボランジェは007で有名。

マスターの料理も美味しかったのですが、ジャック・セロスのタイミングで鯵のマリネは悪かった。
酢とワインの相性はあまりよろしくない。
しかもメインの時に酢で口の中を一杯にするのは、シャンパンの味が悪くなるからね。
そんなわけで私はジャック・セロスの間料理には手を付けず。
横の人も同じ理由で手をつけなかったんでしょう。

2ヵ月後には轟さんが選ぶシャンパーニュ会。
彼女は僕と違ってきちんと勉強をしているから、どんなものをチョイスするか楽しみです。
もちろん予算の制約もあるしね。



最後は僕とFujikyoさんだけに。
店の事、会社の事を話していると、9年ほど前に付き合っていた女の話をマスターがする。
数年ぶりに来たらしい。

「47」で知り合い、「47」での待ち合わせに来なかった事から、別れる事になった。
ぶっちゃけて言えば、ドンペリ・ロゼの女。
あ、「彩香亭」の時も来なかった。
いや、別れたと言うよりそれ以来電話を僕がしなくなったわけだ。

「『IMA-NOさんと結婚すればよかった』と言っていたけど、知らない所でそんな話有ったんだねえ。」とマスター。
「そんな話無いですよ。」
10年前は本当に毎晩飲み歩いていた。
毎晩アッキーのやっていた「エポック」へ。
それ以外にも「コート」「47」「鳥幻望」「コクトーズ・カフェ」「サイドカー」...
本当に毎晩飲み歩いていた。
今もそうだけど、昔はもっと生活感が無い。
もちろん向こうも生活感はない。
家庭に収まるタイプじゃないしね。

でもそんな話を聞くと色々と考えてしまう。
逃がした魚の事ではなく、もし結婚していたらって。

間違い無く「IMA-GINE」はやっていないだろう。
ダーツはやっていても、隊長くらいの遊び方の付き合いだろう。
もちろん「ダーツ屋どっとこむ」もないし、「Darts Fan松本」も無い。
今一緒に居る従業員とも、お客さんとも、仲間とも知り合っていない。
そんな生活は想像出来ないが、そんな生活も見てみたかったりするのは本音。
何をしていたんだろう?
って、ほんやらどおだ。
そこだけは変わらないんだろうな。
二人で店をやっていたのか?
仕事が終わったら真っ直ぐ家に帰るのか?
自分の事だが全くわからない。


正直今の生活から逃げたい自分が居る。
これは間違いなく本音。
もちろん全てを投出す勇気も、任せる能力も、まとめる力も無い。
だからズルズル。

売り上げが上れば、人を入れるしかない状況。
人を入れれば、その人の生活や人生も面倒を見なくてはならない。
自分はそう思う。
そうするとやはり売り上げを上げなくてはならない。
きりが無いが、プレッシャーだけは大きくなる。

今は会社も店も正念場。
どうする事が一番いいのか。
正直迷いながら進んでいるわけです。
従業員が今の10%でいいから自分の負担を減らしてくれたら、いや20%だな。(普通はこのケースは減るんだが)
そうしたらもう少し生活感のある生き方が出来るかも。
道は険しいな。

これを読んでくれた皆さんも、「IMA-GINE」「ダーツ屋どっとこむ」が無かったらどうなっていたかイメージしてみて下さい。
まあ無くても何とかなっているか。
困ったのは従業員だけか?
「IMA-GINE」で知り合ったカップルもどうなったんだろう?



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


14日の朝7時のバスでアッキーと出発。
いつもの事ながら徹夜です。
途中2回の休憩を挟みそれ以外はずっと寝て、11時半には京都深草に到着。
バスだと松本から片道5,050円と安いのは魅力的。
しなの号の揺れが嫌いだけに尚更。

地下鉄にてホテルへ。
とりあえず荷物を預け食事に出る。
河原町をふらふら。

カレーうどんが有名な「味味香」を発見。
入る事に。
アッキーは豚角煮のカレーうどんにちくわの天ぷらをトッピング。
僕は豚肉のカレーうどんにちくわの天ぷら。
汁は美味い。
人気店なのもわかります。
うどんが柔らかすぎ。
京都のうどんはこうゆう物らしいが、もっとこしが有った方が。
名古屋のうどんは硬すぎるし難しいなあ。

そのまま先斗町をブラブラし祇園の方へ。
お土産にと考えていた鯖寿司の老舗「いづう」の前へ。
非常に入り難い高級感漂う雰囲気。
暖簾は出ているが外にお品書き等は一切無し。
意を決して中に入ると意外と普通のお店。
お土産の味見を兼ね、二人で鯖寿司盛合せ一人前をいただく事に。
鯖寿司美味いっす。
お吸い物に入っていたかまぼこも美味しい。
これはお土産決まりだね。

その後祇園をぶらぶら。
夜ご飯のお店も電話。
非常に人気で混み合っている祇園の「阪川」へ。
2名だと伝えると、「20時から予約が入っていますので、その前でしたら」とお返事。
文句を言う筋合いは無いのでお願いして予約成立。

アッキーが「甘いものを食べよう」と言うので、歩きながら探すと「わらびもち」の張り紙が。
とりあえず入ってみる事に。
メニューを見ると高いのよ。
全てが1,000円前後。
祇園価格と納得して、僕は「わらびもち」、アッキーを「あんみつ」を注文。

直ぐには出てこないんですよ。
しばらく待って登場。
わらびもちは想像もしていない状態で出てきました。
高級そうな漆塗りの食器に、カキ氷のような氷がもられその上にドロンとした黒いスライム状の物が。
どうやらこれがわらびもちで、別の器に、黄粉と黒蜜が。
わらびもちには和三盆が練りこんであり、そのままでも味付けがしてあるそうです。

ドロンとした物をこぼさないようにしながら先ずそのまま口に。
口の中でフルフルとろけ、口の中の粘膜をなでまわすように刺激する。
美味い~。
今まで食べていたわらびもちはなに?
黄粉をつけても美味い、黒蜜でも美味い。

あっという間に食べ終わりました。
接客も気持ちがいい。
1,000円でも納得。

後で調べてみると「祇園 徳屋」。
日本一わらびもちが美味いと有名なお店で、雑誌やTVでも良く取り上げられる店らしい。
観光シーズンは行列も出来る有名甘味処だそうです。
また行きたい店です。

タクシーでホテルに戻り2時間ほど仮眠をして、再度ホテルのロビーに。
再びタクシーで「阪川」の付近へ。
「これ以上は車で行けませんのでここで。たぶんあちらになります」
と言われ車を降りると店の看板が。
細い路地の奥に店を発見。

店に入り10席で満席のカウンターへ。
我々以外は既に一杯。
奥と2階に小上がりが有る様子。

ビールとお茶をもらい食事がスタート。
我々は20時までの短い時間なのでコースですが、普通の居酒屋のように単品のメニューもあり頼めるようです。
稚鮎の炊いた物と、鴨の白和えで料理はスタート。
最初の2品でOKな店なのはわかりました。

琵琶湖でしか取れない魚「ホンモロコ」(子持ち)を炭火で炙った物は、今まで食べた事の無い味わい。
それにしても隣は豪華でした。
ふぐの白子の炙り、蟹の甲羅酒、赤ムツの焼き物
奥ではシャンパンもあいている。
ちょっと羨ましくもありましたが、長野では食べられない普通の京料理を出してもらっているコースの方が結果的には良かったか。

混んでいて忙しく接客が十分とは言えませんでしたが、店を出る時には大将も外まで見送りに出てきてくれ、味も、財布も、気分も、満足のいく店でした。

清水から電話が来ていたのでかけなおす。
JDAのオープントーナメントで準優勝だったらしい。
「なんで負けるの?」ときつく本音を言っておきました。
JDAの大会はレッグ数が多く、Best of 5から順次レッグ数が増え決勝はBest of 11だそう。
それでいて準決勝までは1レッグしか落としていない。
凄いなあ、やっぱり、あいつは。
ともかくプロの中でよく頑張りました!

先斗町まで二人で歩き、マッサージに行くアッキーと別れバーに。
店に予約の電話を入れてから向かう。
予約しないと週末は座れない店なんですよ。
「BAR K家」へ。
IMA-GINEをはじめる前だから5年以上前になるのかな?
一人名古屋の大会の後に京都に来た時に、「コート」の林さんの紹介で行った店。
町屋を改装した店で、庭もあり凄く雰囲気のいいバーです。

僕が行くとカウンターは一人でテーブル席も空きが。
一杯目のマティーニを飲み終わる頃には僕の横一席を残して満席に。
二杯目のジントニックを飲んでいると、次から次へとお客さんが。
しかも何故か二人組みが多い。
こうゆう場合は席を譲るように帰るしかあるまい。

ちびれんこ大佐からラーメンの店のメールが来ているんですよ。
知っている店ですが入った事は実は無い。
京都のラーメンは「第一旭」は好きで何度か行った事があるのだが、「新福菜館」は行った事無いんですよね。
おなかもすいていないんですが、気がおさまらないので入る事に。

ラーメンと半チャーハンのセットを注文。
しばらくして出てくると予想以上にスープが黒い。
知っていたけどやっぱり黒い。
見た目とは裏腹にさっぱり系の味で悪くない、いや美味い。
ただ、個人的には「第一旭 たかばし本店 」の方が好み。
でも河原町で食べるんだったらここも使えますね。

ホテルに戻ると23時。
流石に眠いので寝られそうです。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


20090216094834




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


20090215151415




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


20090215111443




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


2月25日に発売が決定しました!

GREEN ROOMから出される新バレルは、
リング・カットのタイプ
シャーク・カットのタイプ
の2タイプ発売です!

更に、初回生産限定200セットのBlack Limitedも!

「ダーツ屋どっとこむ」「IMA-GINE」では予約販売をいたします!

ブラックは限定200ですので、当店にもわずかな数しか入荷しません。
シルバーも当店の希望通りには入らない状況で、あまり多くありません。

実は数日前から「ダーツ屋どっとこむメールマガジン読者」「IMA-GINEメール会員」先行予約を受けておりました。
メルマガ見てくれている方にも、時々良い事ないとね。

ブラック方はほとんど予定入荷数終了となりました。
シルバーの方も数が少なくなっていますので、お早めにご予約下さい。

シルバーは初回限定で本革ダーツケースが付きます。


Star Light : 星野光正 [Green Room]
1・・リング・カット
Star Light-1
2・・シャーク・カット
Star Light-2
■商品ページはこちら
携帯用 Star Light : 星野光正 [Green Room]
PC用 Star Light : 星野光正 [Green Room]


Star Light Black Limited : 星野光正 [Green Room]
1・・リング・カット
Star Light Black Limited-1
2・・シャーク・カット
Star Light Black Limited-2
■商品ページはこちら
携帯用 Star Light Black Limited : 星野光正 [Green Room]
PC用 Star Light Black Limited : 星野光正 [Green Room]



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ずーっと前から考えていましたが、今が最後のチャンスじゃないかと思い、
1年近く前から色々な方々と話をしてきましたが、
この度伊那と松本を中心としてハード・ダーツの団体を設立する事になりました。


「STEELERS」の開催の決定、PERFECTのゲーム内容変更、PDCの誘致等追い風もあり、
ソフト・ダーツを入り口として、よりスポーツ性の高いスティール・ティップ・ダーツと両方を、同じように楽しむ時期に来ているのではないかと思います。


今回の設立に当たって、伊那ダーツクラブ、長野のRISEを中心にハードを投げている人達と杉山君、松本は僕とアッキーで話をしました。
正直なところ地域毎に抱えている問題や願望が違うんですよね。
それに僕は伊那の多くの人達や、長野の昔から投げている人達はわかるんですが、伊那と長野では全く面識が無い。
さらに設立に関し協力してくれる県外の方々や、団体窓口が地域毎にそれぞれ異なる。
まあ難しい状況でした。


今日ここに発表する事は、伊那ダーツクラブの春日と、アッキーそして僕が、
ダーツを地域に根付かせる為に、敷居は低く、参加しやすく、より身近に、を念頭において、
話し合い長野県全域を対象としてはじめていこうと考えた事です。

参加者、協力店舗は随時募集していきたいと思いますので、是非最後まで読んでください。


1. 団体名は長野ダーツ連盟 (仮名)
  名前は状況に応じて変わります

2. JSFDに加盟登録します
  JSFDはワールドカップ代表選抜機構でしたが、社団法人を取得しました。
  谷内太郎、竹内淳選手等が日本代表になったのはこの組織。
  ゆくゆくはインターリーグ(各地の代表が日本一のチームを争います)に参加したいので、
  実績が出来ればJDO等に加盟も検討。

3. 年間を通して交流戦を行う
  現在は参加者や地域が少ない状況ですので、地区対抗みたいな形をとりますが、
  地区毎にリーグ戦を行い、長野県一のチームを決めるようにする。
  上記と重なりますが、その後はインターリーグへの参加も考え、JDO等への加盟も検討。

4. 年会費2,000円(予定)
  JSFDへの加盟料。
  交流戦・対抗戦・リーグ戦の表彰等に必要な費用。
  団体の運営に必要な費用の捻出の為。

5. 参加条件
  参加者・・・ダーツを投げようと思う気持ちがあれば誰でもOKです。
   地域は特になく日本全国から参加可能です。
   近くに協力店舗が無い場合は、代表窓口に連絡をいただくか、地域のダーツバーのオーナーやスタッフに、協力店加盟のお願いをして下さい。

  協力加盟店・・・長野県に店舗が存在しハードダーツが投げられる環境にある事。(常時でなくても可)
   ソフトダーツに絡むしがらみ等は一切関係なく大丈夫です。(Lでも、Dでも、Pでも、買取でも問題ありません)
   対抗戦・リーグ戦・大会等に協力をしていただき、長野県のダーツの発展に寄与できる事。 

6. 現在の窓口
 代表窓口(参加者・協力店舗の加盟と問い合わせ)
  伊那・・・「BAR-7 Café」 0265-73-7612 担当 春日利明
  松本・・・「IMA-GINE」 0263-34-8195 担当 酒井善明
 参加者窓口(参加者の加盟と問い合わせ)
  松本・・・「North Grove」 0263-28-5609 担当 北林章文


なんかこう書くと難しい感じですね。

ともかく、参加者、協力店舗募集します!
長野市、上田・佐久、白馬、諏訪、木曽など
協力店舗がありませんので、参加したい方、協力してくれるお店宜しくお願いいたします。


先ずはJSFDに加盟申請します。
それが通ればワールドカップ選考大会でポイントが取れます。
頑張れば日本代表になれるかも!
現在清水浩明も頑張っていて日本代表を目指しています。
彼も参加してくれる事になっていますので、頑張ればいきなり日本代表がいる団体になるかも知れません。
そんなわけでみなさん、是非彼を応援してあげてください。


長くなりましたが、僕らが大好きなダーツを今後もこの長野県で楽しめるように、していく為の団体です。
是非ご協力、そして楽しく一緒にダーツをしましょう。

宜しくお願いいたします。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


早く寝たんですが習慣か、1時間半毎に目が覚める。
最後に起きたのは6時半。
次に目が覚めると8時半過ぎ。

オイ、スーパーボウル始まっているし。

ホテルの目覚ましも、携帯のアラームもかけておいたんですが...

ゲーム自体は楽しめるゲームでした。

フィッツジェラルドは凄いですね。
ずーっと現代のNo.1ワイドレシーバーはランディー・モスだと思っていましたが、完全に並びましたね。

後日がんchanからメールをいただきましたが、
MVPは最後に逆転のタッチダウンを決めたホームズではなくて、
2ndクオーター終了間際のインターセプト・タッチダウンを決めたハリソンだと思うんですよ。
Blogに書こうか迷っていたらメールをいただき、お互いにスッキリ。

ホテルのチェックアウトは13時。


さてさて、ランチに。
名古屋のデパートのレストランが凄い事になっているんですよ。
京都の有名料理屋、東京の有名店、海外の有名シェフの店等人気店が多数出店しています。

普通に考えたら東京に出店した後は、大阪だと思うじゃないですか?
それがここ数年の愛知県の好景気で、有名店が名古屋に進出です。
おかげで名古屋のデパート・レストランは有名店が目白押しの状況。
レストランだけで言ったら名古屋のデパートは日本一の店揃え。

最近昼間のデパート・レストランに行く事が多いんです。
何故かと言えば、本店の夜だと「予約が必要」「一人は難しい」「価格が高額」とハードルが多々。
それが昼間のデパートの一般客を相手にするわけですから、
「いつ行っても予約無しで入れる」「一人でもOK」「価格がリーズナブル」
良い事だらけでしょ。

そんなわけで栄の松坂屋へ。
エスカレーターで最上階まで行くと目の前に「ラ・ターブル・ドゥ ジョエル・ロブション」が。
有名なロブションの2号店。
経営自体はピザーラでおなじみのフォーシーズンズ。
今日はここが最有力。

店の方へ近づいていくと、入り口に立っているスタッフが挨拶をしない。
え~...

冷静になってみる。
自分がスタッフだったと仮定してみよう。
3GDFのパーカーを着て、トートバッグを持った無精髭の男が一人でロブションの店の前に。
客だとは思わないな。

無いな...

そりゃあ声もかけないだろ。
そんなわけでなんとなくスルー。
中華は流石に一人は無し。
「中村孝明NAGOYA」も考えましたが、2週間後に京都に行くから却下。
最終的に昨年も行ったイタリアンの「アロマフレスカ」へ。
一番奥の店なので、人が来ればほぼ来店客のこの店。
ちゃんと挨拶で迎えてくれる。

展望台にもなっている見晴らしの良いカウンターの席へ。
やっぱり景気が良くないのかお客さんの数は少ない。
主婦のランチって感じのグループが3組ほど。
スーパーボウルを見ながら飲んでいたので、ワインをいただく。

前菜の鱈の白子と、デザートの苺のミルフィーユが美味しかった。
他のお客さんたちも「デザートが!」とお店の人に言っていました。
また来たいお店ですね。
今度は夜にアロマフレスカ名物の和牛のビステッカを食べたいなと。


その後はデパ地下めぐり。
栄の松坂屋、三越
駅の高島屋、松坂屋(1階)、名鉄百貨店
たっぷり回って色々とお土産を買いました。

お土産に手羽先を買うのでしたら、名鉄百貨店の地価に「風来坊」があるのでそこがおすすめです。


16時40分のしなので松本へ。
その後は普段通り仕事です。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS