少しずつですが、社長としての仕事の忙しさが出てきました。
30日 京都でD-CROWNのスポンサーによる、「D-ARTS.TV」の番組内容に関する会議
31日 そのままADAJ 京都に参加
1日 京都から戻る
2日 Liga MJ初戦
3日 Soft Darts Bible広告の為のタレントさんの写真撮影
4日 東京から戻る(前日に日帰りの可能性も)
まあ人によってはもっとハードだったり、これが当たり前だったりするのかもしれませんが、
会議や撮影の為に出張するようになったって事は、それだけ前向きな方向で進んでいるのかなと。
以前は出張といっても、大会に行ったついででしたからね。
大会後に長野に戻れるんじゃないの?
撮影後日帰り出来るでしょ!
とか言わないで下さい。
「趣味ですから」って名目で色んな店で勉強をしてきます。
あれ?
反対か~?
ともかく、仕事の成果を上げる事も大事ですし、ついでに何か学んで来れればと。
まあ、京都に行ったら帰って来たくなくなるかもしれませんが...
「選ばれし者の恍惚と不安、二つ我に有り」
とまあ有る人は言いましたが、選ばれたかどうかはともかく、恍惚と不安は有るんですよ。
自分にしか出来ないんじゃないかって気持ちと、
当面の敵は大きな看板を手にし、更に加速度を増す勢いと。
以前のようには次に打つ手が見つからないのも正直な所。
半年くらい前までは、半年サイクルで戦略を持っていたんですがね。
今はまあゲリラ戦に打って出るような気分です。
その辺の戦略やさじ加減を相談できる者が居ないのが、今の自分の弱みなのか。
まあ元々業界内の人間だと思っているんで、外の人間には負けられないなと。
それにしてもネットのダーツショップ増えていますね。
一時に比べると増える一方ではなく、増えたり減ったりって感じか。
業界の大手の方と話をすると
「あと1・2年後はネットで残るのは5~10社くらいじゃないか」
なんて言われています。
なんとかそこに残れるように。
いや、そんな低い志じゃないんですが、そうゆう危機感も持ちながらですよ。
ここ最近オープンしているネットショップさんは何か戦略を持っているのかなあ?
うちでさえ1年半遅かったと思っている状態なんですが。
他店やメーカーさんの動向や戦略がようやく見えるくらいには、自分も状況が見えてきました。
1年前くらい前までは、ただ無我夢中でしたが。
メーカーさんも戦略や特色を前面に出してくるようになりましたね。
ただ、うちの場合は立ち位置のはっきりしたブランドは正直売りにくかったりします。
勿論黙っていても売れるんですが、それ以上に色の付けようが無いですからね。
逆に言うと色の無いブランドは非常にやり易かったりします。
最近はメーカーさんも商品のコピーや説明を書いてくれることが多いんですが、
それがつまらないコピーだったり、それならましで「違うんじゃないかなー」と思う事も時々。
その場合どうするかですが、ケース・バイ・ケースですね。
僕の感情が強くなりますが、気に入った商品だったりすると、やっぱり売れるように直しますね。
そうじゃない場合は「違うんじゃないの」と思っても、メーカーさんの意向に沿わせる場合も。
どのメーカー、どの商品が違うかは聞かないで下さいね。
言いませんので。(見ればわかるかもしれませんが)
まあ2対8の法則も有りますんで、全てが売れるわけではないですしね。
まあともかく社長としての仕事も少しずつですが増えてきました。
僕が出張に行っている間は、うちのスタッフにとってはチャンスなんですよね。
特に若や小林君、塩入君なんかは任される仕事の重要度が高くなりますからね。
そこで自分の実力を見せられれば。
チャンスなんですが本人達がその感覚で仕事をしてくれるか。
それをその気にさせるのが自分の仕事か。
書いていたら長くなってきました。
こんな朝ですが大会前なので練習をして寝ます。
パートナーもいますし。
ではでは。
色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE