昨日2時過ぎにお客さんが居なくなったので、他のネットショップを見ていました。
品揃えや価格、新商品の情報なんかも他店から知る事が多かったりするんで、他店のチェックは欠かせません。
ネットショップでは最大手の某店を見ていたら、商品説明がどこかで見た事が有る。
そのショップでそのメーカーの商品を見たら、全て見た事がある商品説明。
見た事が有ると言うべきか、考えた記憶がある。
急いでダーツ屋どっとこむの商品ページを見ると、商品説明が全く同じ。
一語一句違わず全く同じ。
状況が全くわかりません。
メーカーのHPの商品説明がそうなっていて、うちもその店もそのメーカー説明をコピーしていたんだったら納得がいきます。
慌てる気持ちを抑えながらメーカーのHPをチェック。
えー、そのメーカーのHPには商品説明は全く有りません。
これってどうゆう事なんでしょう?
僕とその店の誰かが全く頭の中が同じで、考えた言葉が一語一句同じだったんだろうな~。
そんなはず無いよな。
やっぱり。
そのページをうちが作ったのは約1年前。
そのショップがそのメーカーを扱い始めたのは2・3ヶ月前から。
思いつかなくて写しちゃったのかな?
それにしても...
このまま放置するとショップのネームバリューが違うから、普通に見たらうちがぱくったように思われてしまいます。
抗議しようかとも思ったんですが、他所に真似されるくらいの仕事をしていると理解して抗議はしない事に。
そのショップには新商品の情報とか、仮想敵としての戦略とか、色々と有形無形にお世話になっているんで。
色々見ているとそのショップの写真や情報をコピーして販売しているネットショップ結構あるんですよ。
アフィリエイトじゃなくて、本当にショップで。
まあ、うちもネットショップを始めた頃は、メーカーや輸入元の写真を使わせていただいたりしたので、あまり偉そうに言えた義理じゃあなかったしね。
そうそう、SamuraiやTIGAの写真や商品説明が同じ店が多いのは、発売前にメーカーさんが事前に資料なんかをショップ向けに提供してくれるからです。
そんな事があったんで某メーカーの商品に関しては、商品説明と写真を見直して商品ページを変える事にします。
本音としては、最大手にチェックされている部分だけを見れば悪い気はしません。
「敵の尻尾が見えた」と勘違いしちゃいそうですね。
本当はかなり先に居るんでしょうけど。
「負けるか!」って気にはなりますね。
色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE