Dancyu4月号が日本酒の特集でした。
読んでいてその中の文章で気になる事が。
「日本酒離れと言われていますが、離れているのではなく美味しい日本酒に未だ出会っていないのではないか。」といったような内容。
「我が意を得た」感でした。
大手の美味しいとは言えない日本酒を飲んで、
「日本酒は美味しくない」
と先入観を持たれている方が多いのではないか。
20年位前の地酒ブームの頃から、美味しさにこだわったお酒を作る酒蔵が少しずつ増えているんですよ。
IMA-GINEでも日本酒は置いているのですが、他のお酒に比べるとやっぱり注文される方は少ないです。
これを気にIMA-NOも「日本酒発見」をお客様と一緒にしようかなと思い、全国各地の丁寧に作られている評判のお酒を色々と取り寄せてみることにしました。
色々なお酒を楽しめるように、全て4合ビンで仕入れる事に。
無くなったら別のお酒を探して、お客様と一緒に色々楽しみながら勉強したいと思います。
4合しかありません。
140mlの器でお出ししますので、5杯しか取れませんのでお早めにどうぞ。
お気に入りのお酒が見つかったら教えて下さい。
定期的に取り寄せられればと思います。
八海山 純米吟醸 (新潟)
日本酒の人気投票をすると必ずベスト3に入る人気のお酒。
地酒ブームの頃に大人気の「越乃寒梅」にお酒を提供していた事から、現在の人気に至っています。
現代日本酒の代表銘柄と呼べるでしょう。
本醸造を飲んだ事はあるかと思いますが、今回は貴重な純米吟醸です。
八海山特有の透明感の有る酒質の中に、米の旨味が実感できるお酒です。
900円
山形正宗 純米吟醸 雄町 (山形)
あまり有名では有りませんが実は人気の酒蔵です。
あの「十四代」を作っている高木酒造とも交流があり、高木酒造で作っているお米を任されて日本酒も作っています。
今回仕入れたものは山形正宗の看板商品であり、日本酒適合米雄町で作った物。
米の旨み・雄町特有のフルーティーな吟醸香がほのかに広がり、後味はキレが有るそうです。
雄町好きのIMA-NOが楽しみなお酒です。
800円
遊穂 純米吟醸55 無濾過生原酒 仕込8号 (石川)
上記Dancyu4月号で「今の日本酒がわかる3大銘柄」として特集を組まれていた銘柄。
「今後の期待大!注目の酒蔵の銘柄ランキング」でも【第一位】に選定。
かなり楽しみなお酒です。
「一生懸命に過ごした一日がほっと癒されるような優しいお酒」と蔵元が表現するお酒です。
製造量が少ないのでお早めに。
750円
天満月 純米大吟醸 (静岡)
有名銘柄「正雪」の別ブランド。
店をオープンした年に仕入れて、本当に感動したお酒です。
まろやかな含み香、トロリとした米の旨味、絶品の日本酒です。
900円
菊姫 淳 (石川)
「芳醇旨口」の酒質を標榜して全国的にそれを普及させた銘酒。
これは普通酒ですが、酒米に山田錦といった高級なお米を使用。
手ごろな価格のお酒でも旨い酒に対するこだわりが伺えますね。
600円
吉乃川 米だけの酒 (新潟)
新潟県産米のみを使用した吟醸造りの純米酒。
端麗辛口のお酒です。
料理の邪魔をしない、お酒だけが出過ぎない、上質なお酒です。
650円
翠露 純米吟醸 雄町 中取り袋しずく生酒 (長野:諏訪)
現在の長野県を代表するお酒じゃないかと僕個人は思っています。
大好きな雄町を使いフレッシュ&フルーティーな香りと、雄町特有の力強さの有るお酒です。
中取り袋しずく搾りで繊細な酒質です。
850円
御湖鶴 吟醸 (長野県:諏訪)
Dancyu4月号で「今の日本酒がわかる3大銘柄」として特集を組まれていた銘柄。
数年前に廃業寸前の酒蔵を現社長兼杜氏の近藤昭等氏がすべてを引き継ぐことで、新たな蔵元として生まれ変わりました。
自分が旨いと思うお酒を造る為にとことんこだわっている酒蔵。
まだ発展途上で、年々味が良くなっているそうです。
今年のお酒を飲みましたが、ヤンチャ坊主の印象を僕は持ちました。
来年再来年と飲み続けて、どのように酒が変わっていくか見届けてみたいお酒です。
600円
以下は常時有る定番のお酒です
帰山 特別純米 (長野県:佐久)
飲みやすいですが、じっくり飲みたくなる旨口のお酒
450円
黒龍 いっちょらい (福井)
ご存知大人気ブランド。
フルーティーで飲みやすくコストパフォーマンスが高い吟醸酒。
500円
久保田 千寿 (新潟)
こちらもご存知大人気のお酒。
特別本醸造で飲み口の良いスッキリとした味わいです。
500円
初亀 純米 (静岡)
米の旨味がたっぷりなんですが、サラリとした飲み口。
「お任せ」と言われて出すと多くの人がリピーターになるお酒です。
550円
こう書いてみて気づいたのですが、長野県近郊ばかりになってしまいました。
普段近郊のお酒はあまり口にしないのに、意外な事になっています。
関東・関西・愛知・九州・四国のお酒もこれからどんどん紹介したいと思います。
楽しみながら一緒に勉強しちゃいましょう。
色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE