久しぶりにチーズを紹介します。
北海道の専門店から送っていただいているんですが、今回は注文してから1ヵ月半ほど待ちました。
いつもそこのチーズは注文してからかなり待つんですが、食べ比べてみるとやっぱり違うんですよね。
同じ銘柄のチーズでも多くの作り手がいるんですが、年に数回海外まで視察に行って選んだ作り手さんのチーズしか仕入れていないんです。
今回も満足のいくチーズが届いたので紹介します。
ハードチーズ☆パルミジャーノ・レッジャーノ
「チーズの王様」と呼ばれているイタリアのチーズ。
イタリアでは銀行でお金を借りる時に担保になるほどの物なんです。
送っていただいた物は、生産量がとても少なく地元で消費されるようなチーズで、日本ではほとんど食べられないようなメーカーの物です。
アミノ酸の旨みが凝縮されたチーズですので、ワインはもちろん日本酒にも合いますよ。
☆ライプナー
オランダのハードチーズ。
24ヶ月熟成させ大きさも最初よりも1/4になっていて、グルタミン酸の旨みを凝縮したかのようなチーズです。
葉の香りがわずかにします。
白カビ☆カマンベール・ド・ノルマンディー(デュラン)
おなじみのカマンベールです。
カマンベールはお馴染みですが、このチーズ本当は製法と生産地がフランスの法律で厳しく決まっています。
フランス・ノルマンディー地方の小さなカマンベール村で作られたチーズです。
( )してデュランと書いてありますね。
これはデュランさんが作ったカマンベールチーズです。
農家の自家製だそうで、小さなカマンベール村でも一番小さなカマンベール工場のようです。
本当にミルクの旨みが凝縮されたチーズです。
スモークフランス産のスモーク・チーズ。
当店でスモーク・チーズを仕入れたのは初めてです。
チーズケーキのように柔らかく、さわやかな香り。
ヒッコリーのチップで仕上げてあります。
今回届いた以外にも、美味しいチーズ有るんです。
松本にもチーズを専門に扱っているお店があるのですが、そちらで選んできた美味しいチーズです。
☆ポーター:セミ・ハード
ポーターと言えば黒ビールですね。
これはアイルランド原産のチーズで、アイルランドのチェダータイプのチーズにイギリスの伝統的黒ビール「ポーター」をミックスしたものです。
黒ビール特有の色がチーズの隙間に浸透し、マーブル模様を作り出しています。
見た目はかなりインパクトがありますが、味わいはとてもマイルドで食べやすいチーズです。
☆グラヴィエラ・クリティス:セミ・ハード
ギリシャのチーズです。
ギリシャのチーズと言えばサラダなんかに良く使う「フェタ」が有名ですが、同じくらい親しまれているチーズです。
熟成は3ヶ月程度で、フルーティーさと甘味があるチーズです。
☆コンテ:ハード
最近は常時仕入れているフランス産チーズ。
ミモレットやパルミジャーノのような強烈な旨みでは有りませんが、ミルクの旨みと甘味のバランスが楽しめるチーズだと思います。
チーズが苦手な人にも楽しんでもらえるチーズです。
☆ゴルゴンゾーラ・ピカンテ:青カビ
こちらもお馴染みイタリア産のチーズ。
ゴルゴンゾーラと呼ばれるチーズは多数有りますが、本場イタリアでゴルゴンゾーラと言えばこのピカンテの事。
ブルーチーズの中では塩分が控えめですが、青カビ独特の旨みは十分あります。
当店の人気料理「ゴルゴンゾーラとサバのオーブン焼き」はこのチーズの美味さのおかげです。
☆フルム・ダンベール:青カビ
ブルー・チーズと言うとあの強烈な味と香りを思い出す方が多いと思いますが、このチーズは若干やさしめのチーズ。
じっくり味わうと後からチーズの旨みが出てきます。
ブルーは苦手だと思っている人に是非食べて欲しいチーズです。
色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE