CD屋の日記のカテゴリーで書き始めたんだけど、日記と言うべきか今さっきの出来事です。
今日は朝から忙しいんです。
下のエントリーに書いたけど荷物は届くし、買取も多いし、「Komachi」の広告の打ち合わせなんかもありました。
今はプロモーション盤の値段付けをしていたんですが、男性がドアを開けた。
入っては来ない。
歳は僕より若干上くらいか。
顔に殴られたような痕があり、着ている物はスウェットで濡れている。
濡れているんじゃなくて汚れが染みになっているのか...
どちらにしてもあまり入って来て欲しくない感じ。
右手にはスーパーのビニール袋。
その中には液体が入っている。
濁った黄緑色。
何が入っているのか不明だが、悪いパターンは2つ思いついた。
ここでそれを書くのは止めておこう。
よく言って、漬物と漬け汁が入っている感じ。
かなり好解釈をしてだ。
彼はそれを持っている。
左手には薬らしきビン。
何の薬かは不明。
彼は僕の目を見て言いました。
「ここは従業員募集しているんだよね。」
うーん、動きが止まる。
店内のお客さんには気づかれないが、緊張感が張り詰める。
募集はしているが間違いなく却下である。
その格好で就職希望先に訊きに入れる神経が不思議だ。
断るのは間違いないんだけど、この格好でこられたら何をするかわからない。
その漬物汁(好解釈して)を店の中にぶちまけられたらたまったものではない。
なんと答えてよいか一瞬とまどうと、
「募集してないの。」
はっきり断るしかない。
「マニアックな店なんで、知識のある人でないと無理なんで、常連さんにお願いしてやってもらおうと思っているんですよ。」
と当たり障り無く答えておく。
「ああ、そう。」と出て行く彼。
危険は回避された。
それにしても、あの痕は? 濡れているのは? 薬は? そしてあのビニールの中は?
謎だらけである。
今はインド映画の音楽をかけながらブログを書いています。
インドは実は世界で一番映画を作っている国なんですよ。
そのインドで最も人気のある音楽プロデューサー「A R RAHMAN」が作った「ZUBEIDAA」です。
10年位前に日本でも流行った「ムトゥ 踊るマハラジャ」もこのラフマーンが音楽を作っています。
インドの映画はミュージカル仕立てなんですよね。
途中で役者の歌が必ず入る。
脈絡無く歌うし、踊る。
ミュージカル映画好きな人は要チェックです。
今値段をつけていたCDを紹介します。
クイーンのプロモーション盤。
クイーン/ザ・グレイテスト・ヒストリー PC用
海外では$500くらいで取引されています。
もちろん日本なのでかなり安いです。
では仕事に戻ります。
色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング上記までの記事を書いたのが17時過ぎ。
今は19時10分。
あの人が今また来ました。
今度はさっきよりも声を荒げ
「ここはアルバイト募集していますか!」
背筋がゾゾゾーときました。
何を言っても一緒だろうと思ったんで、
「してません。」
と一言返したら出ていきました。
スタッフ募集の張り紙を見てきたわけではなく、通った店全てに言ってまわっているんでしょうね。
右手にはやっぱりビニール袋。
しかし今度は中にペット・ボトルが入っています。
左手には薬らしき物がありました。
どうぞご家族の方、見ていたら止めてあげて下さい。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE