fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
大人気Perfumeのレアアイテムが2種入荷しました。

どちらもサンプル盤、未開封品です。

現品限りの入荷で、次回入荷するかどうかわかりませんよ。

お早めにお買い求め下さい。

商品ページはこちら

■FAN SERVICE SWEET
携帯用 Perfume/FAN SERVICE SWEET
PC用 Perfume/FAN SERVICE SWEET

■Complete Best(初回盤)
携帯用 Perfume/Complete Best
PC用 Perfume/Complete Best



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



クリームを解散後にジャック・ブルースが、元マウンテンのレスリー・ウェスト、コーキー・レイングと共に結成したスーパートリオの2ndアルバム。

次のクリームを期待されたようでしたが、あまり売れませんでしたね。

今回の入荷を機に初めて聞いてみました。
悪くは無いんですが、私には何か物足りない。
ジャック・ブルースらしいヒネッタ感じの曲とかあるし、クリームのライヴ盤に入っていそうな激しい応酬の曲もあるんですが...

その後クリームを聞いて物足りない理由がみてはっきりしました。
ドラムの音ですね。
あのジンジャー・ベイカーのように、物を破壊しそうな勢いで前にドライブしてくるあの音ですね。
私の中ではスーパートリオって、ドラムスが引っ張っていかないと駄目なんでしょうかね。
クラプトンが看板のグループですが、あまりギターの音気にしていなかった。

クリーム解散後の3人のメンバーのアルバムで何を一番聴いたか?
クラプトンではないんですね。
「ジンジャー・ベイカーズ・エア・フォース」
ブラインド・フェイス解散後に、クラプトンを除くメンバーを中心にジンジャー・ベイカーが結成した、メンバーが10人からなるグループ。

インプロヴィゼイションが凄いんですよね。
このアルバム。
ロックでもなく、ジャズでもなく、フェラ・クティのアフロビートに影響を受けたのか、アフリカ出身のメンバーも居たりして大好きなアルバムです。

あ、ウエスト・ブルース&レイングの紹介でしたよね。
残念ながら私マウンテンあまり好きじゃなかったんですよね。
原因はそこですね。

ただ、ジャック・ブルースのクリーム以後のアルバムの中では一番楽しめます。

ごめんね。
検索で探してきた人。
店長こんな事書いていますが、買ってやって下さい。



■商品ページはこちら
携帯用 ウエスト・ブルース&レイング/ホワットエヴァー・ターンズ・ユー・オン
PC用 ウエスト・ブルース&レイング/ホワットエヴァー・ターンズ・ユー・オン



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


下の記事の続きですが、昔の担当者と現担当者から謝罪の電話がありました。
今回はこの話は無かった事になりました。
とはいえ、だからといって一度曇った気分はなかなか晴れません。
それにもう一つの事もありますし。

現在ほんやらどおに居ますが仕事をする気にもならず、こんな時にはどんなCDを聴きたくなるのか考えてみました。


「Pink Floyd/Wish You Were Here」
1. 狂ったダイアモンド(第1部)  Shine On You Crazy Diamond (Parts I–V)
2. ようこそマシーンへ  Welcome To The Machine
3. 葉巻はいかが  Have A Cigar
4. あなたがここにいてほしい  Wish You Were Here
5. 狂ったダイアモンド(第2部)  Shine On You Crazy Diamond (Parts VI–IX)

ブログの記事のタイトルが邦題です。
ピンク・フロイドのアルバムとしては一番好きなアルバムかもしれません。
世間一般の評価はどうなんでしょうね?

前作が売れすぎてしまった事への葛藤、
リーダーであり精神的支柱であったシド・バレットの不在、
周りの期待や、ブートレッグ問題、
そういった要素がこのアルバムをフロイド中最もシンプルで聴き易い作品にしたんでしょうね。

「狂ったダイヤモンド」はシド・バレットの事で、彼に捧げた曲。
「あなたがここにいてほしい」は「あなたがここに居てくれたら」とシドに対して歌っています。

ここまで書いて昔の事を思い出しました。
高校の時の卒業文集の一人一言で、このアルバムのタイトル
「Wish You Were Here」と書いたような気がします。
「How I wish that you were here again」だったかな?
これだとキース・リチャーズだ。
もう20年も前なんで記憶が不確かですね。

人は一人では生きていけないんだなと思う時はだいたいこのアルバムを聴きますね。

学生時代の仲間から恒例の飲み会のお知らせがきました。
少し気分が前向きになれそうです。

ジョン・コルトレーンのマイ・フェイボレット・シングスを聴いてから仕事をしますかね。
「セルフレスネス」に収録されている、ハードなヴァージョンで。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


こんなのが数週間前に入ったんですが、Blogの文が長く記事を保存したらログアウトされていました。
やけになって書かないでいたら、売れちゃいました。
猛毒/これで終わりだと思ったら大間違いだ!!




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


dip-i'll

90年代を代表するギターバンドとしてカリスマ的な人気を誇るバンドの、94年に発売されたメジャーからの1stアルバム。
どのアルバムから彼らを知ったのかは記憶に無いんですが、独特のトリップ感と疾走感が気に入って時々聞いています。
現在も活躍中なんですが、何故か旧譜は廃盤が多いんですよね。
ロックの東芝から出されているのに、この扱いは何なんでしょうか。
聴くと気に入ってもらえる要素は満載のグループだと個人的には思います。

10年位前にラルクのファンの高校生(かなりのコレクターでした)にこのアルバムをすすめたら、きっぱりラルクのファンを辞めてdipの追っかけに変わってしまった事も。
交通費やCDを買うお金は、ファンクラブの会報誌やビデオを売ったりしてかなり熱心にやっていました。
高校を卒業して東京の大学に行った後も、帰省の度にdipファンの彼氏を連れてきたりしていました。
初期のラルクファンが気に入る程、キャッチーな要素を持ち合わせていると思うのですが。

商品情報は下記からどうぞ
dip/i'll 中古CD 携帯用
dip/i'll 中古CD PC用



色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


NUSRAT-PARIS

カッワーリーと呼ばれるパキスタンのイスラム神秘主義と深い関係にある宗教歌謡のCD。
85年にフランスのオコラ・レーベルによって作られたライヴ盤。
彼にとって、カッワーリーにとって、ワールド・ミュージックにとって最高のアルバムの1枚です。

宗教歌謡って書くと難しそうですね。
そんな事無いですよ。
誰が聞いてもヌスラットの声の洪水に虜になるでしょう。

彼のライヴを1度だけ見た事があります。
3列くらい前に座っていたパキスタン人と思われる人が、演奏が始まると同時に突然立って狂ったように踊りだしました。
まわりの日本人は気味悪がって席を離れるのですが、演奏がクライマックスに差し掛かるとそのパキスタン人は突然倒れ痙攣していました。
友達と何がおきたのか理解できず、ともかく凄い物を見たなと思いました。
イスラム教徒にとっては一歩でも神に近づこうとカッワーリーを聞きながら、真実の愛の陶酔にひたろうとするそうです。
カッワーリーはイスラム神秘主義の理想を追求する神聖な音楽だって事を後で知り、彼が痙攣した事が理解できました。
もし痙攣した彼がそのまま死んでいたとしても、最高の死に方になるんでしょうね。

こんな事書くとますます近寄りがたいですかね。
そのライヴ以前はヌスラットのCDは1枚も持っていなかったんですが、それ以降集めましたよ。
厳格なイスラム神秘主義者の中にあってヌスラットは
「神への愛を歌っているが、それを隣人や家族への愛と取って聞いてもらう事は構わない」
と柔軟な姿勢を見せています。
その辺が純粋に音楽として世界中から愛された要因かもしれません。

コーラス隊との掛け合いがあったり、リズムの感じも日本人に気に入られると思いますよ。
是非一度聞いてみて下さい。
Vol.1~5まで出ていますが、現時点では1と2が在庫があります。

中古CD NUSRAT FATEH ALI KHAN/EN CONCERT A PARIS Vol.1 携帯用
中古CD NUSRAT FATEH ALI KHAN/EN CONCERT A PARIS Vol.1 PC用

中古CD NUSRAT FATEH ALI KHAN/EN CONCERT A PARIS Vol.2 携帯用
中古CD NUSRAT FATEH ALI KHAN/EN CONCERT A PARIS Vol.2 PC用



色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


RCサクセション/カバーズ

復活ライヴのチケットが取れたからって、嬉しくて毎日聴いているわけではありません。
昨日忌野清志郎関連のCDが10枚ちょっと入りました。
ただ、カヴァーズ以降のアルバムが凄くキズが多かったんです。
音が飛ぶ物も何枚か有り2日間ずっと彼の声を聞いていました。
ベストが5種類くらいあったのですが、「明日無き世界」を1日で3回も聴く事に。

このアルバムは88年発売のアルバムで、当時おこったチェルノブイリ原子力発電所の事故の影響をもろに受けています。
親会社の東芝が原発会社の為、東芝EMIからは発売されず、Kittyから発売。
EMIから発売中止を告げる広告が三大新聞に出されました。

「素晴らしすぎて発売できません」

それ以降の社会現象は30代以上の方でしたらご存知かと思います。
ロックで時代が変わると思われていた70年代の熱が急に蘇ったかのような騒ぎでした。
ただ、それは本人達の意図しない方向へも。
音楽を純粋にやりたいメンバーと、音楽で伝えたい清志郎。
このアルバムがRCサクセションの解散の引き金だったように思います。

あの頃より世界の状況は確かに悪くなっていると思います。
バブル絶頂の生活する事が困難ではない時代と、現在のように生活する事に一生懸命な人が増えた社会状況とでは、世の中を見渡す余裕が日本人から消えてきているのかもしれません。
そんな事をちょっと思いました。

アルバムタイトルの通り全てカヴァー曲。
歌詞は日本語の詞をメンバーが付けています。
個人的に今でも好きなのはシャンソンの名曲「サン・トワ・マ・ミー」。
このアルバムの中では唯一普通の歌詞です。
このアルバムを聞いて熱い物がこみ上げてくるわけでもなく、なんとなく気恥ずかしい感じがするのは、本当は良くない事だとわかっているんですが。
あの頃一緒に反原発署名を集めていた高校生達は何をしているんだろう?


ロック大好きな若者には必聴の名盤です。




色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング


軽く2・3行で紹介するつもりが長くなっている。
時間が無いのに駄目だー。





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ラティライユの冒険また冒険

中古盤屋をやっていて悔しい思いをするのが、自分が新品で買ったCDが買取で入って来た時。
買取が有る事を予測して、ロックやジャズや日本人の音楽は買い控えをする事が多いんですが、ワールド・ミュージックとなると買わないと二度と会えない可能性がある。
今日紹介のアルバムは予想して買ったのに、最近入荷したアルバム。

ジプシー音楽(ロマ・ミュージック)をベースに懐かしい感じのする音楽をやっているなーと思っていたんですが、ライナーノートを見てみたらパリ出身の5人によるアルバムでした。
空想上のロード・ムービーになっていて、彼らが憧れる東欧への想いが詰め込まれたアルバムのようです。
タラフ・ドゥ・ハイドゥークスに影響を受けているのかなーとは思ったんですが、彼らよりもユーモアにあふれていて、どこかコミカルで日本人が聴いても懐かしい感じがします。
音楽をジャンルに捕らわれず聴ける人だったら絶対に気に入ってもらえますよ。
ネットショップでも販売しています。(1枚だけですが)

中古CDショップ ラティライユの冒険また冒険 携帯用商品ページ
中古CDショップ ラティライユの冒険また冒険 PC用商品ページ




色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


アレマイユ・エシェテ/モア・ヴィンテージ!

今年最初に買ったCDです。
昔定期的に買っているワールド・ミュージック専門の通販ショップが有りまして、ここ2年ほど忙しくて買わないでいたんですが、昨年末久しぶりにリストが届いたので久しぶりに購入する事に。
普段は買わないだろうと思うジャンルも、お試しで購入する事によって色々とジャンルの幅が広がりました。

今日紹介のアルバムは、「エチオピアのJBともエルヴィスとも呼ばれる、最もグルーヴィーでブルージーな男!」と帯に書いてあります。
聞いてから気づいたのですが、この人のアルバム過去に買っていました。
名前を覚え無いから駄目ですね。
まあ覚えていても買ったんですが。

帯の肩書きに偽り無し。
本当に暑苦しい。
冬で良かった。
ジャケットの男がコブシを効かせながら耳元で歌っている様を想像して下さい。
最高でしょ!
70年代初期の録音集なんですが、エチオピアにいてロックに影響を受けるとこうなっちゃうんだな~って感じ。
日本のグループサウンズも勘違いから生まれた産物ですもんね。
当分あのコブシは耳から放れないでしょう。
まあ、その前にまた聴いちゃうんだけど。



色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ザハール

ハッサン・ハクムーン率いるザハールの92年の作品。
ジャケットが衝撃的ですね。
アルバムの内容とはあまり関係無いと思いますが、音楽自体も衝撃的ですよ!
NY在住のモロッコ人のグループで、伝統音楽グナワを強引にエレクトリック化。
ブラック・ロック、ヘヴィ・ファンク、トランスまで聞く人によって色々聞ける様は、音の万華鏡ですね。
最近音沙汰が有りませんが、ハッサン・ハクムーンは何しているんでしょう?




色んなブログが見られます。
下記を是非クリックして下さい。
人気blogランキング




色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS