先日JSFDのHPがリニューアルしました。
その中で長野ダーツ連盟が9月9日に開催します第3回長野ダーツ選手権へのリンクが、長野ダーツ協会が9月2日に開催しますソフトダーツの大会へのリンクとなっておりました。
多くの方から私の方へご指摘をいただき、JSFDには修正するようにお願いをし既に正しく修正されております。(団体名は間違っていますが...)
多くの方に混乱を与えご迷惑をお掛けしました事を、JSFDに代わりお詫びいたします。
JSFDのシステムや組織がこの8月から大きく変わりました。
我々JSFDに加盟する団体にも事前に説明が有りました。
一般への発表が8月後半になり、大会直前で情報が行き渡っていないと思いますので、長野ダーツ選手権とSUKA-Dトーナメントに参加する人に直接関係の有ることに関して説明をいたします。
★団体加盟ではなく個人会員制に
前年度まではJSFDには団体が加盟し、加盟団体の会員はJSFDの加盟者として日本代表等の権利を有していましたが、今年からは団体加盟がなくなり全て個人でJSFDに加盟する事になります。
日本代表を狙う方、ポイント獲得を考えている方、JAPAN OPEN等での賞金獲得を狙う方、これらの方は「JSFD選手登録」が必要です。
事前にJSFDのHPより用紙をダウンロードしFAXをする必要があります。
年会費は6,000円ですが2012年内の申し込みに限り年会費が4,000円になるそうです。
ただ、この変更が全ての方に行き渡らず、大会までに事前の選手登録は無理ではないかと思いJSFDにはその旨を伝えました。
JSFDでもその辺は想定していて、
第3回長野ダーツ選手権当日、会場にJSFD選手登録用紙を用意します!
当日その用紙に記入し提出すればOKとなります。支払いに関しましては後日銀行振込みになると思います。
横須賀でも同様に用紙を用意するそうです。
★日本代表選考ポイントに関して
ポイント自体は昨年度途中に変更になったものと同様です。
選考のシステムが少々変わりました。
■選考対象トーナメント
シーズン中に実施されるJSFDトーナメント(S-1 : ジャパンオープン、S-2 : オールジャパン、S-2 : エリメモリアル)の3トーナメントおよびJSFDに登録、公認されたサンクショントーナメント(G-1〜5)が選考対象です。
上記JSFD3トーナメントのいずれか1戦を含む計4大会以上に参戦し、その成績に付与されるポイント合計上位者を代表資格選手として選出します。
実力とポイント数の整合性を図るため、複数大会出場の選手は、ポイントの多い5大会のみを選考対象ポイントとします。
主催トーナメント1トーナメントを含めて4大会以上に出場しないと資格がありません。
3大会優勝してポイント的には日本代表のポイントに達していても、4大会以上に参加していない場合は権利が与えられません。
さらに日本代表になる為には下記も加わりました。
■S級選手登録(国際派遣選手認定基準試験 合格者)
代表資格者が代表選手に選考されるには「S級選手登録」のための、国際派遣選手認定基準試験の合格が必要です。
この試験に合格できない場合は、選考ポイントの如何を問わず派遣選手に選出いたしません。
試験は年2回(8月、2月予定)実技・筆記で行います。
詳しくは(S級選手登録・国際派遣選手認定基準試験)を参照してください。
※詳細は近日発表
こんな感じです。
JSFDのHP長野ダーツ選手権のエントリーフィーは必ず振込でお願いいたします。
昨年は当日会場で支払いをした方が居ますがトラブルの元ですので、振込以外は全て一般価格とさせていただきます。
フタ付きのタンブラーを必ずお持ち下さい。
会場は家具店の3階を借りております。
会場からの要望によりカップ等でのドリンク類の販売はできません。
タンブラーは当日販売もいたしますが是非お持ち下さい。
第3回長野ダーツ選手権のエントリーは9月2日までです。
是非ともエントリーをお願いいたします。
仕事等の関係でそれ以降参加できる事になった方がいましたら、直接IMA-GINEへFAXをお送り下さい。
お書きいただいた連絡先にこちらからご連絡するようにいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング
<私が運営しているお店です>
・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
中古CDショップ ほんやらどお
・ダーツ用品のネットショップ
ダーツ屋どっとこむ
・松本市にあるDarts Bar
Restauran,bar&darts IMA-GINE