fc2ブログ
中古CD屋、ダーツ屋を経営するオヤジの日記。 「IMA-NOダーツ日記」の続編です。
先程新潟から届いたCD400枚ほどを査定していました。

途中で店頭買取のお客様が。
そちらを中断して店頭のお客様の査定を。

1枚1枚CDをチェックしていると、汗が出てきたのでYシャツのボタンを一つはずす。
その流れで襟のボタンはとめてあるかを何故か確認。

それが、襟のボタンが有る位置に大きな物の感触。
弾力は有るんだけど、ゴムよりは柔らかく粘土よりは硬い。
そんな所にそんな物がある記憶が無い。

何かの間違いだろうと次のCDを見はじめるが、間違いなはずはない。
もう一度触ってみるとやっぱり有る。
色々と考えてみる。

「吹き出物」な訳ない、完全に襟元。
「ボタンでは無く柔らかいカウス」そんな物買った記憶が無い。
「ガム?」そんな所にガムが何故付くのか?

ともかく、どう考えても何かが付着しているとしか考えられない。

しばし考えながら、作業を続けるが想像がつかない。
襟元なので全く見えないのが不安を駆り立てる。

なんとなくYシャツが汚れそうな気がしたので、買取を待っているお客様は放置して鏡で確認する事に。
トイレに行き鏡を見ると



芋虫...



思わず声が出そうになりました。
しかも、襟から顔の方に移ろうとしているじゃないですか~。

慌ててトイレットペーパーでつまんで取り外す。
先ほどと同じ感触でしたが、物がわかっているだけに涙が出そうでした。

手を洗い動揺は隠しきれないまま買取査定へ。

査定しながらずーっと何故芋虫が居るのかを考えました。
今日通ってきた道には畑なんかないですし、芋虫が居るはずがありません。
必死に考えたんですが思い当たらない。

査定が終了しお客様が居なくなったので、トイレに置いてきた芋虫をとりに。
どうしようもないので、街路樹の下にはなすことに。
まあ、そんな所で開放されても生きてはいけないんでしょうけど。


最初にやっていた新潟から送られてきたCDの査定を再び続けながら、ずーっと芋虫の事を考える。
次の箱を開け隙間に詰めてある新聞紙を両手で抱きかかえ潰し、ゴミ袋の中に。

これだ!

一番考えられるのは新潟の新聞紙の間に居たんじゃないか?
その新聞は隙間に詰められる前は、キャベツかなんかの下にひいてあったんじゃないの?


本当の原因はわかりませんが、私の中ではそうなりました。
新潟の芋虫くんさようなら。


ふと、思い出した。

うる星やつらの中にもイモムシが出てくるんですよね。
そのイモムシは妖精になるんだよな。
タイトルはそんな感じで。

さっきのイモムシは...やっぱり蛾だろうね。

では(。>0<。)




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング








色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


スポンサーサイト



今日昼くらいに縄手通りを歩いていると、後ろの方からちんどん屋さん風の音楽が。
縄手通りなのでまた何かのイベントか何かと思いつつも、もちろん体は反応します。
音の方へ戻ると、楽器を鳴らしている人、踊っている人、のぼりを上げている人、が歩いてくる。

のぼりに「本木幸治 追悼」と書いてある。
そうか、本木さん縄手や四柱神社で何度も舞踏していたよね。

本木幸治さんは松本の舞踏家で、昨年12月9日に亡くなられたんです。
梅津和時さんとも共演していて、ロシアにも公演に行ったりしている人。

ほんやらどおにもチラシを持ってきたりして面識は有ったけれど、
それ以上にほんやらどおの前オーナーは飲み仲間でした。
私は彼の子供とは一時期よく飲みました。

結局私は本木さんの舞踏は縄手で見ただけで、劇場で見る事はなかった。
申し訳けなくもあリ、非常に残念だった。


本木さんが運営していたヴィオパーク劇場ののHPを見たら、本日15時から「お別れの会」の告知。
こちらにも行けずに。

ご冥福をお祈りします。


ヴィオパーク劇場HP
Wikipedia本木幸治




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


先程ほんやらどおでレコードを2枚購入のお客様が。
ドン&ドューイとリトル・リチャード。
センスいいなあと思いながらお会計。

「領収書を下さい。」
「お名前はどうしますか?」
「カタカナでハッピー・ソングスでお願いします。」

何処かで聞いた名前だなあと思いつつ領収書を書き渡す。
顔をよく見ると真島昌利に似ている。
着ているものは地味で普通。
似ている人も居るもんだと思いつつ見送り。

ふと思いつくとハッピー・ソングスは彼の最初のソロ・アルバムのタイトル。
本人?
大ファンの人?

まあ松本に居るはずないしと思いつつ、クロマニヨンズのライブスケジュールをチェック。
1月30日 松本sound hall aC
と書いてある。
あ、本物だった。
ハッピー・ソングスは事務所の名前だろう。

居る間に気づいたとしてどうしたか?
15年くらい前だったら、サインくださいとか騒いじゃったんだろうな。
本人だってCD屋に買い物に行く度に騒がれたくないだろう。
オトナの対応をしたって事に。

明日のライブ頑張ってください。




色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


昨日の話し。


朝からずーっと届いたCDの査定。
流石に面倒になったので閉店時間になったらBarにでもフラリ行こうかと考えていました。

20時3分前になり携帯電話のアラームが鳴り、作業のきれのいい所で店を閉めようと考える。
丁度その時店の前の道路に車が一台停まる。
気にもとめずに仕事をしていると、店のドアが開く。
入ってきたのは少し前に万引きで捕まった30代の男性とその母親。


3週間前の事なんですが、他のCD店で万引きをして、ほんやらどおに売りに来ていたんらしいんです。
何度か来ていて、3週間前に現行犯で逮捕。

取調べで万引きしたCDをほんやらどおに売ったと自供をし、警察の取調べが。
買取の台帳も有るし前日だったので、買取した商品もわかる。
直近2回分は品物が特定出来たが、それ以前の物は販売してしまったのか特定できず。

それからこの3週間の間に警察が来た回数は7・8回。
調書を書かされるわけです。
お客様居る店の中で。

警察の方のミスで誤字が有ると私も全て書き直し。
そんなわけで2・3日に1度は警察の方が来る状況。
中古盤屋は古物商の免許をもらって営業するので、警察の捜査協力を断るわけにはいかない。
とはいえ、何度も非常に面倒くさい。

その上、盗まれた物とされる証拠物件は警察が持っていってしまうんですよ。
「盗まれた物ですから、持ち主に返します。」と言って。
私だってお金払って買っているんですが...
もちろん警察が買取のお金を返してくれる訳ではない。
警察に持っていかれたと、被害届けを出したいくらい。
善意の市民ってやつですか?

昔なんか警察から電話があり、盗まれた品を全部告げられ、
「それらしき物が来たら断らずに必ず買取して、直ぐに警察に電話して下さい」
と言われました。
正直断りたいですよ。
面倒くさい調書を書かなくてはならないし、「盗まれた物ですから」と言って持っていかれてしまう事もわかっているのに...

翌日になってそれらしき物を売りに来る人間が。
時間もお金も損をするのを知りつつ買取をして、乗ってきた車のナンバーを控え直ぐに警察に電話です。
お金を払ってまで捜査協力ですよ。
その時は警察署まで行って調書を作りました。

あ、お昼頃だったから昼食を食べさせていただきました。
お決まりの「カツ丼」ではなく、マクドナルド。
ちょっと萎えました。
カツ丼だったらドラマで見た通りだったと話のネタになったのですが。

そうそう、今回も警察の方は私がお金を出したCDを持っていってしまうわけです。
「犯人に弁償させるように言いますから。裁判が終わるまで待ってください。」
と言うんですが、そんなのを弁償する金が有ったら盗みはしないと思います。
当然一度もお金を返してもらった事なんか無い。
そんなわけで2・3年に1度くらいこういった事が有るんですが、いつも協力損なんですよね。


なのに、今回は目の前に逮捕された彼と母親らしき人物。
本人は30代前半で、母親は60を過ぎたぐらいか。
「この度は本当にすいませんでした」と頭を二人でさげる。
「お金を弁償しに来ました」と再度頭をさげる。

上げた顔を見ると二人とも目が真赤。
お詫びに手土産も。

そして母親が「私の監督不行き届きで、本当に申し訳有りません」と。
本人はともかく、息子の為の目に涙を溜めながら頭をさげる母親を見ていたら、
調書を何度も取らされ、買った物も持っていかれって事もどうでも良くなりました。

「何度もこういった事が有ったけど、ちゃんと謝りに来たのは君だけだよ。お金の事は謝りに来た事でもう忘れたから。」
私も感情が高ぶってきてしまい、これを伝えるのが精一杯でした。
本当は「こんな一緒に謝りに来てくれるいい母ちゃんなんで泣かすんだよ!二度とかあちゃん泣かすなよ。」と言ってやりたい位でした。
彼にも気持ちが伝わったのか、私の手を両手で強く握り頭をさげました。

長くこの仕事をしていますが、謝りに来たのは彼が初めて。
いえ、彼というよりもあのお母さんがさせたんでしょうね。
この事件に係った全ての人の所に謝りに行っているんだと思います。
凄い母親だなと思います。
こんな母親を泣かすような事をするんだから。


突然自分の母親の事が頭をよぎりました。
母親だけは泣かすような事しては駄目だなと本当に思いました。

二人が帰り店のシャッターをおろしていると、涙が溢れてきました。
なんかもう我慢できないくらい。


店を閉めた後飲みに行くつもりでしたが、店の中で査定の続きをする事にしました。
遊んでいる場合じゃないような気がして。

実家は隣の市なのに、今年は4回しか帰っていない。
店の改装の時にも、お祝いまでもらっているのに。

大晦日と年始に一度ずつ帰る事にしているので、頑張って働いて美味い物でも手土産にしたいなと思いました。
そんなわけで仕事頑張ります。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


またまた買取が増えてまいりました。
置く場所が完全に有りません。
今は朝の6時ですが自宅の方に運んだ数千枚のCDの整理の途中で挫折しました。
今日はBlogを書いて寝ます。

整理を始めた理由は、売れそうな物は売って、処分した方が良い物は処分して、スペースを作って店からCDを運ぼうかと考えたのですが、売れそうな物が無い。
ストーンズとツェッペリンのブートが数枚出てきたくらい。
あ、探していたTeteのCDが見つかりました。
今日一晩の収穫はそれくらいか。

処分するにはもったいなく、350円で売れるか迷う所の物が多いんですよね。
全部終わるのに何日かかるのか?
他所の店って在庫どうしているんでしょうね?

最近ほんやらどおに居る時間が多く、在庫の整理をしているのでネットショップで売れた物の補充が早く出来るようになってきました。
サンプル盤で新譜が多く入荷するのですが、同じ物が何枚も有るんですよね。
一度売れても直ぐに補充していますので、週に2回程度はチェックしてもらえればと思います。

そうそう、ほんやらどおの方ではメール便も開始しました。
CDで1枚か2枚で、通常サイズのケースのみです。
初回盤で厚型サイズのケースは入りませんのでご了承下さい。
支払方法は銀行振り込みのみとなります。
送料は全国一律の200円です。

当店は5枚以上同時購入で送料無料をやっているので、5枚以上まとめて買われる方が多いのですが、欲しい物が1枚しかなくて躊躇されていた方は是非ご利用下さい。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


ほんやらどおのCD大量入荷もひと段落したようです。
まあ目の前に600枚ほど入った箱が有るにはあるんですが。


大量入荷と聴くと喜ぶのはヘビーなコレクションをしている常連さんたち。
常連さんの多くはその道ではかなりの物を集めてしまっているから、これから買われるのはどうしても珍しい物になります。
珍しい物は大量の買取、コレクター廃業の処分の時にしか出ないんですよね。

30枚・40枚程度の買取ですと、音楽に夢中になっている人でない場合が多く、流行り物の事が多い。
大量に持っていてその枚数の処分ですと、わかっている人だから珍しい物は出て来ない。
200枚を超えた辺りから珍しい物が入り始めるんですよね。
だいたいそれくらい聴いていると、定番の多くは入手するか聞いた経験があり、マイナーな物へも手が出始める。
500枚以上出ると珍しい物がかなりある状態。

へヴィー・コレクターの方ですとこの500枚超で目の色が変わるんですよね。
それ以下ですと、やはり興奮は少ないようで。
特にジャズのコレクター、60年代ロックのコレクター、プログレ系のコレクターにこの傾向が強い。

でもね、500枚近い処分がある場合ってたいていは不幸な場合が多い。

・20年以上集めていたご主人が亡くなった時
・CD店がつぶれた時
・放送局が整理に困って

最後以外は不幸な時ですよね。


私も中古盤屋にかかわってもうすぐ20年になります。
何度か持ち主が亡くなり、不要となったレコードやCDを買いに行きました。
不幸から2・3ヶ月経っていればそれほどでもないんですが、1ヶ月未満だとやっぱり雰囲気が重い。
大量の買取の時って、査定する側も興奮するんですよね。
見た事無いレコードやCDに出会えるチャンスですから。
でも、この時ばかりはそんな気持ちを押さえ、ましてや顔には出せず、早々に逃げるように済まさなくてはならない。


一度だけですが夜逃げをした家に、債権者と思われる人から呼び出されて行った時は驚きました。
普通の買取だと思って枚数を言われて、その日のうちに慌てて行ったんですが、家の中が散乱していて荒らされた状態。
それに家の中に何人も居て、みんな靴を履いたまま上がりこんでいる。
最初は全く状況が飲み込めない。
途中から夜逃げをした家で、債権者が古物商の業者を呼んで換金している状況だと気づいたんです。
査定中も何人かが自分の周りを囲んでいて、非常に嫌な雰囲気でしたね。
「この人達堅気なのかな?」「この後別の債権者が来てもめないかなあ?」等色々な事を考えてしまいました。
400枚で2万円ほどの買取になったと思うんですが、そのお金をどうするかでもめていましたね。
私にはそれは関係ないんで逃げるように車に積んで帰ってきました。

まあこんな経験はこれっきりにして欲しいです。


同業者の閉店の買取も一度しましたね。
この時は先方が金額を提示してきて、その店にあまり良い物が無いのを把握していたから、払える金額でもなく一度は断ったんですよね。
その後「1枚50円以上で買える物を全部」と言われ、ほんやらどおの前の経営者の吉本さんと2人で車2台で行って車に詰めるだけ積んで帰ってきました。
流石に同業者の廃業は色々と考えますね。
明日は我が身とも思いましたし、この内容でこの価格で商売成り立つと思っているのも不思議でしたね。

その彼は元々この業界の人間ではなく、お医者さんが趣味ではじめたリサイクルショップのCD部門を任される形ではじめたんですが、店は2年で潰れ独立する事を決意したんでしょうね。
誰かに教わったわけでもないから、基本を知らなかったのが原因でしたね。
新譜のCD店の廃業は何度か見てきましたが、中古CD店はこの時が最初で最後になると思います。
そんなに儲かる商売ではありませんが、普通にやれば潰れる商売でもないですし。


まあでもコレクターの方は、チャンスが不幸の時ってしっているから、へヴィーコレクターの方になるとお互いの挨拶が
「まだ元気そうだね。何かあったら奥さんに言っておいてくれれば全部処理するから。」
なんて事が挨拶になっている人達も居るようです。
もちろん仲が良くて、お互い元気だから言える言葉でしょうが。


最近は上記理由以外の大量買取が増えてきました。
昔は30・40代で本人の物を大量に買取なんて事は無かったんですが、5年前くらいから目立つようになり、ここ1年は非常に増えていますね。
仕事が無い人が非常に増えている感じです。

お客様にお金を支払う事もしているだけに、景気や社会の動向が見えたりします。
CDを買うお客様の買い方も変わってきました。
その辺は別の機会に。


最近は宅急便を使った買取が増え、先方の状況が見え難くなり少しは気が楽になりました。
他人の不幸が儲けのチャンスで、お客様に喜ばれる商売ですが、心境は複雑だったりするんです。


色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング





色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


今日の松本の天気は雨。
梅雨ってあけたんじゃないのかな?

店で流すCDを選びながらふと思い出しました。
学生時代には雨の日に聴く音楽が決まっていたんです。
雨の日には必ずと言っていい程これ

Lou Reed/BERLIN
Lou Reed/BERLIN

ルー・リードがヴェルベット・アンダーグラウンド脱退後に発表した3枚目のアルバム。

東西に分離されたベルリンの夜を舞台に、娼婦・キャロラインとジムと語り部の“俺”が、男女の無限の夜に置き換えた小説のごとき内容。
バイセクシャル、ドラッグ、暴力に彩られた背徳の愛の物語で、全10曲のコンセプチャル・アルバム。

非常に好きなアルバムなんですが、商業的に失敗したアルバムだそうです。
その結果自身の判断により、ベルリンにおさめられた曲はステージで演奏されることはなかったんですが、2006年に初めて完全版としてライヴで演奏され、2008年にはその時のライヴを撮影した映画も公開されました。

その映画まだ見ていないんですよ。
DVDにもなったようなので、どなたかほんやらどおに売りに来て下さい。


で、本題に戻りますが、雨の日の音楽。
皆さんは雨の日に聴きたくなる音楽って有りますか?

私の場合は雨の日って、なんとなく気だるく、ちょっとセンチメンタルな気分になるのか、一人ですーっと自分の中に入れる音楽が聴きたくなるんです。

ここでBERLINをかけて学生の頃の思い出に浸ってもしょうがないので、別の物を考える。
雨をテーマにした曲やアルバムって結構有るんですよね。
雨の日の女
雨にぬれても
雨に唄えば
傘が無い
雨上がりの夜空に
どれも自分にはピンとこない。

頭に浮かんできたのは、ルイ・アームストロングの50年代録音のヴォーカル物。
探すが店に無く。

仕方なく、リンダ・ルイスのセカンド・ネイチャーをかけてブログを書いています。
が、しっくりこない。
リンダ・ルイスは「雨の日」じゃなくて、「気分良く目覚めた日曜日の朝」って感じ。

皆さんは雨の日に聴きたくなる音楽、聴く音楽有りますか?
私とは反対にテンションを上げたいからって、激しい音楽を聴く人もいるかと思います。
気が向いたらコメント下さい。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


最近ほんやらどおのエアコンの効きが悪いんです。
5・6年前も同じような状態になり、メーカーに修理に来てもらいました。
2万円ちょっとかかったような気がします。
12年も前のエアコンですし、現在のエアコンの方が省エネ設計ですし、買い替えをする事に。

金曜日に若宮と一緒にYAMADA電気へ。
チラシセールの商品を込み込み7万円でゲット。
もう1サイズ上の商品が欲しかったんですが、コンセントを含めた回路の工事費がかかると言われ断念。
設置は月曜日って事でお願いをしました。

店に戻ってきて仕事をしたんですが、入荷量が多いので閉店後も仕事。
気づくと24時ちょっと前。
その間効きの悪くなったエアコンはフル稼働。

仕事を終了してエアコンの電源を切ろうとしたら、エアコンから異音が。
今に始まった事ではないんですが、気になるのでカバーを外して中を見る。
フィルターが有りそれを外すと、熱交換器に氷がビッシリ。

氷ですか...
最初は何事かわかりませんでしたが、冷静に考えてみたら故障の原因がわかりました。
以前修理をしてもらった時と同じ原因です。

熱交換器の目詰まりによる、吸引モーターのトラブルでしょう。
熱交換器を空気が通らず、熱交換器だけが冷え結露してそのまま凍結していたんだと思われます。
吸引と排出はモータが2つあるようですから。

家庭の12畳用のエアコンを店で使っているんだから、普通の家庭よりも埃等も詰まりやすく使用時間も長いですから。
熱交換器の清掃をメーカーさんには薦められた理由もわかる気がします。
今はお掃除メカの付いているエアコンも増えているようですが、効果はどうなんでしょうね?

ともかくエアコンで氷を作る実験は成功しました。
月曜日の昼過ぎには新しいエアコンが取り付けられている予定です。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング







色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


7月に入り人手が少ない事もあり、ほんやらどおで働く時間が増えました。
そうすると常連さんと会話する機会も増えてきます。
中古盤屋に来るお客様ですから、そのジャンル、そのアーティスト、それぞれに関して言うとエキスパートの方が、大勢いらっしゃいます。
教えていただく事も多いですし、専門外になるとこちらが知っている知識を伝える事も。

私が居ない時常連さん達はどうしているんでしょうね?
何も話さず帰っていくのか?
それとも伝わらない事を覚悟で質問したり、会話をしたりするのか?

そう考えると私が出来る限り店頭に立つ必要を感じます。
土日は不在の事が多いですが、平日は17時~20時はほぼ店にいる予定です。
話のしたい方、質問のある方はその時間に来ていただければと、勝手ながら思っています。


それにしてもここ数日の入荷量が凄いです。
ここ3日で2,000枚近く査定をしました。
査定に時間をとられ、店頭に並べたCDが100枚弱。
ちょっと追いつかないですね。
現在店の入り口に山のようにダンボール箱が積まれています。
これでもだいぶ整理したんですが。

18日~20日まで3連休の方も多いかと思います。
その間私も毎日居ますし、人手も多いので、
たくさん店頭に並べたいと思いますので、是非顔を出して下さい。



色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


昨日ちょうどほんやらどおに居る時に常連さんから電話がありました。

「教えて欲しいんですが、ザッパの曲をブーレーズが指揮しているのはCD出ていますか?」

このブログを読んでいる人のほとんどが、何の事かわからない内容でしょう。
電話を下さった常連さんは、お客さんとはいえ渋さ知らズのライヴの打ち上げ等で何度か一緒に飲んでいる方。
私がフランク・ザッパを好きなのを知っていて、かけてきた電話なんです。

それが記憶に無いんですよね。
昔だったら直ぐに答えられたと思うんですが。

ザッパの死後クラシック系の作品がいくつか出たのでそちらだと思い、
「たぶん日本盤は出ていないと思います。」と答える。
正直あやふや。

「パーフェクト・ストレンジャーだったと思います。」
と言われるんだけど、タイトルを聞いてもピンとこない。

「すみません、調べますんで10分後に再度連絡いただけますか?」
と電話を切り再度調べる事に。

84年に出されたアルバムで、完全に勘違いしていましたね。
私も持っていないアルバム。
海外ではクラシック作品として結構売れたようですが、日本ではザッパはあまり売れない上に、クラシック作品ですからね。
全く売れていない。

私も店頭で欲しい物が何枚もあったらスルーしてしまうだろう。


それにしても、昔は覚えていた事でも忘れてしまう物ですね。
ザッパもほとんどのアルバムの重要事項的な事は頭に入っていたし、ビートルズやストーンズ等のメジャーな物だと、曲目なんかも結構覚えていたんですが。

僕が中古盤屋に入った頃は、名盤ガイド的な本は暗記したし資料も自分でファイルして覚えたんですが、今はインターネットで直ぐ検索ですからね。
便利とはいえ忘れてしまう事の方が多くなってきています。

まわりの環境の責任ではなくて、年齢的な事も有るんでしょうが。
だいぶ錆びてしまっているんで、勉強し直さなくてはならない事も多々有るんですよね。
当面ほんやらどおに居る時間を増やそうと思っているんで、勉強のしなおします。


色々なブログが見られます。
下記をクリックしてどうぞ。

人気blogランキング






色々なブログが見られます。下記をクリックしてどうぞ。
人気blogランキング


<私が運営しているお店です>

・CD,DVD,レコード 売るのも買うのも
 中古CDショップ ほんやらどお

・ダーツ用品のネットショップ
 ダーツ屋どっとこむ

・松本市にあるDarts Bar
 Restauran,bar&darts IMA-GINE


// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 マニアの巣 ダーツ&CD店社長のBlog all rights reserved.
カテゴリー
月別アーカイブ

プロフィール

IMA-NO

Author:IMA-NO
「中古CDショップ ほんやらどお」、「DartsPub&Shop IMA-GINE」を経営しています。
画像は僕の顔からデザインして作ってもらった、IMA-GINEのシンボル・マークです。
ダーツのサイト「DartsFan松本」の管理人でもあります。

リンク

ダーツショップ
  ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ ダーツ屋どっとこむ
ダーツショップ

中古CD買取と販売
    ほんやらどお
中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのトップ・ページ
オンライン中古CDショップ ほんやらどお
ほんやらどおのネット・ショップ

DartsPub
   IMA-GINE
ダーツショップ&パブ イマジン
イマジンのトップページ

DartsFan松本
DartsFan松本
長野県のダーツ情報サイト
初心者の為のダーツ講座もあります

Twitter IMA-NO
IMA-NOもTwitterやっています。

裏たいちの脳
DartsFan松本の人気コンテンツがblogになりました

人気Blogランキング
人気Blogランキング


PDC HOME

World Darts Federation

一般社団法人JSFD

Japan Darts Organization

Professional Darts Japan

PERFECT

Softdarts Professional JAPAN

野球の記録で話したい

  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    QRコード

    携帯用Blogはこちら

    QRコード

    IMA-GINE LIVE

    IMA-NO@IMA-GINE

    RSSフィード


      検索エンジン最適化
    • 最新記事のRSS